17 報酬って?
本日1話目です。
まずは、お仕事の報酬について説明を受けた。
ここで紹介されるお仕事は様々なので、報酬の支払われ方にもいろいろと違いがある。
基本は時給、日給が設定されていて日数や時間単位でお仕事を受けるもの。逆に時給などの基本給は無く歩合のみのもの。納品依頼などがこれに当たる。
ノルマがあってそれをこなすことによって報酬が出るもの、仕事によっては依頼達成まで何日かかっても一定報酬のものもあるらしい。
それらが組み合わされることもある。私が受けたお仕事のように時給も歩合もあるというタイプもそうだ。他にも基本報酬に特別報酬が付くタイプなどもあるらしい。
昨日紹介してもらったお仕事は、時給なら千円。日給だと九時から十七時の拘束八時間で一万円と割が良い。食事は付かないので持参する形で、途中休憩は自由に取っていい。
そこにプラス一匹百円の歩合が付く。
ただし、あまりにも目に余るサボり方をすると依頼達成とならず、報酬が支払われなくなったり、不利益を与えるようなことがあると、お仕事の紹介ができなくなったりする。
度重なったり、あまりにも悪質な場合は、罰則や罰金の対象になる場合もあるとのこと。
「そのために職員が無理なく働けそうなお仕事をチョイスし、まずはお試しバイトをしてもらってご自身にご納得いただけるか判断してもらい、依頼主様の評価をいただいたり、こちらでも適正を見たりという手間をかけていますので」
派遣会社って大変なんだね。誰でもいいから紹介すればいいって訳にもいかないよね。
「今回のお仕事は、依頼主様の評価も良かったですし、ななさんなら大丈夫だと私は思います。ただ、この先、別のお仕事を受けていただく時や、今回のお仕事でもやっているうちに続けていくのが厳しいと感じられた時には、すぐに相談して下さい。無理なときは無理とちゃんと教えて下さい。一人で我慢して何か問題を起こしてしまってからでは、フォローできない場合も出てきます。相談にのるのも職員の仕事ですから、そこは遠慮しないできちんと話し合いましょうね」
そりゃあそうだ。
私の失敗が、この会社の信用を落とし、ちょう子さんの評価も落とすかもしれない。
ちょっと気を引き締めて、コクコクと頷いた。
その他にも、依頼達成時の評価が高いとポイントのようなものが貯まって、現金ではないけれど、ボーナス的なものが貰えたりもするらしい。
報酬は、ここの紹介所と取引先とで利用している仮想通貨のようなGやSといった単位で取引きがされており、外貨のように、その場所や時々でレートが変わるんだそうだ。
日本では登録者は一G千円、一S百円で報酬が支払われ、会社はレートに対する差額で儲けを出しているんだって。なんか難しいね。
日本ではってことは結構ワールドワイドな会社経営しているのかな。
「レートが下がっても、登録者さんへの換金率は変動しないので安心して下さい。とりあえず今の日本は高レートなので、お仕事受けてくれればくれるだけ儲かります。ああ、登録者さん増えてくれないかなぁ……」
ちょっとだけぼやきも交えて教えてくれた。
また、報酬は日本円などに現金化して支払うことも、通貨のままカードに貯めることもできる。
購買として用意されているカタログ販売もあり、GやSはそこで利用できる。
社員販売価格のような感じで買い物できるので、通貨を使ってカタログ内の物品を購入する場合は、市場よりもだいぶ格安価格で物が買えるらしい。
「今はあまり色々なものは取り扱ってませんが、入手可能なものなら取り寄せできる場合もありますので、こちらも相談にのりますよ」
ちょう子さんは笑顔で社販カタログを取り出し、私の方に向けて見せてくれた。
お読みいただきありがとうございます。
説明回でだらだらしちゃいました。
すみません。
続きは19時に更新します。
引き続きお楽しみください。