表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/9

序章

バスのドアが閉まる音だけが、頭の奥に刺さって離れなかった。

埃の匂いがついたシートにしがみついていた時間より、

降りたあとの静けさのほうが重たくて、目の奥がじんとした。

誰も迎えに来ないのは、分かってたはずだった。

……でも、最後の最後まで……

もしかしたらって……思ってた自分が、いちばん情けなかった。

錆びたベンチに制服の後ろを引っかけてしまう。

乾いた金属の感触が背中を冷やす。

鞄を膝に置いて、ポケットを探る。

折り畳んだまま何度も開いたメモ用紙。

祖母の名前と家の住所だけが、滲んで読みづらい。

「……ばあちゃん……」

声にしてみても、すぐに風が奪っていった。

誰も答えない停留所に、自分の声だけが残って消えた。

握った紙の端がじっとり湿っていて、爪で押すと破けそうになる。

小さな虫が靴先を越えていった。

尚斗はゆっくり立ち上がり、鞄を片方の肩に引っかける。

来ないのは分かってた。

でも……まだ、どこかで探してしまう自分がいる。

それをやめられない自分が、いちばん嫌やった。

鞄の中の教科書が、ごとりと鳴った。

足元の砂埃を蹴って、尚斗は川の方へ歩き出した。


舗装が途切れた道を、靴底で確かめるように歩く。

踏むたびに小石が鳴くけれど、耳に届くのは川の音だけだった。

バス停から続く小さな商店街は、

錆びた看板と閉じたシャッターばかりが目につく。

自販機の横に積まれた空き缶が、風に転がってカラカラ鳴った。

町が息をする音みたいだった。

川が近づくと、空気が少しだけ澄んでいた。

都会にはなかった、湿った土と草の匂いがする。

向こう岸には、枯れ草に埋もれた小さな祠がぽつんと立っていた。

土手に腰を下ろし、鞄を足元に置く。

流れる水の音が、頭の奥でうるさいものをさらっていくようだった。

川面を見つめると、逆さの自分の顔が波で途切れ途切れに揺れている。

それが、少しだけ心地よかった。

「……なんで、ここなんやろな……」

誰に言うでもなく漏らした声が、すぐに草の匂いに溶けた。

胸の奥にまだ湿ったメモ用紙がある。

祖母の名前と、この町の住所と。

頼れるのはそれだけやのに、今日はすぐに会いに行けんかった。

風が吹いて、土手の草を揺らす。

髪が頬に触れて、尚斗は鞄の上で手を組んだ。

目を閉じる。

誰の声もないのが……

いまは、少しだけ……助かった。

川の音に耳を預けて、どれくらい経ったのか。

目を閉じていた尚斗は、ふと何かの気配に息を止めた。

遠く、川向こうの祠のあたり。

夕暮れの色が溶けていく中で、誰かの影が、風に揺れるように立っていた。

最初は木の影かと思った。

けれど、そのそばで、小さな赤い光がちらりと揺れた気がした。

街灯でも、家の明かりでもない。

もっと弱くて、すぐに消えそうな火。

尚斗は思わず腰を浮かせた。

鞄の取っ手が手から滑り落ちて、土にかすかな音を残した。

「……誰や……」

声は、自分でも聞こえないほど小さかった。

川の音と草のざわめきに溶けて、誰にも届かない。

もう一度目を凝らした時には、光も影も、

風に紛れて滲んでいた。

何もなかったのかもしれない。

それでも胸の奥に、さっきよりも少しだけ温いものが残った。

鞄を拾い、肩に掛け直す。

遠い川向こうをもう一度見たが、もう何もない。

「……ばあちゃん……」

祖母の名前を、確かめるみたいに唇が動いた。

川風に背を押されるように、尚斗は立ち上がり、

少しだけ重たくなった鞄を背負った。

この町のどこかで、自分の名前を呼んでくれる声を探すように。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ