表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/218

新しい仲間と逸る心 Ⅱ

 その後はパーティーの活動について説明があった。

「我々は大都市ではなく地方の依頼を優先的に受けるようにしている。なので、あまり一つ所には留まらずに、あちこちを渡り歩くことが多いね。」

 そう言えばギルド長にも「王都にはあまりいないかもしれない」とは話していた。

 冒険者の活動形態はおおよそ2つのタイプに分かれている。拠点を定めて動くタイプと世界中を周って活動するタイプだ。

 尚、高ランクの場合は前者である場合が多い。

 世界を渡り歩くのは見聞を広めるのと同時に、腕試しの意味合いがあった。それは高ランクへ上がるための、いわば修行のようなものだ。

 なので高ランクになってしまえばあまり必要な事ではなくなってしまう。

 それと、その頃には既に落ち着くことを考える年齢に達している場合が多いのもその理由である。拠点を定め、そこで家庭を持つのだ。

「王都を拠点にするつもりはないのですか?ギルド長もそれを望んでるようでしたが。」

 Aランク昇格の件は別として、ギルドとしても高ランクの冒険者が居付いてくれることを望んでいるはずだ。

 しかも、肩書はBランクでもその実力は確実にAランクと同等なのだから尚更である。

「ずっと外で活動していたわけだしね、今更戻って来て縄張りを荒らすようなマネも出来ないだろう。」

「でも、それが普通なのではないですか?それとも、王都ではBランクの依頼は少ないのでしょうか?指名依頼などは沢山来そうですけど。」

 イルムハートの疑問も尤もだった。

 先にも言った通り、腕試しで各地を渡り歩く冒険者は少なくない。

 そんな彼らがいずれ落ち着くことになった時、それが縄張り荒らしと非難されるとは思えなかった。

 王都でのBランク依頼が極端に少ないであれば別だが、例えそうだとしてもリック程の高名な冒険者ともなれば貴族や大商人から直接指名しての依頼があるはずで、他の者の仕事にそれほど影響を与えずに済むだろう。

「それがね、そういった依頼はあまり受けようとしないのよ。」

 その問いには、リックの代わりにシャルロットが答えてくれた。

「まあ確かに指名依頼の場合は、どちらかといえばリックとのコネを作りたいだけで、内容自体は私たちが受けるほどのものではないことが多いわね。

 それでも報酬は悪くないから美味しい仕事のはずなんだけど……そんなのは他の冒険者でも出来るはずだって言って断っちゃうのよねえ。困ったものだわ。」

 そう言ってるわりには、それほどリックを責めるつもりも無いように見えた。

「それに、Bランクの依頼自体も少ないわけじゃないのよ。でも、王都にはBランク冒険者もそれなりにいるから、別に自分たちが受けることもないだろうって。

 それよりも地方の高ランク冒険者が不足している町で依頼を受けるほうが皆の役に立つって、そう考えてるのよ。」

「私はそこまで立派な人間ではないよ。」

 シャルロットの言葉にリックは苦笑しながら反論する。

「ただ、王都のような堅苦しいところよりも気楽な地方のほうが性に合ってるのさ。」

 アイバーンの件もあり、リックはあまり王都を、というか王都の貴族を好いていないのではないかとイルムハートは感じていた。

 指名依頼を受けないのもそんな理由からなのではないだろうか。

 しかし、やはり一番の理由はシャルロットの言う通りなのかもしれない。そういう人間だからこそ、アイバーンも全幅の信頼を寄せてるのだろう。

「ホント面倒くさいんだよな、王都の連中は。」

 リックの言葉に反応して、デイビッドが苦々しい表情で口を開いた。

「いくら指名を断ってもしつこく何度も使者を送ってよこすし、しまいには俺やシャルにまでリックを説得するよう頼み込んできたり。

 結局はBランク冒険者と顔見知りだって見栄を張りたいだけなんだよなぁ。こっちは貴族様のお飾りになる気なんか無いってーの。」

 そう愚痴るデイビッドに、リックとシャルロットはちょっと困ったような顔をした。

 彼にそういう意図があるわけではないのだろうが、イルムハートも貴族なのだ。その前で貴族批判のような発言はマズかろう。

 だが、もちろんイルムハートは気にしない。それどころかデイビッドのいう事は尤もだとも思う。

 貴族の中には特定の冒険者をひいきにして、そのパトロンを気取る者もいると言う話を聞いたことがあるのだ。

 そしてそれは単なる噂ではなく事実であった。

 そんな連中にとっては冒険者が高ランクであればあるほどステータスとなるため、何とか取り込もうと色々な手を打ってくる。

 対して冒険者側はどうかと言えば、それを上手く利用しているケースもあるが、残念ながら飼い犬同然になっている者もいる。

 ギルドとしてはあまり好ましくないことではあるものの、あくまで個人と個人のつながりであって特定の国に肩入れするわけではない以上、厳格に規制するわけにもいかないのが現状であった。

 デイビッドの悪態はそんな状況を憂いてのものなのかもしれない。

 だからリックもシャルロットも、あえてその言葉を諫めようとはしなかったのだが……。

「まあ、相手がとびっきりの美女だったりしたら考えないことも無いけどな。」

 台無しであった。

 皆の冷たい視線に気づいたデイビッドが「冗談だよ、冗談」と言い繕ったところでもう遅い。

 その後しばらくの間、デイビッドは空気と化したかの様にその発言の全てをスルーされることになったのだった。


 パーティー側の説明が終わると、次はイルムハートの能力についての話になる。

「で、イルム君の実力の程はどうだったの?」

 本部で行われたイルムハートの腕試しについてシャルロットが興味深げに聞く。

「相手はDランク中位程度だったからね。正直、勝負にすらならなかったよ。」

 それに答えてリックは本部での出来事を説明する。

「イルムの相手をするなら、最低でもCランク以上の力は必要だろうね。」

「聞いてた通りってわけね。という事は、魔法もその位ってことかしら。」

 リックはシャルロット達にもアイバーンの評価を伝えてあった。剣も魔法も同等に高い能力を有しているということを。

 当然、最初は信じられなかった。いくらリックが信頼を置く人間の言葉であったとしてもだ。

 デイビッドはリックが言うならそうなんだろうとあまり深く考えず簡単に受け入れていたが、シャルロットとしてはそう易々と受け入れるわけにもいかなかった。

 アイバーンが伝えて来たイルムハートの実力は、それ程に常識を外れたものだったのだ。

 実のところ今日も半信半疑でここへ来ている。

 だが、イルムハートを一目見て「本当かもしれない」と感じたのだった。

 決して感じ取れる魔力の大きさが理由ではない。魔力の大きさと能力の高さは決してイコールではないからだ。

 シャルロットが注目したのは、その魔力が実に穏やかな状態に保たれている点だった。

 それは魔力が高い精度でコントロール出来ていることを意味する。制御が稚拙であればこうはいかないだろう。

「イルム君はどんな魔法が使えるの?」

「はい、僕は……。」

 シャルロットの問いにイルムハートは自分が使える魔法を挙げてゆく。

 この質問がされることは当然予測できたので、どこまで話すかを予め決めてあった。

 5属性の攻撃魔法とその中級・上級がいくつか。治癒系魔法に防御系魔法、それから探知系・分析系等々。

 魔法士団員に並ぶとアイバーンが評価しているようなので、今更隠しても仕方が無い。訓練では見せたことの無い魔法も加えてある。

 この際、使える使えないは問題ではないと判断した。要はその威力を制御して本当の力を知られないようにすれば良いのだと。

 尤も、全てを正直に答えたわけでもない。

 例えば飛行魔法などは、風魔法と防御魔法を組み合わせて衝撃波から身を護ることにより、今ではかなりのスピードが出せるようになっている。

 試してみたことは無いが、もしかすると音速近くまで出せるかもしれない。

 だが、それを正直に言うわけにもいかず、そこは宙に浮いて少し動き回れる程度にしてあった。

 あとは転移魔法。

 魔法の中には資質を持つ者でなければどんなに努力しても習得することが出来ないものがある。転移魔法はその最たるものであった。

 王国内でもこの魔法が使える者は十数名しかいないとされている。

 まさか、そんな魔法まで使えるなどど白状するわけにはいかない。これについては完全黙秘である。

 尤も、シャルロットも転移魔法に関してはその名前すら出してはこなかった。使えなくて当然、という認識なのだろう。

「さすがに魔法士団で訓練を受けただけはあるわね。もしかしたら、使える魔法の数は私より多いかも。」

「でも、数が多いからと言って、それだけで自慢出来るわけでもありませんし。」

 シャルロットの言葉にそう返したイルムハートだったが、それは決して謙遜してのことではない。

 自分はあくまでも色々な魔法の使い方を知っているだけで、それが実用に耐え得るかどうかはまた別の話だとイルムハートは考えていた。

 威力についてではない。威力だけなら十分ある、それは自惚れでも何でもなく正しく自覚している。

 だが大切なのは、状況に応じて使うべき魔法を正しく選択出来るかどうかだ。

 こればかりは思考加速だけでどうこう出来るものではなく、経験を積んで判断力を養っていくしかないのだ。

 イルムハートの言葉に含まれたそんな思いを感じ取ったのか、シャルロットはにっこりと微笑んだ。

「魔法にしても剣にしても覚えただけでは終わりじゃない、それが解っているなら後は使い方なんてすぐに身に付くわよ。」

 そう言うと、今度はリックに向かって話し掛ける。

「私の方はこれで十分よ。魔法の実力については、わざわざ確認する必要も無さそうだわ。」

「いいのか?」

 リックは意外そうな表情でシャルロットを見る。

 パーティーの中では一番リアリストの彼女が、実際の魔法を見ないままイルムハートの言葉を全て受け入れたことに少し驚いていた。

「ええ、問題ないわ。元々、魔法の種類や威力なんかはどうでもよかったの。それは、これから力を付けていけばいいんだから。

 私が確認したかったのは一緒にやっていけるかどうか、それだけよ。いくら力があっても、カン違い君に命を預ける訳にはいかないもの。

 でも、イルム君なら大丈夫。自分の力量を見間違えるような子じゃなさそうだわ。メンバーとして十分にやっていけると思う。」

 べた褒めである。シャルロットがこれほど他人を褒めるのはあまり見たことがなかった。

 ただ、その後に「それに、可愛いし」という言葉が続いたのだが、それは聞かなかったことにした。

「とすると、訓練場を借りる必要もないか……。」

 剣の腕前は既に本部で見せてもらった。全力ではなかったにしても、それでも十分過ぎるほどの力だった。

 その上魔法の確認も不要ということになれば訓練場を使う必要も無いだろう。

 ギルド長には連携の確認をすると言ってあるが、実のところその予定はなかった。あくまで人払いのための方便である。

「デイビッドはどうだ?何か聞いておきたいことはあるか?」

 デイビッドの場合、元々イルムハートの評価はリックに丸投げしているので、剣の実力に関して口を挟むつもりは無さそうだった。

 それでも一応話を振ってみると、(めずらしく)少し考えた後で口を開く。

「そんじゃあ、ひとつだけ。イルムは魔獣を殺したことがあるのか?」

 デイビッドは”闘った”ではなく、あえて”殺した”という言葉を使った。

 そこからイルムハートは彼の質問の意図を理解する。

「魔獣ではありませんが、訓練で鹿や猪を何頭か。」

 訓練においてどんなに優秀であっても、いざ実戦となった際に血を見て怖気付く事はめずらしくない。

 さすがに人間相手は無理としても、動物を自らの手で倒すことによりある程度耐性を付けておくことは必要であり、そのための訓練も受けていた。

 実際にはドラン大山脈でそれ以上の数の魔獣を屠っている。しかし、それを口にするわけにはいかなかった。

「ほー、貴族の坊ちゃんでもそこまでやるのか。意外だったな。」

 デイビッドは全ての貴族がそうだと勘違いしたようだったが、勿論それは間違いである。

 普通はそこまでしない。イルムハートの育て方が特殊なのだ。

「リックは知ってたのかい?」

「いや、特に聞いてはないが、かと言って心配もしていなかったさ。」

 デイビッドの問い掛けに「何を今更」といった表情でリックは答えた。

 リックにとってアイバーンは全幅の信頼を寄せる相手である。

 こちらが懸念するするような事に気付かないはずがない。必ず何らかの対処は済んでいるはずだと考えていた。

「そうなの?……まあ、俺なんかが考え付くようなことはとっくに考えてあるか。」

「そんなの当たり前でしょ。皆、あんたみたいに能天気じゃないんだから。」

 速攻でシャルロットから突っ込まれたデイビッドは、何かを言い返そうとして止めた。口では勝てないことを十分に理解しているのだ。

 しかし、それでも悔しさは抑えきれないようで、リックに向かいこっそりと囁く。

「全く、あの口の悪さはどうしようもねえな。……嫁さんにする相手は、もうちょっと選んだ方がいいと思うぞ。」

 それを聞いたシャルロットは顔を真っ赤にしながらデイビッドを殴り付けようとしたのだが、さすがに今度は躱されてしまった。

 そして、そこから始まる口喧嘩。

「やれやれ。仲が良いのか悪いのか……。」

 毎度のことながらリックとしては呆れるしかない。

「騒がしくてすまないね。まあ、こんな感じだけどよろしく頼むよ。」

 苦笑を浮かべながらイルムハートにそう語り掛けた。

「中々、楽しそうなパーティーですね。」

 イルムハートはそう返したものの、その笑顔は少しだけ引き攣った感じになってしまった。

 と言っても、それはシャルロットの剣幕に気圧されてそうなっただけで、”楽しそう”と感じたのは本当である。

 今までの暮らしの中にはあまり無かった一切気兼ねの無いやり取りというものに、ひどく心が落ち着くのだ。

 王都に来てここ最近感じていた閉塞感が嘘のように消えていくのを感じていた。

 早くこのメンバーで一緒に仕事がしてみたい。心の底からそう思うイルムハートなのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ