表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アラサー魔法少女、派遣します!  作者: ふたぐちぴょん
第5案件『ライブカフェバー』
19/21

私が、総監督なはずなのに……

 ライブカフェバー当日。

 私は、予定時間5分前についたのだが、店の中に入ると、既に機材の準備も進んでいて、出演者も全員集まっている。その陣頭指揮をとっているのが、サラだ。

「あ、サラ、おはよ~」

「遅い! 何がおはよ~よ! こういうのはねぇ、30分以上前に会場入りして、準備を進めていくものなのよ! わかったら、じゃまにならないところにいて、おとなしくしてなさい!」

 カウンターの中には、瀬尾マスター,と……タカナシ社長!

「社長! なんでここに!?」

「いや、今日は君の晴れ舞台だからね、うちの業務全部中止にして、こっちに来ちゃったっていうわけ」

「あの子……大柴サラさんだっけ? 彼女を呼んでくれて、二人共、ありがとう!それにしても彼女、こういった作業、手際よくすすめるなぁ。経験者かな?」

 やっぱり、ここで褒められるのはサラのほうなんだよな。もっとも、今実際に忙しく働いているのはサラで、私はな~んにもしてないんだからなぁ。

「何、柄にもなく凹んでるんだ?」と、タカナシ社長。

「だって、もともとは私に声がかかった話だったのに、私、何もできなくて、全部サラに丸投げしちゃって、悔しいし、私って無力だなと思うし」

「そんなことで悩んでいたのか。なんなら、イベント準備スキルでもインストールするか? まあもっとも、今のところ、そのようなスキル、うちでは用意できてないのだが。今後のために、サラ君のスキルを入れておきたいところなのだが。」

 ほんのちょっぴりでも期待した私がバカだった。

「こう考えればいい。今回の総監督は、あくまで真希だ。君は、このイベントの『頭脳』だ。サラは、あくまで君の下で働く部下、いうなれば『手足』だ。そう考えると、頭脳である総監督は、あまり動き回るべきではない。デーンと腰を据えて、周りの状況に目を配る。それが、今の君の仕事だ。わかるね?」

 そう言われてみると、少しだけ安心した。別に、何もしていないわけではない。周りの状況を把握しようとしているだけだ。なんだか気分も楽になってきており、さっき、こっぴどいことを言ってくれたサラに、ちょっと言い返してやろうか。

「お~い、手足~! この私、『頭脳』の言うこと聞いて、ちゃんとやってくれよ~!」

 サラが、一瞬だけむっとした顔をし、次の瞬間、すぐに元の作業に戻った。

「あと、こんなの作ってきた」

 タカナシ社長が差し出したのは、名刺ケースだった。中には、

『ことりプロモーション プロデューサー 守屋真希』

と書かれた名刺がある。

「今の君の仕事は、どっかり腰を据えること、あとそして、周りの出演者やスタッフさんに、挨拶回りをすることだ」

 わざわざ今日のために、こんなものまで作ってくださって……ありがとうございます!

 技術スタッフの方は、まだ作業の途中だったこともあって、先に、出演者から挨拶まわりすることにする。

「本日、担当を務めさせていただきます、ことりキャス……じゃない、ことりプロモーションの守谷と申します!よろしくお願いします」

 挨拶回りをしているうちに、どこかで見た顔を見かけた。

「あ、君たちってもしかして……駅の特大ビジョンに映っていた」

「はい、『ニート姫』さんですよね」

 どうして彼女たちが、その名を?

「嫌だなぁ。生放送で、ダンスで出てもいいですかって言ったの、私たちなんですよ~」

 でも、駅の特大ビジョンに映っていた時は3人組、今は2人しかいないが?

「ごめんなさい、一人、いま病気で入院していて、現在2人で活動しているんです」

 確かに、ダンスもOKとはいったものの、3人で踊るとなると、かなり窮屈になってしまう。結果的に、2人でよかったのかもな。

 え~と、これで、挨拶したのが6組。これだけだったかな……あ、いけない、忘れてた。

「サラー! 関谷雅人さんはまだ?」

「ああ、言い忘れてたわ。あの方は、開場してから来るって。だから、リハーサルもなしで大丈夫だって。当然だけど、今回のメンバーで場馴れしているといえば、トップクラスだからね。だから、あの人のことは、心配しなくていいよ」

 機材のセッティングが住むと、サラの進行で、リハーサルが進む。さすが、慣れてらっしゃる。元ライブハウス店員。今も、技術スタッフの方は忙しそうなので、名刺を渡す余裕がない。こういう時は……

 座席の丸椅子をひっつかんで腰掛け、腕組みする。総監督の仕事って、これでいいんだよな。

「そうだ、それでいいんだ。総監督がオロオロしてしまうと、みんなも心配になってきて、みんなが団結できなくなってしまうからな。君の今の選択は正しい」

 リハーサルが一通り済み、技術スタッフの方が手秋になってきたので、挨拶することにする。

「はじめまして! 今回、総監督を務めさせていただきます、ことりプロモーションの守屋と申します! 今日一日、よろしくお願いします!」

「いや、僕たちてっきり、総監督は大柴サラさんで、あなたは付き添いのお友達くらいにしか思ってなかったけど、途中から、総監督らしくなってきましたね。我々も、精一杯務めさせていただきますので、よろしくお願いいたします!」

 確かに、技術スタッフの方からすれば、サラの方が総監督に見えるのは無理はないだろうなぁ。でも、途中から、私のことを総監督と認識してくれるようになってくれたみたいで、よかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ