表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
借り暮らしのご令嬢~没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります~  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

30/86

第三十話 底無しの穴に落ち、転がる男

 雪まつり当日。

 骨董品アンティークと呼んでもいいほどの、古い馬車に乗り込み、片道三時間かかるリンドウ村まで移動する。

 馬車を操るのはベルナール。

 ジジルが御者をすると言っていたが、飛ばし過ぎる傾向にあったので、怖くなって途中で交代したのだ。


 馬車は木々に囲まれた街道を、ガタゴトと車体を揺らしながら走る。


 ベルナールは安全運転で、馬車は森の街道を駆ける。何故、使用人の乗る馬車を操っているのかと切なくなりながら。

 一方で、馬車の中は楽しげだった。


「アニエスさん、これ、街で流行っているお菓子なの!」

「包装がとっても可愛いでしょう?」

「こら! アニエスさん困っているでしょう? 二人でいっぺんに話しかけないの!」


 車内は店で販売する商品でいっぱいいっぱい。その隙間に人が座っているような状態であった。加えて、古い馬車なので余計に振動が響く。そんな状態だが、アニエスは初めての遠出を楽しんでいた。


 一時間ごとに休憩を取ったのちに、まつりの会場であるリンドウ村に到着した。村は豊かな自然の恵みに囲まれた場所で、夏は避暑地として観光客が訪れる。雪まつりは閑散期にも客を呼ぼうと考え、始まったものだった。


 馬車から降りる前に、動物の被り物を装着する。

 キャロルとセリアはアニエスの作った、愛嬌のある猫や鳥を羨ましがっていた。


 外に出れば、一面雪景色が広がっている。かと言って、深く降り積もっているものではない。リンドウ村は比較的森の深い場所にあるが、そこまで雪が積もることはないのだ。


 村の中は既に人で賑わっている。

 クッキーの入った箱三つをベルナールが持ち、薬の入った籠を女性陣で協力して運ぶ。

 ジジルは村の入り口で受付に書類を提出しに行った。

 残った者達はその場で待機をする。


「わくわくする」

「わくわくするわ」


 キャロルとセリアははしゃいでいた。初めての雪まつりなので、余計にそわそわとしている。そんな双子にベルナールは注意する。


「お前ら、迷子になるなよ」

「分かっています」

「気をつけます」


 一方で、猫の頭部を被ったアニエスはとても大人しくしていた。被り物で表情は見えないが、佇まいから人混みに圧倒されているようにも見える。

 なんとなく、目を離したら危ないような気がして、荷物を地面に下ろした状態で眺めていたら、彼女の後方から箱を三段抱えた男が歩いて来ていた。


 互いに気付く様子はない。ベルナールは腕を引き、衝突を未然に防いだ。

 アニエスは何が起こったのか、分からないような挙動を見せていた。


「背後から荷物を抱えた人が来ていたのは、気付いていなかったようだな」

「あっ、申し訳ありません。ありがとうございます」

「いや、被り物があるから、仕方がない話だが」


 視界の狭い被り物に加えて、アニエスは目が悪い。極めて危ない場所だと思った。

 いろいろと注意をしていたら、ジジルが戻って来る。

 彼女の誘導で、出店場所まで移動することになった。

 店を出すのは雑貨を扱う店が並ぶ場所。

 天幕や商品を置く台は主催側が用意してくれている。出展者は会場に来たら商品を並べるだけとなっていた。

 ジジルは台の上に布を敷き、その上にクッキーや薬を並べていく。

 会場は火気厳禁。食べ物も一部を除いて、出来合いの物を売るようになっていた。

 陳列作業をするアニエスは、案外手際が良い。


「アニエスさん、お上手ね」

「ありがとうございます。実は、孤児院の慈善市バザーで何度か陳列や店番をしたことがあって」

「そうだったの」

「はい」


 ここ数年は社交界の付き合いで忙しく、行けなかったと話す。


「なのでわたくしも、キャロルさんやセリアさんみたいに、わくわくしています」

「だったら良かったわ」


 準備が整えば、最後にドミニクの作った立派な看板を店先に置く。


 手作り薬と薬草クッキーのお店、『子猫と子熊亭』。


「なんだよ、この店の名前」

「可愛くないですか?」


 ジジルの可愛いはよく分からない。ベルナールは首を傾げていた。

 キャロルとセリアは『子猫と子熊亭』の看板を店先に出す。

 店名と熊、猫が彫ってある、ドミニクお手製の木の看板はよく出来ていた。道行く人達も可愛いと言っている。

 客を引きつける役目は大いに果たしているので、ベルナールはそれ以上何も言わなかった。


「さて、頑張りますか」


 寒い中、ジジルは気合を入れている。

 まつりの勝負は午前中。

 ベルナールとアニエスの仲を取り持つことは大事だが、商品を売って利益を得ることも重要だった。


「午前中は私と娘達で店番をするから、旦那様とアニエスさんは先にまつりを楽しんできて」

「いいのでしょうか?」

「ええ。私達はお昼から楽しむから」


 ジジルはベルナールにも同じことを言って、出かけるように言う。

 熊と猫の被り物をした二人は、早々に追い出されることになった。


 開けた場所に出る前に、ベルナールは後ろからついて来ていたアニエスを振り返って注意する。


「はぐれるなよ」

「はい」


 二人は無計画にまつりの人混みの中へと入って行った。

 子猫と子熊亭が出店している雑貨屋通りは、様々な品物が売られていた。石鹸に蝋燭、布小物、文房具など。

 混み合っている中なので、ゆっくり見るような余裕はない。

 ベルナールは他の場所に移動すると伝えるために背後を振り返れば、アニエスの姿はなかった。

 慌てて周囲を探す。アニエスは随分と後ろの方を、よろけながら歩いていた。

 ベルナールは人をかけ分けながら来た道を戻り、アニエスの腕を掴んで人の少ない場所まで移動する。


「あ、ありがとうございます。その、どうやって進めばいいか分からなくなっているうちに、ご主人様を見逃してしまい――」

「いや、いい」


 このまままつりの散策を再開させても同じことが起きる。そう思ったベルナールは、ある提案をした。


「お前は俺の上着を掴みながら歩け。じゃないと人混みに飲み込まれてしまう」

「よろしいのでしょうか?」

「気にするな」


 こうして、アニエスは片手に籠を持ち、片手はベルナールの上着を掴んで進むことになった。


 ◇◇◇


 アニエスとベルナールがやって来たのはお菓子を売る店が並ぶ通り。

 スコーンにクッキー、チョコレート、飴など。

 甘い香りが辺りに漂っている。


「ご主人様は、お菓子は好きですか?」


 アニエスの質問に、一瞬狼狽える。

 甘いものは大好物であるが、なんとなくそれを言うのは恥ずかしい。

 なので、「食べられないこともない」という言葉を返す。


 良かったと微笑みながら言ってアニエスが手に取ったのは、アーモンドに淡く色づけした砂糖を絡めたお菓子。

 給料をもらったばかりの彼女は、自分のお金でそれを購入する。

 他にも、ケーキやチョコレートなどを買っていた。


 帰りがけに全員分の昼食を買って帰る。

 買った品は瓶入りの熱いチョコレートショコラ・ショーに、ハムと葉野菜が挟まったパン。

 寒い中で店番をしていたので、ジジルや双子は大喜びをしていた。

 交代で昼食を食べ、午後からはベルナールとアニエスで店番をする。

 とは言っても、商品はほとんど売れていた。


「ほぼ完売状態じゃないか」

「ちょっと頑張り過ぎてしまいました」

「本職が使用人とは思えない」

「ですね。まさかの才能に、私も驚いています」


 午後からの仕事はそこまで多くないようだった。


 使用人母娘を見送り、椅子に座って店番をするベルナールとアニエス。


「……寒いな」

「寒いですね」


 倦怠期の夫婦のような会話をしつつ、道行く人に商品を勧めたりしていた。

 三十分もしないうちに、品物は完売してしまう。


「もっとたくさん作ればよかったのに――って、アレンが死ぬな」

「大変だったみたいですね」


 完売後も、客から普段はどこで売っているのかと聞かれたりもした。

 まさかの評判に、驚くことになる。一応、怪しまれないように、個人が趣味でやっている商店で、出店予定は未定とだけ言っていた。


 人の往来も疎かになる頃になれば、ベルナールは空腹を覚えていた。


「腹が減ったな」

「何か買ってきましょうか?」

「迷子になりそうだからいい」


 買いに行くほどではないとベルナールは言う。それに、軽食をジジルに買って来るように命じていた。しばらく我慢をすると言う。


「でしたら、これを」


 アニエスが差し出したのは、先ほど購入したアーモンドの砂糖絡め。


「自分用に買った物だろう?」

「いえ、ご主人様に差し上げようと思って」


 紙袋に入っているだけだったので、家に帰ってリボンを結んでから渡したかったのだとアニエスは言う。


「何故、俺に?」

「お礼、といいますか……」


 断る理由もないので、ベルナールは受け取った。

 大通りに背を向けて座り、熊の頭部を取り外す。アニエスにも、被り物を外して休むように言った。


 さっそく、貰ったお菓子を口の中へと放り込む。


「お前も食べるか?」

「いえ」

「そうか」


 カリッとした糖衣の甘さと、香ばしく炒ったアーモンドの風味が不思議とよく合う。

 昔、食べたような記憶があるが、回数は多くない。

 何か特別なお菓子だったような気がしたが、思い出せなかった。


「なあ、これ、なんて菓子なんだ?」

「ドラジエ、といいます」

「初めて聞くな」

「お祝いの日などに振る舞われる、伝統的なお菓子です」

「ああ、だからあまり食べた記憶がないのか」


 言われて思い出す。以前食べたのは、一番目の兄の結婚式の前日にあったお茶会の場だったと。

 母親にあまりバクバク食べるものではないと注意された記憶まで蘇った。


「子供の頃は食える物は雑草でもなんでも遠慮せずに口に放り込んでいたと、ジジルが言っていたような気がする」

「えと、召し上がっていたのは野草、ですか?」

「多分な。ドミニクから食える草って聞いていたかららしいが、全く覚えていない」


 そんな話をすればアニエスは口に手を当て、ころころと笑い出した。ベルナールはそういう笑い方も出来たのかと、ぼんやり眺めていたが、目が合ったので視線を逸らす。


「野草はともかくとして、ドラジエはたくさん食べるお菓子ではないのかも、しれません」

「母上も、最初に言ってくれたらいいものを……」


 その頃のベルナールは七歳か八歳くらいで、食べ盛りだったのだ。

 幼い頃の思い出を語りつつ、ドラジエを口の中へと放り込む。


「ドラジエか。どういう意味なんだ?」

「……あなたの、幸せの種が芽吹きますように」


 ベルナールは思わず、アニエスの顔を見てしまった。

 視線が交われば目を伏せ、頬を染めて恥ずかしそうにしている。


 その刹那、彼は底の無い穴に落ちたような、不思議な感覚に陥る。

 恋という感情を知らない男は、それの正体に気付いていなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ