表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/9

第七章

1

放課後の空は、思っていたよりも高かった。

風が強くて、校舎の影を長く伸ばしていた。

尚斗は、その風に押されるように歩いていた。

鞄は持っていなかった。もう授業のことなんて、頭に残っていなかった。

ただ、祠に行かなくちゃって思っていた。

でも、それが“会いに行く”という気持ちなのかどうか、自分でもはっきりしなかった。

川沿いの道に出ると、風の音が強くなった。

空気が乾いていて、草の匂いも薄い。

土手を下りた先、祠の前に、灯火がいた。

赤い光はまだなかった。彼女は、ただ座って空を見上げていた。

その姿を見て、尚斗の足が止まった。

心臓の音が耳の奥で跳ねた。

「……来てくれたんだ」

灯火が、尚斗を見て言った。

でも、その目は――明らかに、誰を見ているのか分かっていなかった。

尚斗は、一瞬で理解した。

それは“人あたりのいい声”で、“君”に向けられた声じゃなかった。

「……うん。通りがかりや」

声が、勝手に出た。自分でも驚くくらいに自然に、嘘が口をついた。

灯火はふわりと笑った。

その笑顔が、昨日よりも遠く見えた。

尚斗は黙ったまま、祠のそばに腰を下ろした。

声も、顔も――忘れられてるのに、こうして隣に座ることはできる。

それが、悲しいとか悔しいとか、言葉にならないまま胸の奥で固まっていく。

灯火は、小さく深呼吸をしたあと、そっと手のひらを見つめた。

「……今日も、火を灯せそうな気がする」

その言葉に、尚斗の喉がかすかに鳴った。

やめてくれ。

心の中で、何度も叫んだ。

けれど、声にはならなかった。


2

祠の前に、夕陽の赤がじわじわと差し込んでいた。

灯火は地面にそっと手を置き、何かを確かめるように目を閉じている。

尚斗はその横顔を見つめていた。

いつか見た笑顔と、今そこにある静けさが、どうしても重ならない。

「……なあ」

やっとのことで声が出た。

灯火が振り返る。けれどその目に、名前を呼ばれたような色はなかった。

「なにか……?」

尚斗は喉を鳴らした。

その声が、自分に向けられたものじゃないと分かってしまうのが、つらかった。

「やめてくれへんか」

風が、言葉の端をすくっていった。

灯火の指先がかすかに止まる。

「え……?」

「火を灯すの、もうやめてくれって……言うてるんや」

ようやく出せた言葉だった。

言ったあと、全身がきしむように重くなった。

灯火は目を見開いて、数秒だけ沈黙した。

「……どうして?」

「お前……それで、どんどん壊れていってる。

 昨日のことも、俺のことも、何も思い出せんやろ……?」

灯火は、小さく息を呑んだ。

けれど、答えはなかった。

代わりに、ふっと笑った。

「……ごめんなさい。あなたのこと……わたし、知らないの」

尚斗の中で、何かがひとつ、崩れる音がした。

「でも……この火は、わたしの全部だから。

 灯せなくなったら、きっと……わたし、もう“わたし”じゃなくなる気がする」

笑っていた。けれど、その笑顔があまりにも遠かった。

「ほんまに、それでええんか……?」

声が震えた。

尚斗は立ち上がり、灯火の正面に立つ。

「お前、ほんまに、そうやって……何もかも忘れて、生きていくんか?」

灯火は答えなかった。

ただ、小さくうなずいて、地面に手を伸ばした。

風がまた吹いた。

尚斗は、手を伸ばしそうになって、拳を握りしめたまま動けなかった。

止められなかった。

その火が、彼女の生き方そのものだと、知ってしまっていたから。


3

火は、静かに灯った。

灯火の指先から生まれた光は、夜の祠を赤く染めていた。

風も止まり、虫の声だけが遠くで鳴いていた。

尚斗は、その火を見つめていた。

目の奥が熱くなるのを感じながら、それでも言葉は出なかった。

灯火の横顔は穏やかだった。

あまりにも、穏やかすぎて――そこに「尚斗」という存在の痕跡は、もうなかった。

「……ねえ」

灯火が、ぽつりと呟いた。

尚斗は息をのんだ。

「……さっきから、ずっと一緒にいてくれてるけど……どこかで、会ったことあったっけ?」

その言葉が、胸の奥で何かを焼いた。

尚斗は、ゆっくり首を振った。

そして、絞るようにして言った。

「いや。……ただの通りすがりや」

灯火は目を細めて、かすかに笑った。

「そっか。……でも、不思議だな。

 さっきからずっと、“懐かしい”って感じてる。

 名前も思い出せないのに、心のどこかが……あったかいんだ」

尚斗は何も言えなかった。

その“あたたかさ”が、自分のことだったと分かっても。

灯火の火が、空へとゆっくり上がっていく。

それを見上げる彼女の目が、どこか遠くを見ているようだった。

尚斗は、隣に腰を下ろした。

膝を抱えて、空を見上げる。

「……なあ」

沈黙を破るように声を出した。

「誰かを、ほんまに大事に思うんやったら、忘れられてもええもんなんやな」

灯火がこちらを向いた。

「え?」

「いや、なんでもない。……ただの、独り言や」

灯火は小さく笑った。

その笑顔に、もう自分の名前は宿っていない。

それでも尚斗は思った。

それでええ。

今夜は、まだ名前を渡す夜やない。


4

朝の光が、ゆっくりと町に降りてきていた。

空は晴れているのに、肌寒くて、風だけが秋の入り口を知っているみたいだった。

尚斗は、制服のまま土手を歩いていた。

誰に何を言われるでもなく、ただ、祠へ向かっていた。

足元の草がしおれている。

露がついたままの地面を踏むと、くぐもった音が鳴った。

祠の前に着いたとき、尚斗は立ち尽くした。

そこには、もう灯火の姿はなかった。

昨日まで、何度も座っていたはずの場所。

笑ってくれた場所。火を灯していた、あの場所。

今はただ、踏まれた草と、土の焦げたような跡が残っているだけだった。

風が吹いた。

乾いた草が音を立てて揺れる。

尚斗は、跡の前にしゃがみ込んだ。

手を伸ばしてみたけど、そこにはもう何もなかった。

何もない。けれど、何かが確かに“あった”気がした。

土に残った、火の名残のような匂い。

胸の奥が、ゆっくりと熱くなる。

「……あの子は、火を残していったんやな」

誰に言うでもなく、口に出してみた。

声が風に流れて、祠の屋根にぶつかって返ってこなかった。

尚斗は、しばらく黙ったまま座っていた。

目を閉じると、昨日の灯火の声が聞こえた気がした。

名前を呼ばれなかったこと。名乗れなかったこと。

それでも――あたたかかった夜。

尚斗は立ち上がった。

制服の裾が風で揺れる。胸の奥に、まだ小さな火が灯っている。

名前は、まだ渡せていない。

けれど、その火は、ちゃんとここに残っていた。


……もしかしたら。

あの子はまだ、ここにいるかもしれない。

名を渡すその時だけを、どこかで待ってくれているのかもしれない。


だから、もう一度だけ——

もう一度だけ、あの祠へ行こうと思った。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ