表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/9

第三章

1

黒板のチョークの音が止んだとき、教室の空気が一気に軽くなる。

尚斗は席を立たず、鞄の中の教科書の端を指でなぞっていた。

「なあ、尚斗って、放課後どこ行ってんの?」

前の席の男子が、ノートを閉じながら何気なく声をかけてくる。

教室の隅で笑い声が弾けた。

「祠のとこおるって噂やで? 変な女とおるんやろ?」

言葉が空気に乗って、別の机に伝わっていくのがわかった。

尚斗は何も言えずに、教科書の角を指で強く押した。

「……関係ないやろ。」

やっと吐き出した言葉は、小さくて誰にも届かない。

男子は肩をすくめて、取り巻きと一緒に笑いながら廊下に出ていった。

笑い声が遠ざかっても、耳の奥でずっと鳴っている。

尚斗は鞄をぎゅっと握りしめて立ち上がった。

灯火のことを笑う声が、教室のどこかに残っている気がした。

「……誰も知らんくせに……。」


2

弁当箱を開ける音だけが、尚斗の机のまわりでやけに大きかった。

周りでは、友達同士の笑い声が飛び交っている。

遠くの席で誰かが冗談を言って、教室の空気が揺れる。

尚斗の席だけが、ぽつんと取り残されていた。

箸を持つ手が、ぎこちなくご飯をすくう。

味なんか、何もわからなかった。

教室の隅で響く笑い声が、ずっと耳に刺さる。

中学の頃を思い出す。

教室の隅、同じように弁当を広げていた自分。

誰も声をかけない。

自分も、誰の声もいらないと思っていた。

今は一人になるのが怖くて仕方ない。

灯火の火があれば、全部消える。

心の奥の情けなさも、無力さも。

尚斗は箸を置いて、心の中で小さく謝った。

——結局、俺はあの火に逃げとるだけや。

「……行こ。」

誰にも見られないように鞄を抱え、尚斗はゆっくりと教室を出た。


3

土手を下りると、風の向こうに小さな背中が見えた。

昨日と同じ場所、同じ姿勢で、灯火は川の音に溶け込んでいた。

尚斗の足音に気づいたのか、灯火が振り返る。

顔を見せた瞬間、いつもの笑顔を浮かべた。

でも、その笑顔の奥に滲むものを、尚斗はもう気づいていた。

「来てくれた……」

灯火の声が川の音にかすれて、尚斗の胸の奥だけに届いた。

尚斗は言葉を飲み込んだ。

「火を灯すな」と、喉の奥でだけ響いた言葉は、唇からは出なかった。

代わりに、灯火の隣にしゃがみ込んだ。

灯火は小さく息を吸って、いつものように祠に向かって手を合わせる。

誰の痛みを灯すのか。

それを尚斗は知ろうともしなかった。

火の揺れが、自分を少しだけ救ってくれることを、知っていたからだ。

やがて、灯火の指先に小さな火が生まれる。

川風に滲まない赤い灯りが、二人の影をゆらゆらと重ねて揺らす。

尚斗は黙って、その火を見ていた。

声に出せない「ごめん」が、胸の奥で膨らんで、熱くなった。

でも、それを見ていると、尚斗の胸の奥のざわめきが静かになる。

——俺も、火が欲しいだけなんや。

心の奥で、そう認めた。

灯火は、何も言わずに笑った。

それだけで十分だと、二人とも思っていた。


4

火が空にほどけて消えると、川の音だけが土手に戻ってきた。

さっきまで灯っていた小さな熱が、まだ尚斗の胸の奥に残っている。

灯火はそっと手を下ろすと、膝の上で指を組んだ。

笑っているのに、肩が小さく揺れているのを尚斗は黙って見ていた。

「……お前……大丈夫なんか……」

尚斗の声は弱かった。

止めたいくせに、今さら止められない自分がにじんでいた。

灯火は少しだけ首を振り、笑った。

「うん、大丈夫だよ」

その目が全部嘘だと、尚斗だけが知っていた。

火の跡に指先を伸ばす。

もう何も残っていないのに、温もりだけが胸に焼きついた。

「……明日も……来るから。」

言葉にしたのは尚斗だった。

灯火は小さく息を飲んで、そっと目を閉じた。

二人を繋ぐのは、火じゃなくて――

火しかないと思い込んでる弱さだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ