表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
借り暮らしのご令嬢~没落令嬢、貧乏騎士のメイドになります~  作者: 江本マシメサ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

14/86

第十四話 新たなる大問題

 本日のベルナールは休日である。

 早起きして身支度を整え、枕元に置いていた剣を掴んで外に出る。

 外は雪こそ降っていなかったが、吹く風は肌に突き刺さるほどに冷たい。

 薄暗い中、庭師のドミニクは早朝からせっせと働いていた。


「おう、ドミニク、相変わらず早いな」


 帽子を上げ、会釈をするドミニク。屋敷で一番の大男は、薪を担いで裏庭に向かっていた。

 風がびゅうびゅうと強くなる。

 敢えて向かい風となるような位置に立ち、剣を抜いて素振りを始める。

 ひゅん、ひゅんと重たい音が庭に響き渡っていた。

 回数などは数えていないが、陽が昇れば終了となる。

 剣を収めれば、背後より気配を感じる。


「おはようございます、ご主人様」


 振り返ればアニエスが居て、はにかんだ笑顔を見せながらタオルを差し出していた。

 タオルを受け取り、額の汗を拭う。


「お食事の準備が整ったようです」

「分かった」


 ふと、ベルナールはある違和感に気付く。

 アニエスが纏っているのは、出会った時に身に付けていた安っぽい作りのワンピースだった。それに、いつもの薄い生地のエプロンをかけている。

 ワンピースはアニエスの体には大きすぎて合っておらず、不格好な姿で居た。


「お前、仕着せはどうしたんだよ」

「!」


 ハッと目を見開き、気まずそうに顔を伏せるアニエス。

 消え入りそうな声で、以前着ていた仕着せは寸法が合っておらず、ボタンが取れてしまったことを告白していた。


「腕を上げたらボタンがはじけ飛んだって、んな馬鹿な」

「ほ、本当、なのです。ジジルさんも、見ていました」


 昨日の仕着せの発注はこれが原因だったのかと、事情を理解する。

 今まで着ていたのは、結婚したジジルの長女の仕着せだったことも発覚した。


「でも、どうしてそんなことになったんだ?」

「す、少し…………です」

「なんだって?」

「……わたくしは、す、少しふとやか、なの、です」

「はあ!?」


 アニエスの体を頭からつま先まで見る。

 大き目の服を着ているので、姿形がはっきり分かるわけではないが、全体的にすらりとしていた。それを太っているというのは、首を傾げる主張であった。


「どこが太ってんだよ」

「今は、その、矯正下着コルセットで体を絞っているので」

「こるせっと?」

「はい。金具の入った下着で、紐で縛って体の線を整える物です」

「それって苦しくないのか?」

「それは……はい。苦しみは伴います」

「なんでそんなことするんだよ。わけが分からん」

「ええ、やっぱり、そう思いますよね」


 話せば話すほど、暗く沈んでいくアニエス。

 矯正下着コルセットなんか着けて仕事が出来るわけがない、着けるのを止めろと言ったが、他に下着を持っていないと言う。今日、ジジルが街に、下着を買いに行ってくれることを告げた。


「まあ、代わりが無いのなら、仕方がないが」

「申し訳ありません」

「いや、いいけどよ」


 大袈裟に落ち込むアニエスを気の毒に思ったベルナールは、一言声をかける。


「お前がどれだけ太っているのかは知らんが、痩せ細っているよりは、太っている方がいい」

「え!?」


 パッと顔を上げ、ベルナールを見上げるアニエス。


「そ、それは、ほっそりとした女性よりも、ふくよかな女性が好ましい、ということですか?」

「い、いや、まあ、どちらかと言えば……」


 ガリガリに痩せているよりも、ふっくらとしている方がいい。

 回答を聞けば、アニエスの暗かった表情もぱっと晴れた。


「良かったです。社交界デビュー前からの悩みだったので」

「いや、お前はもっと太れよ。腕なんかこんなに細い――」


 何度かアニエスの腕や手首を掴んだことのあるベルナールは、再び掴んで確かめる。

 手首を掴まれたアニエスは、服の上からだったのにも拘らず、顔を真っ赤にした。

 それを見たベルナールはぎょっとして、慌てて手を離した。


「す、すまない」

「い、いいえ。お気になさらないで、く、下さい」


 この時になって、相手が箱入りのご令嬢だったと思い出した。

 そうでなくても、妻以外の女性に気軽に触れていいわけがない。


 互いに照れた状態で顔を逸らしたまま、佇むだけ。

 そんな彼らの様子を眺める影が、ついに動き出す。


「アニエスさん!」

「は、はい!」


 ジジルの呼びかけに、ビクリと肩を震わせるアニエスとベルナール。


「今、忙しいかしら?」

「いいえ」


 二人が会話をする姿を見ながら、人の気配に気付かないくらい動揺していたのかと、ベルナールは自身を恥じていた。


「だったら、厨房の手伝い、お願い」

「分かりました」


 アニエスはベルナールに深々と頭を下げ、この場から小走りで去って行く。

 庭から居なくなったのを確認して、ジジルは苦言を呈した。


「――旦那様、一つ、言わせて頂きます」

「な、なんだよ」

「この先、もしもアニエスさんに手を出した場合は、責任を取って結婚をして頂きます」

「は、はあ!? なんでだよ!!」

「世間ではそれが当たり前です」

「つーか、手なんか出してないし!!」

「出していました。未婚女性は夜会の舞踏などを除いて、夫以外の殿方が触れていい相手ではないのですよ。それに、そろそろ結婚について考えるよう、奥様よりお手紙が届いております」

「いつ来た!?」

「昨日です」


 ジジルがエプロンのポケットから取り出した手紙を、ベルナールは奪い取ろうとしたが、手にする寸前で避けられてしまった。


「お前!!」

「旦那様宛ではありません」

「なんだと?」

「私宛です」

「……」


 ジジルはベルナールの母親からの手紙の一部を読み聞かせる。

 それは、一向に結婚をしない息子を心配するものだった。


「奥様が、王都にいらっしゃいます」

「はあ、なんで!?」

「旦那様の結婚相手を探して差し上げるそうです」

「いい、結婚は、まだいい。それに、このボロ屋敷に嫁ぎたい貴族の女なんかいるわけないだろ!」

「奥様は、結婚相手は貴族のご令嬢でなくてもいいとおっしゃっています」


 性格が良くて、ベルナールを愛してくれる人なら大歓迎だと書かれていた。


「奥様は有言実行をなさる方です」


 いくつか心当たりがあったベルナールは、思わず白目を剥いてしまう。

 彼の母親は昔から行動力があり、達成するまで諦めない粘り強い人物であった。

 もしかしたら、無理矢理結婚をすることになるのではと思い、額に汗が浮かんでいた。


「俺は、まだ、結婚なんてしない!」

「……私ではなくて、奥様におっしゃって下さいよ」


 『強襲第三部隊』にやって来てから二ヶ月。

 新しい職場や仕事に慣れているわけはなく、アニエスのこともあって、いっぱいいっぱいの状態であった。まだ、結婚する余裕なんてどこにもなかった。


「おい、母上に来るなと言え!」

「一介の使用人である私が、奥様に意見なんて言えるわけがないでしょう」

「いいから、なんとかしろよ!」

「難しいですね」


 すでに貴族男性の結婚適齢期なのだから、腹を括ったらどうかと言われてしまう。

 だが、ベルナールはつい先日大きな決意を固めたばかりで、次から次へと出来るわけもないとジジルに訴えていた。


「男らしくないですね」

「そういう個人の感覚で、人を量るな!」

「そうですね。申し訳ありませんでした」


 ジジルはこれで話は終了とばかりに会釈をし、庭から去ろうとした。

 ベルナールは慌てて引き止める。


「おい!」

「旦那様、使用人の朝は忙しいのです」

「いいから、聞け」

「なんですか?」

「俺は結婚したくない」

「それは先ほど聞きました」

「だ、だから、まだ、結婚をしたくないから、助けろ」

「人にものを頼む態度ではないですね」

「……」


 主人と使用人という関係にあったが、彼にとってジジルは育ての母だ。

 幼少期より、逆らえない人物の一人である。ベルナールは姿勢を正し、頭を下げながら乞う。


「ジジル、どうか俺を、助けて、下さい」

「分かりました」

「え!?」

「なんで驚いているのですか」

「い、いや、本当に、出来るのかと、驚いて」

「ええ、可能です」


 駄目元で頼んだことだったが、ジジルはあっさりと結婚を回避する方法があると言う。


「それは、どういう――」

「簡単なことです」


 ジジルはにっこりと微笑顔をベルナールに向けて、言い放った。


「アニエスさんに婚約者役をお願いすればいいのですよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ