表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/62

第19話 ドワーフの里

「戦姫殿。ご無事でしたか」


 小柄な現地人が数人。駆け寄ってきた。



 身長のわりに、体が太い。


 デブではない。


 レスラーとか、武道家のような体格だ。



「よいところに来てくださった。助かりましたぞ」



 ソフィアに深々と頭を下げると、ぼくの方を向いた。



「貴殿にも、なんと礼を言えばよいやら。


 ブラックワイバーンには、手を焼いておったのです。


 まさか、皆殺しにしてくださるとは。


 貴殿は、里の恩人。


 里には、武具を求めに来られたのであろう。


 剣でも盾でも、望みのものを、遠慮なく言ってくだされ」



 __え? いいの。



 ぼくは、遠慮なく言った。


「剣も盾もいらない。フライパンを頼む」



「 「 「 「……はあっ?」 」 」 」


 ドワーフたちが、呆れたように声をあげた。


 無遠慮だったろうか?







「里まで来て、フライパンを頼んだのは、おぬしが初めてじゃ」


 じいさんが、腹を抱えていた。



 里長だったか。族長だったか。


 とにかく、いちばん偉いじいさんだ。



 そんなに人気がないのか。フライパン。


 首をかしげているぼくに、ソフィアが教えてくれた。


「ふつうは、武具を頼みにくるのですよ。


 でも、たいていは、門前払いされるだけです」


 なるほど。 ドワーフといえば、やっぱり武具なのか。



 でも、剣や盾じゃ、ホットケーキは作れない。


 今のぼくに必要なのは、調理器具だ。


 ああ。でも、刃物は要るよな。


 包丁がないと、野菜も切れないし。


 よし、あとで、頼んでみよう。




「フライパンは、ワイバーン討伐の礼の一部。


 なのに、対価を貰っては、礼にならんではないか」


 対価の相談をしたら、じいさんが、頑として断ってきた。



「いや。ぜひ、受け取ってくれ。


 実は、包丁とか、頼みたいものが他にもあるんだ。


 受け取って貰えないと、頼めなくなる」


 さりげなく、包丁も強請ねだっておいた。



 それに、ぼくとしては、『999キロ』を少しでも減らしたい。


 あと、『999リットル』も。



 そういえば、家具なんかは、どうなんだろう?


 ドワーフって、木工も得意なんだろうか。



「…ふむ。そういうことなら、しかたあるまいて」


 なんとか、納得してくれた。



 これで、なんでも頼める。


 もちろん、断られるのは覚悟のうえだ。



「して、何を対価としてもらえるのかの?」


「そうだな……。まず、塩、砂糖、胡椒なんかはどうだ?」


 粉や粒ばっかりだな。


 でも、粉や粒なら、何でも作れそうだ。


 それも、999キロ。


 なんだか、自分が工場のように思えてくる。



「ほんとうかい?」


 返事は、後ろから聞こえてきた。


 振り向くと、鼻息を荒くしたばあさんがいた。



「もちろんだ。大きな容器はないか?


 壺でも、かめでも、何でもいい」


「あたしらは、ドワーフだよ。


 そんなもの、いくらでもつくれるに決まってるじゃないか。


 ちょっと、あんたたち、この子に見せてやっておくれ」


 ばあさんが、胸を張った。



「まかしとくれ」


「あたしもやるよ」


「ここは、腕の見せ所だねえ」



 おばさんたちが、元気よく答えた。


 いつの間にか、集まっていたらしい。



 いともたやすく、おばさんたちは、魔法陣を操った。


 みるみるうちに、大きなかめが、いくつも完成していった。



「あんたたち。少し張り切りすぎたんじゃないかい?」


 大きな瓶を見て、ばあさんが困ったように言った。



「ちょっと、大きすぎたかい?」


「たしかに、塩や砂糖の入れ物じゃないねえ…」


「こりゃあ、アタシでも入れそうだよ」



「大丈夫だ。大きいほうが、都合がいい」



 ぼくは、【倉庫の管理画面】を開いた。


 そして、【自給自足用タブ】をクリック。



 __まず、『塩』だ。



 大きなかめだけに、口もでかい。


 これなら、ぶちまけたりしないだろう。



 大きなかめの上に、魔法陣が輝く。



 ドサドサドサッ!



 瓶の中に、塩の四角い塊が落ちていく。


 しまった。スーパーの袋型のままだった。


 それでも、あっという間に、瓶がいっぱいになった。



 砂糖も胡椒も、同じように瓶に詰め込んだ。


 まもなく、調味料入りの大(かめ)が、三つできた。



「なんだい、この白さは!」


「これが、砂糖だっていうのかい?」


「塩だって、ほら、こんなに真っ白だよ!」


「こっちは、ほんとに胡椒だよ!」


「これが全部、胡椒だなんて、とても信じられないよ!」



 おばちゃんたちが、大瓶を囲んで、吠えだした。


 粉や粒が、こんなに喜ばれるとは。



「戦姫ちゃんが、選んだ男っていうからさ。


 ちょっと、ひやかしに来たつもりだったけど。


 たしかに、これは、すごいわ」


「ブラックワイバーンを皆殺しにしたんだろう」


「森の奥まで、木をなぎ倒したっていうじゃないか」


「たしかに、戦姫ちゃんが、気に入るはずだねえ」


「ついでに、うちの娘も、もらってくれないかねえ」



 ぼくは、戦姫ちゃんのお気に入りらしい。


 真に受けるつもりはないけど、悪い気はしない。



 当の戦姫ちゃんは、真っ赤になって、ワナワナ震えているけど。



「必要なのは、フライパンの類なんじゃろう。


 これじゃあ、塩だけでも、もらいすぎじゃ。


 どうしたものかのう…」


 困り果てたように、じいさんが言った。



 これなら、他にも何でも頼めそうだ。


「それなら、家具も頼む。


 食べ物も、可能なら頼みたい。


 だから、いま、渡したものは、遠慮なく受け取ってくれ」



「……それでも、もらいすぎには違いないのじゃが。


 おヌシが、それでよいというなら、言葉に甘えさせてもらおう。


 その代わり、後で、ワシらからも何か贈らせて欲しい。


 このままでは、ドワーフの名折れじゃからのう」



 なるほど。それもそうだ。


 プライドって大事だから。


「わかった。それで結構だ」


 交渉は、ひとまず、円満に終了した。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ