【Q&A】ARCADIA 質問箱 V
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
第四章に引き続き、第五章までの読者様からのご質問、またご意見についての回答をまとめさせて頂きましたQ&Aです。本作を楽しむ上での助長と為れば幸いです。なお物語の進行の核心に触れる内容については返答を控えさせて頂く、又は言葉を濁させて頂く場合が御座いますので予めご了承下さい。もし下記以外にもご質問があれば感想欄、又はメッセージフォームからご一報下さい。お手数をお掛けしますが宜しくお願い致します。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
【システムに関するご質問、及び、ご意見】
●Q:回復薬は錬金術になるのでしょうか?
A:回復薬は錬金術ですね。実はS.Lv10までのレシピの中に、回復アイテムが一つ含まれています。既に本編の中に登場しています『グリーンハーブドロップ』というアイテムですね。これはポーションのように飲んだら回復するという即効性は無いですが、舐めている間はヒーリング行為によるHPの回復値が上昇します。具体的な数値については本編にてという事で(笑)
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:工房のように生産する上での特殊な設備は存在するのでしょうか?
A:生産設備については実は導入するつもりでいます。というのもこの世界にはリアル・エクスチェンジというシステムがあるので、何らかの手段で現物加工できる環境は用意したいと思っています。追々ではありますが、工房による生産なども描写したいですね。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:エアボードというものがあるので、性能が劣るにしても徒歩よりは幾分ましなもの(同距離での労力)を、低Lv生産をいくつか組み合わせて作れるなどとするといいのではないでしょうか?
A:エアボードについてはいくつかのモデルを作り、ロウコストのボードも作ろうかとは考えています。浮遊石は高価なので、それを今は何で代用するか考えているのですが、思い付き次第導入ですね。
ネーミングはAir MaxとかAir Force IとかSky Markerとかそんなブランド名しか現状思い付きませんが、なるべく自分の中でスタイリッシュなネームを探しますね。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:錬金術で作った小麦粉はパンとかお菓子とか、料理のカテゴリーでは必須ですね。そのうちプレイヤーズエリアにパン屋とかできたりして(笑)
A:小麦粉は色々使えますよね。お察し頂いた通り、パンやクッキーの材料になります。序盤では焼きたてパンや天然酵母パン,シュガークッキーやバタークッキーなどですね。
プレイヤーズエリアにパン屋素敵です。マイキーは当面の目標としてキティに自家製、天然酵母パンを朝食に出して貰う事を夢見てるようですよ(笑)
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:グリーンハーブドロップ(勝手に小さいと思ってます)や空き瓶に25個以上入る小さな物を所持限度枚数の25個以上入れてからカード化したらどうなるんでしょうか?
A:ご質問頂いたグリーンハーブドロップについては、こちらは個数換算が可能なので、ご提示頂いた例のように所持品限度枚数に引っ掛かる可能性がある訳ですが、今回の例で云えば、仮にグリーンドロップの一アイテムとしての限度枚数が25個だとすると、空き瓶に25個以上のドロップを入れてマテリアライズを行った場合カード化出来ません。つまり、限度枚数の規定以内に収めて頂く必要が有ります。この場合はもう一つ空き瓶を用意して新たな一枠としてアイテムを格納するか。もしくは、余り分をアイテム単品として、つまりグリーンドロップ一個としてカード化を行うかの何れかですね。実はこの他にも本作では所持品限度枚数の他に重量制限も有ります。例えば、液体などの場合は個数で数えられないので空き瓶に入れた状態でグラム単位で換算します。液体は単品によるカード化が出来ず、必ず空き瓶によるマテリアライズが必須となるので、原則して規定重量内に収める事が定められています。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:料理には何か効果がついているのでしょうか?
A:料理効果については、現状腹を満たす以外に特に効果はありません(笑)特例として認める料理も存在するかもしれませんが、基本的には生活の一部と捉えています。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:このゲームの生産スキルは基本的にレベルいくつになってもスキル上げるのに必要な生産回数は変わりませんよね。膨大な生産回数を必要とする現在の仕様では正直プレーヤーは取り掛かりにくいのではないでしょうか?
A:生産スキルの上昇率について、これは確かに現状演出だと問題ですよね。
ただシステム的には上位生産を行うと伸び率が上がり、S.Lv1の上昇に伴い二倍のスキル値を得られるので現状方針としてはこの関係性を維持してプラスαで何か考えたいと思います。
一応、生産確率と入手スキル値の関係は下記の通りです。
▼S.Lv差 入手スキル値 成功確率 生産効率 生産回数期待値
0 0.01 100% 1 100
1 0.02 75% 1.5 67
2 0.04 50% 2 50
3 0.08 25% 2 50
4 0.16 10% 1.6 63
5 0.32 5% 1.6 63
6~ 0.64~1.00 1% 0.64~1 100~157
上記の表を見ると、最も生産効率を上げられるのは大体プレイヤーの生産スキルから2~3上の生産レシピという事になります。当然、レシピによっては素材が入手しにくい事もありますので、後は素材入手の難易度と生産効率を見合わせて採るべき選択を見出していく形ですね。
ただ現状だと、最も生産効率の高い選択でも50の生産回数が必要となってしまうので、何らかの緩和策を考えています。
現在、考えているのは生産バイオリズムという考え方です。内容は生産試行に波を持たせ、時折入手スキル値に倍率補正を掛けます。大体二倍が妥当だとは考えていますが、これによりスキルアップの短縮を図ります。本来バイオリズムには良傾向もあれば悪傾向もあるわけですが、この生産に関しては良傾向だけを取り入れます。
このシステムによって、刻印によっては生産バイオリズムが常に良傾向に転じる期間などを設けて、つまり入手スキル値二倍キャンペーンですね。
そうなれば、最短の生産回数期待値も25回までに減らせるので、大分作業量を緩和出来るのではないかと思います。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:料理レシピに不自然なものがありませんか?
A:読者様からの多くの情報大変参考にさせて頂きました。頂いた情報の中でも一つ致命的に物語の設定をぶち壊す存在に気付き苦肉の策に。ご指摘下さって本当に感謝します。まさか、こんな爆弾が隠れてるとは夢にも思いません。というのもコンソメです。色々調べて、自分の無知に失笑しました。自分の中のイメージでは玉葱を適当に調味料と合わせて痛めつけてればコンソメになるかと思ってたのですが。調べてみたら……何・だ・こ・れ・は。モニターの前で思わずコンソメに謝罪しました。もし、読者の方でご興味ある方いらっしゃれば『コンソメの作り方』で検索掛けてみて下さい。コンソメに対する価値観が変わります。というわけで、この世界でコンソメを成立させる為には、不可能ではありませんが序盤のレシピで在る事は有り得ない。物語上、オニオンスープを組み込んでしまった以上、代替案を色々考えていたのですが今更レシピを変更したり、削除すると諸処で問題が発生するので、ここはファンタジーという力をフルに利用させて頂きました。それが『宝味草の黄粉末』です。コンソメが存在しないのならば、コンソメの機能を果たす代替物質を作ればいい。という事で若干設定に不本意ではありますが、これが変更した経緯です。
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:S8でクロットミットから羽を収集する際、マイキーは盗賊のままで鳥を呼べばスキルで羽を取れたのでは?
A:パーティカルマテリアライズで羽をむしる事は可能ですが、実は一つ欠点があるんです。それはスキルの発動と同時に攻撃フラグが成立します。よって、当然クロットミットは警戒態勢と移りアクティブに。集めていた周囲のクロットミットにも全てリンクします(汗)
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:単蝶石のブローチに何か特殊な効果はあるのでしょうか?
A:単蝶石のブローチの効果ですが……「無効化」です。これは決して設定をサボったという訳では無く、序盤だからまだ余り効果無くてもいいかな。始めから細かく設定考えるのもめんど……いや、序盤だからという理由でこれは付けなかった訳で、決して設定を付けるのが面倒だったという理屈には……あれ、でも銅の指輪とか効果あるのに。これは付けなくていい訳? うん……いや、その。ただの石のブローチだし……。防御力1くらいはありそうだけど? はい……え~と。すみません、サボりました(爆)
というわけで、どうしようか悩んではいます。魔工とは云え、結局はただの石のブローチなので、そこに不可思議な魔力が加わったとしてもHP+1~3くらいの効果ですかね。検討しておきますね(笑)
◆―――――――――――――――――――――――――――◆
●Q:FBSポーチも何か効果があるのかな。PBに収納だからポーチって意味無いよね? 緊急使用用アイテムをセットしておけるとかかな?
A:FBSポーチは五枚のカードのアイテム収納が可能です。PBはいちいち開いて取り出すまでに時間が掛かりますが、このポーチを使えば、戦闘時にスムーズにアイテムを取り出す事が可能です。