表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
異世界のラーガ  作者: 紅粉 藍
set list.2―clear after rain
8/80

note.8 サラリーマンが徐に指したのはキングの左手指だった。

    [◀◀ other track   ▶ play now]




「あの飛び入りバイト、キングっていうんだと。知ってる?」

「まあ、このあたりじゃギター弾いてんのなんか、この世の(あり)よりうじゃうじゃいるからな」


 それは言い過ぎ、とバーテンダーが(わら)った。


(確かにそれは言い過ぎ。だって世界中の蟻の重さと人類の総体重は同じ、とか聞いたことあるし)


 どこでその説を聞いたのか。あるいは見たのか。記憶は定かではないが、そういった人が()いつき易そうな話題には”キング”こと萩原旭鳴(はぎわら あさひな)は敏感だった。なぜなら作詞に使えるからだ。


「おーい、キングくん」

「はいっなんすか?」

「声デカ……」


 キングは今週のスタジオ練習代のために、このライブハウスで皿洗いをしていた。もっとも、日雇いだが。

 底辺ミュージシャンの生活は極貧の毎日から成り立っている。時間を切り売りしてでも、活動資金を稼がねばならない。

 支給されたエプロンで手を拭いて、バイトの先輩の呼ぶ方へのこのこと歩いていく。


「君さ、無駄にタッパあんじゃん? 目立つからさ、裏方に入ってよ」

「は?」


 昔の伝手(つて)でやっと急のシフトにねじ込んでもらった仕事だ。あまり文句は言えない立場だが。


「あの、ここのマスターにはミュージシャンのタマゴだったらっていうんで、ステージが見えるカウンターの皿洗いさせてもらえる話だったんですけど……」

「ハハッ、そんなのないない! マスターも急にスタッフ休んで困ってたみたいだからさ、口八丁で雇われたんだよ。残念だったね」

「……はあ、そっすか」

「しかもステージ見たいって……キングくんバリバリロック系でしょどーせ。今夜はシックなジャズ! シャンソン! ボサノヴァ! 見たところでねえ、君の身になるとは思えないんだけどねえ」


 そんなわけはない。絶対に。


 キングは、どこにでも音楽は存在すると信じている。

 少なくとも、そこに音楽自体は目に見えなくとも、音楽の種はどこにでもあることを知っていた。


 それを学んだのは、何もかも嫌になって、日本の音楽業界の底辺から逃げ出したくて、突発の思い付きで渡ったインドでだ。そこではすべてが刺激的だった。こんな地下に隠れるようにして作られた夜のダイニングバーのステージとはもっと違う空気。手を伸ばせば何でも手に入るような気分にさせてくれた。


 そこでキングが出会ったのが、ラーガというものだった。


 だが自分の意に反して、そのエピソードは何故(なぜ)かすべらない話にされてしまう。

 笑い話にされて、面白可笑しい(やつ)扱いされて、白い目で見られる。


「そんなもんすかねえ……」


 今のキングに出来ることは愛想笑いだけだった。

 プロのミュージシャンを目指しているのに、音楽の話をしてはいけない。そんな空気に、自分の現状に、嫌気がさした。


「まあ、そんなわけだからさ」


 先輩は()()れしくキングの腕を引っ張る。


「ちょっとタバコ買いに行ってくれる? マスターのなんだけど、あの人タバコ無いとすーぐイライラするんだよね。大至急で! よろしく!」


 取られた手に握らされたのは、千円札一枚。


「え? あの?」

「俺向こうの準備あるんだわ。じゃーいってらしゃーい」


 ニヤニヤ顔の先輩は、シルバーリングを重ね着けした手をひらっと振って去って行った。


 キングは喫煙者ではない。そもそも現代ではタバコは登録された人だけが買える仕組みになったはずで。初対面のマスター所望の銘柄もわからないし、言われてもわからないし。


(……ああー、もしやこれはいろいろ考えても無駄パターンか。たぶんあの人、俺がカウンターにいるの鬱陶しいから理由付けてテリトリーから追い出したいだけだな……まあ、かと言ってせっかく雇ってもらったんだから皿洗いは……いいや、一旦(いったん)マスターに直接確認取るか)


 皿を洗うだけで、こんなにも面倒くさいことが世の中にあるだろうか?

 キングは受け取りたくなかった千円札をエプロンのポケットにくしゃっと突っ込んで、カウンターから出た。さっきのバーテンダーと一緒に尻目で先輩が小さく笑っていた。


「うわっ、蒸し暑い……東京は夏も冬もダメダメだな、ったく」


 ビルにもセミがとまるんだなあ、と裏口から見上げた都会の隙間。狭い夜空。思わず口から跳び出た蒸し暑い、は居並ぶ室外機のせいだと気付く。

 残念ながら、喫煙所にもなっている裏口にマスターはいなかった。


(開店まであと三十分くらいだし、事務所の方かな……ん?)


 裏口から見える大通りで、タクシーと乗客らしき人がもめているのが目に入った。ライブハウスの真ん前だ。


(スーツだからサラリーマンかな? ……あ、シンバルのケースぶら下げてる。ひょっとして……)


 キングはなんとなく気になって、細長い路地を大通りの方に進んだ。


「財布を会社に置いてきたって? 言い訳でも何でもいいけど、キミはね、無賃乗車したんだよ。わかる?」


 タクシーの運転手は虫の居所が明らかに悪そうだった。

 対してスーツのサラリーマンは、平身低頭謝罪を……していない。スッと伸びた背筋には、申し訳ない、という弱さは探しても見られなかった。


「何度も申し上げているのですが、これから二時間後にはお金が入ります。現金で。そちらでのお支払いということで手を打っていただけないでしょうか?」

「二時間後って、キミねえ。いい大人のクセに大概にしなよ! ていうか、二時間後にお金が手に入る前に、会社戻ったらいいじゃないの」

「それは無理です。私はこれから別の仕事があるので」

「会社員が夜の九時に社外で? フン……まーたまた。デマカセ言うなら警察呼ぶよ?」

「出任せではないです」


「ちょっ、オッサン!!!!」


 キングは、内線に手を掛けようとしタクシー運転手とサラリーマンの間に、つかつかと入っていった。


「なっ何ですかアナタは、無駄に大きな声出して……あ、この人の知り合い?」

「そうそう! 知り合い知り合い! 金なら俺払うからさ」

「まー……乗車分頂ければ、それでいいんですよ。こちらはね」


 キングは言ってからしまったと思う。自分の荷物は事務所のロッカーに入れっぱなしだ。


「あ」


 いや、ポケットにちょうど使用予定の無い千円札があるではないか。


「オッサン、いくらだっけ?」

「八百四十円」

「ほぼ初乗りじゃんか!」


 何で払えないんだよこの人……。と(いぶか)しみつつも、おつりも返って来たのでよしとする。

 料金を受領したタクシーを見送り、キングは小銭をエプロンのポケットにしまった。


「誰だか知らないけど……ありがとう」

「いや、これ俺の金じゃねーから! 気にしないでくださいよ」

「……? それでも、ちょっと困っていたから、助かった」


 安堵(あんど)の色の見えるため息は、良いことをした、という気持ちをキングに芽生えさせる。


「うちで出演するドラマーさんじゃねえかと思ってさ、こら行ってやらねえと! って思ったんだよ。当たり?」


 サラリーマンはきょと、とした顔でキングを見つめ返した。


「君は……?」

「俺はぁーえーと……」


 自分は、ここではただの皿洗いだ。名乗るような名前など持っていない。


 しかし、サラリーマンが(おもむろ)に指したのはキングの左手指だった。


「ギタリストだろう?」


 ――そうだ。

 何を着ていようが、今何をしているところだろうが、本質は何も変わらないのだ。


「俺の名前は――――――」




    [▶▶ other track   ▶ play now]




 キングの意識は薄ぼんやりとした乳白色な海を漂っていた。


(……あれ、俺何してたんだっけ? バイト中……?)


「――――――キング! 起きて!」


(誰だ……? 俺のこと呼んでる……俺のことか、キングって……)


「――――――キング……」


 呼んでいるのは、少年の声。

今日も元気に不定期更新。どうも紅粉 藍です。


私は駆け出しミュージシャンの人生は歩んだことないのですが、読者様の中にミュージシャンや歌手志望の方はいらっしゃいますか???(医者を探すように)

この小説は当たり前ですけどフィクションなので、現実と違う所は当然あります。すべて私の想像と聞いた話、調べた情報で構築された作品です。音楽観については私の思想が多分に入ってます。

萩原旭鳴、通称キングという男は、私が並べ立てた音楽観、演奏理念、理想と虚構、それらを超えた場所に行こうとするとんでもない人間です。私もそういった向こう側へ連れて行ってあげたい。だからこうして弱小作家ながらもこのストーリーを描き続けています。

この作品を読んで下さる皆さんもぜひ、キングのステージをどうか見届けてあげてほしいです。


そんなわけで、今後ともどうぞよろしくですm(__)mまた次回~ノシ

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ