表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/25

第2節『謎を呼ぶ謎』

Echoes after the Episode

 今回もお読みいただき、誠にありがとうございました。今回のエピソードを通して、

・お目にとまったキャラクター、

・ご興味を引いた場面、

・そのほか今後へのご要望やご感想、

などなど、コメントでお寄せいただけましたら大変うれしく思います。これからも、愛で紡ぐ現代架空魔術目録シリーズをよろしくお願い申し上げます。

 シーファの話では、昼前にタマン臨海地区にある医療施設にウィザードたちを迎えに行けばよい段取りなのだということで、翌朝はゆっくりだった。9時過ぎに遅めの朝食を済ませてから、3人はめいめい身支度に勤しんでいる。鏡とにらめっこしているシーファにリアンが声をかけた。


「とてもきれいなピアスなのですよ。真石ですか?」

「ええ、気が付いた?火と光の領域の魔法威力を著しく高める『真石ルビー』のピアスよ。先日の報酬が出たから奮発したの。これはすごいわよ。」

 耳に通しながら、嬉しそうに語るシーファ。その声は自信に満ちていた。


挿絵(By みてみん)

*シーファが奮発したと言う『真石ルビー』のピアス。


「そうだったのですね。それで昨晩あんなに懐具合を気にしてたですか?」

「そうよ。誰かと違ってやりくりが大変なの。」

 少しいたずらっぽい声色で返すシーファ。

「ふぅん。シーファはお金持ちになりたいのですか?」

「まあ、なりたくないと言えば嘘になるわね。お金があればかなりのことが自由になるし。その点あなたはいいわよね、お金に苦労することがなくて…。」

 それを聞いてリアンの眉が僅かにひそんだ。

「それなら喜んで代わってあげるですよ。金持ちほど面倒くさいものもないのです。」

 なにやら辟易といった感じの声だ。

「まぁ、そんなこと言っていいの?お金があって困ることなんてないでしょうに?」

「大ありですよ。正直、屋敷での生活なんてうんざりなのです。お金なんかより、気張らない自由な生活の方がよほどいいのですよ。」

「へぇ、そんなものかしらね。」

「そうなのです。」

 そんな、とりとめもない話をしながらも3人の準備はどんどんと整っていく。制服の上にローブを羽織り、得物と荷物を持っていよいよ出発の支度が整った。


 秋の陽が東の空を天頂に向けて駆けていく。窓から差し込む光は透明で、朗らかな暖かさをたたえていた。風はさわさわと木の枝を揺らし、その影がガラス越しに床に落ちている。


「さて、それでは約束の時間に間に合うように、そろそろ出ましょうか?」

 シーファが二人にそう促すと、

「そうですね。宿の支払いは済ませていますから、このまま出て大丈夫です。」

 荷物を肩に引っ掛けながら、アイラが応じた。リアンも頷いている。


 宿を出ると、石畳が秋の陽に明るく照らし出されていた。ウィザードたちが迎えを待つ療養施設は、宿のあるリゾート地から下町に降りて、裏路地を抜けた先にある。もちろん表通りから行くこともできるわけだが、アイラの話ではこちらの方がずいぶんと近道なのだそうだ。

 ゆっくりと丘を下って幹線道路を離れてから、わき道を経て下町へ至る。やはりリゾート地と接する幹線道路沿いとは違い、下町は生活感に溢れていた。川で洗濯をする女、荷車を引く男、せわしない往来。様々な人々がそこで多様な生活を営んでいることが如実に感じられる、そんな景色が広がっていた。そこに華やかさはないが、人間の実直な日常の有り様をつぶさに見て取ることができる。

 狭いレンガ仕立ての通りを港に向けて南下して行った。途中は昇ったり下ったりで思う以上に体力を奪われる。夏の名残をかすかに残す陽光が汗を誘った。後頭部から首筋を経て服の中へと流れゆく汗が居心地悪い。やがて3人は、家屋が密集する細い路地に差し掛かった。そこは人一人がなんとか通れるかといった具合の狭い通りで、周囲の家屋の屋根が折り重なって、昼だというのにほの暗い様相を呈している。しかし影になっているぶん涼しくて、気温が上がっていく昼前の時間帯に進むにはむしろ好都合に思えた。


「ずいぶんと狭い路地だけど、ここであっているの?」

 額の汗をローブの裾でぬぐいながら、シーファが言う。

「ええ、間違いありません。ここを抜けて港に通じる大通りに出れば、先生方のいらっしゃる療養施設までは目と鼻の先です。」

 アイラはそう応じて、二人を先導した。濃い影の落ちるその通りに入ると、外気温は如実に下がり、汗ばんだ身体がむしろ冷たささえ覚えるほどになる。しばらくその狭い通りを行くと、少し開けたところに昼間だというのに頭からローブを目深にかぶった人影が目に入った。手をせわしなく動かして、何事かぶつぶつと唱えている。


挿絵(By みてみん)

*露路脇の小さなスペースに居座る怪しい人影。


「なんでしょう?」

 アイラが訝しそうにこぼした。

「寄付を求めているのではないですか?」

「この辺りは貧民街にも通じているから、そうかもね。」

 その人影を見やりながら言うリアンとシーファ。


 三人が近づいてくるのに気付いたのか、それはローブに覆われて見えない顔を少女たちの方に向けながら、なお何事かぶつぶつと言葉を発した。


「お恵みを…。肌着を、肌着をお恵み下され…。」

 それを聞いて、シーファの表情に険しさが乗る。


「なんですか、なんとも気味が悪いのですよ。」

 露骨に嫌悪を露わにするリアンに注意を促すようにしてシーファが言った。

「二人とも用心して。こいつは、例の窃盗犯の仲間かもしれないわ。」

「!?」

 三人の間に俄かに緊張が走る。


「窃盗…。窃盗と言ったか…。愚か者め。天翔ける船頭の偉大なる志を介せぬ者よ。すぐに肌着をおいてうせろ。」

 その人影は、少女たちのやり取りを聞いて、そう要求してきた。


「こんなところでまで追いはぎしようって言うの?残念だけど、そんなつもりはさらさらないわ。むしろここで出会えて好都合よ。ひっつかまえてトマスの居場所を白状させてやるから覚悟なさい!」

 シーファが啖呵を切る。


 人影はその声の方に向きを変えて、なお言葉を発した。


「おお、おお…。なんという愚か者よ。我らが船頭の邪魔をしようというのか。許し難い。素直において行かぬならば、剥ぎ取るまで!」

 そう言うが早いか、それは全身に魔力を滾らせ、聞いたことのない古い魔法の言葉を織り交ぜた呪文の詠唱を始めた。


『ヴォン・ハルマーレ・ル・エゴス。暗愚なる者に罰を与えん。呪わしき精神には呪わしき牢獄が相応しい。不明な魂を檻に捉えよ。不浄の霊を逃がすな。永遠の回廊を紡ぎだせ。エゴの迷宮:Psycho Maze!』


挿絵(By みてみん)

*耳にしたこともない古の魔法を行使する怪しい人影。


 詠唱と共に三人の周囲の視界が激しくゆがみ、霧とも靄ともつかないヴェールに覆われていく。目の前に伸びる石畳の通路と、その脇に立つ家屋の土壁は消え失せ、少女達をゆっくりと魔法の壁が取り囲んだ。

 不思議な魔法の迷宮に閉じ込められてしまった!


* * *


「ちょっと、何よ!?ここはいったいどこなの?」

 つい先ほどまで確かにそこにあったはずの景色はすっかり消え失せ、有機的で魔法的な空間が全周を覆っている。シーファは動揺を隠せない。

「そう言われてもわからないですよ。」

 リアンもご同様のようだ。

「とにかく、あいつに訊くしかないようですね。」

 獲物を構えて、アイラはその人影と対峙した。


「私は『アカデミー治安維持部隊』のエージェントです。所属と目的を答えなさい。あなたは何者ですか?」

 居住まいをただしてシーファが問う。


「私か?私は『天翔ける船頭の忠実なるしもべ、ダーク・サーヴァント』。別名、剥ぎ取る者という。お前たちは偉大なる天空の意志を叶えるためにここで美しい犠牲となるのだ。」

 魔法的に重々しく輻輳する声でそれは応えた。その音に呼応するように、周囲の壁が震える。なんともおぞましい現実が三人の少女たちを捉えていた。

 それはローブの一部をはだけ、そこから甲冑に包んだ四肢をのぞかせる。その手には、血の滴る禍々しい大剣が握られていた。しかし依然としてその相貌を見やることはできない。


挿絵(By みてみん)

*『天翔ける船頭のしもべ、ダーク・サーヴァント』を名乗る存在。


「もう一度だけ機会を与える。肌着をおいて失せろ。そうすればこの呪われた迷宮から汝らを解放しよう。」


 目の前の存在は、年若い少女たちにこんな場所で衣類を脱ぎ捨てろと求めているのだ。もちろんそんな無理難題に応じられるはずがない。三人とも得物を握る手に力がこもった。


「どうやら、やるしかないようですね!」

 意を決するアイラ。シーファとリアンもそれに続く。


「愚かな。崇高なる理念を解せぬ愚か者よ。よかろう。この私自ら剥ぎ取ってくれる。不明で未熟なその精神を呪うがよい。」


 そう言うと、ダーク・サーヴァントは再び古代魔術語交じりの詠唱を始めた。


「ル・ヴォン・テ・トゥ・オ・ラ・ハルト。原初の火の精霊よ。我は今汝を支配した。我が命に従い、暗愚なる者を罰しよう。無限の火を生み出せ。燃え盛る噴炎:Deadly Blaze!」 


挿絵(By みてみん)

*古代の火の魔法を駆使するダーク・サーヴァント。


 詠唱と共にその両手にはみるみるうちに炎があふれ、ダーク・サーヴァントはそれを波のようにして三人に浴びせかけてきた。魔法学の教科書や魔術目録にはおよそ掲載のない、文字通りに未知の魔法がほとばしる。


* * *


「ふたりとも、下がって!」

 そう言って、身を踊り出したのはアイラであった。彼女は、錬金術と魔法を複合させた特殊な防御術式を駆使して魔法障壁を展開する!


挿絵(By みてみん)

*錬金術と魔法を複合させた防御障壁を全員の前に展開するアイラ。


 それは覆いかぶさりくる炎をせき止めた。激しい斥力の応酬の後、押し勝った炎の残滓のいくばくかが彼女たちを襲ったが、それでも大半は凌ぎ切ることができた。しかし、さすがのアイラも肩で息をしている。それほどにその魔法の威力は凄まじいものであった。


「相手が火なら、こうするまでですよ。」

 アイラの背からさっと姿を現したリアンが、錬金銃砲を打ち出す。特殊な冷気属性の法弾を使用しているようで、彼女の周りの空気の温度が一気に下がるのが感じられた。


挿絵(By みてみん)

*錬金銃砲を発射するリアン。特殊な冷気属性の弾丸を使用しているようだ。


 その全弾がダーク・サーヴァントの身体をとらえる!命中するたびに重い衝撃音を響かせてその身体はひるみこそするが、効いている様子がまったくない!リアンは驚きのあまりその美しい眼をすっかり丸くした。


「そんな…馬鹿なことはないのです!!これは『真石アクアオーラ』製の強装弾なのですよ!」

 真石を使った強装弾(マグナム弾)といえば、超一級の破壊力をもつ錬金法弾である。しかしその直撃を受けてなお、ダーク・サーヴァントは平然としているではないか!リアンの顔に恐怖と慄きの色が浮かぶのがわかった。


「愚か者め。現代魔術など我らが古代魔法の前ではままごとも同じ…。あきらめて屈しよ。我らは慈悲深い。」

 三人の方を見据えて降伏を迫るダーク・サーヴァント。しかし、シーファにその意志はないようだ。


「こんなところで素っ裸にむかれるなんて、まっぴらごめんよ!この間のように尻尾を巻かせてあげるわ!」

 そう言って、呪文の詠唱を始めた。


『火と光を司る者よ。法具を介して助力を請う。我は汝の敬虔な庇護者なり。我が手にある法石を贄として、その力を幾倍にも増せ!我が敵を貫き、光の欠片となさそう!赤玉せきぎょくによる粉砕:Ruby Blast!』


挿絵(By みてみん)

*貴重な真石を消費して強力な術式を放つシーファ!


 それは法石を媒体に用いる特殊な術式で、物理的に現物の法石を消費する代わりに途方もない魔法的威力を得ることのできるというものであった。シーファの差し出した手元に輝くルビーに魔法力が集結し、凝集していく。刹那、それははじけて弾丸のごとくダーク・サーヴァントの体躯を貫いた!

 金属鎧を砕くけたたましい音とともにルビーがその身体を貫通する。そこからはどす黒い血しぶきとともに魔法光を放つ火花のようなものが飛び散った。ダーク・サーヴァントは一瞬傷口を抑え、身をかがめて見せたが、しかしまたゆっくりと上体を起こして何事もなかったかのように身構える。シーファの攻撃が効いたのは間違いないが、まるでそれを上回る回復力を備えているかのように、いまなお、それは脅威として三人の前に立ちはだかっていた。


「うそ…。」

 眼前の光景は、シーファにも俄かには信じがたいもののようである。ダーク・サーヴァントが再び炎の波を浴びせかけてきた。今度は防御障壁が間に合わない!三人は、身を固くしてそれに耐えるが、相当に大きな損傷を負う。その魔法は肉体だけでなく精神をも蝕むかのように、異常な痛覚を感じさせた。


「お金でなんでも解決できると思ったら大間違いなのですよ!」

 高価な法石を惜しげもなく使ったシーファにリアンが毒づく。

「そんなの知らないわよ。こいつが異様すぎるだけだわ。そんなバカ言ってる暇があったら、あなたがなんとかしなさいよ、リアン!」

 シーファの声には悲壮感が漂っていた。アイラも次の手を出しかねている。なにより痛みが激しすぎる。


「まったく、世話が焼けるですよ。とにかく、活路をひらくです!」

 そう言うやリアンは高位の回復術式を行使した。


挿絵(By みてみん)

*高位の回復術式を行使するリアン。


 カレン捜索の一軒以来ガブリエルの領域を急速に修得しつつある彼女の手腕は確かなもので、火傷と痛みは随分と楽になった。だが、状況が好転したわけではない。

 焦りばかりが募るが、勝機は見いだせないままだ。意を決したアイラが、得意の得物で白兵戦を仕掛けてみたりもしたが、相手はそちらの方にも心得があるようで、軽々とアイラの太刀筋をはじいて見せた。


挿絵(By みてみん)

*魔法がだめならばと白兵戦を試みるアイラ。


 魔力拡張したアイラの剣すら通用しないとは、どうにも勝てる気がしない。万策尽きて戦慄する少女たちを前に、ダーク・サーヴァントはなお静かに余裕を浮かべていた。


* * *


「万事休すとはこのことね…。」

 顎をつたう嫌な汗をぬぐいながらシーファが言う。

「まったくなのですよ…。」

 リアンもアイラも二の句が継げないでいる。


 その時だった!


 迷宮の中が激しく明滅し、鋭い雷撃が幾筋も走ってダーク・サーヴァントの身体を打った。それには確かな効果があるようで、奴は直撃を嫌い、身をひるがえして回避を試みたが、血染めのローブは焼けただれ、その下の甲冑は引き裂かれるように破壊されていく。

 刹那、周囲を無限に覆っているかのように思われた迷宮の壁が外から裂け、一柱の天使が姿を現した!


挿絵(By みてみん)

*迷宮の壁を外から破って姿を現した天使。


「みんな、大丈夫!?」

「カレン!!」

 その天使はカレンだった。頭上にエンゼル・ハイロゥを浮かべ、美しく白い翼をその背に広げた天使は、光の剣を携えてダーク・サーヴァントと対峙する。


「おお、おお…。希望の力、魔法力の源泉たる天使よ。美しい。その力は我らが天翔ける船頭の目的を達するのに欠かせぬ。…今はまだその時にあらずか…。ならばその命、しばらく預けおこう。しかしこれは呪いの解除ではない。いつでも我々は汝らの精神を迷宮に捉えることができるのだ。それをゆめゆめ忘れるな。我らが力の前に汝らが屈する日は近い…。」

 意味の分からない言葉を残して、ダーク・サーヴァントはまばゆい魔法光の中に消えていった。それとともに、少女たちを幾重にも覆っていた迷宮の壁は解け去り、つい先ほどと同じ日常の風景が姿を現した。今しがたのことがまるで嘘事であったかのように、路地には澄んだ秋の陽が差し込み、光と影のコントラストを描いている。しかし、それらの一連が事実であることを天使の姿のカレンが如実に物語っていた。


「ちょっとまっててくださいね。」

 そう言って天使化を解き、カレンはいつもの姿に戻る。


「カレン!!」

 半べそかきそうになりながらリアンはその身体に抱き着いた。カレンはその小さな身体をそっと抱き留める。


「助かったわ。カレン。本当に…。」

 幾分か震えるシーファの声の傍らで、アイラも力なく佇んでいた。


「大丈夫ですか?」

 そう訊くカレンに、

「ええ、ありがとう。でも、よく私たちのいる場所がわかったわね。」

 シーファがそう応えた。


「先生方とみんなの到着を待っていたら、下町の方におぞましい魔力の堆積を感じて…。先生が見て来いと仰るので来てみたら、案の定すごい力が渦巻いていました。それで外から侵入を試みたわけです。間に合ってよかった。」

 しがみつくリアンの身体を自身からそっと離すようにして言うカレン。


「どうやら、私たちはとんでもないのを敵に回してしまったみたいね。」

 先の窃盗犯追跡以来の一連の出来事を思い返しながらシーファが言った。

「そのようですね。彼らの狙いはまだわかりませんが、下着泥棒が目的という訳ではまったくないようです。とにかくみんなが無事でよかった。詳しい話は先生方と合流してからゆっくりしましょう。どのみち今後は綿密な作戦が必要になりそうです。」

 カレンのその言葉にみな頷いて答えた。


 秋の陽はちょうど天頂にあったが、屋根に覆われた路地裏では、陽光は断片的にしか届いていなかった。ときどき吹き抜ける風が秋の深まりをのぞかせている。


* * *


「さあ、先生方がお待ちです。一緒に行きましょう!」

 カレンに促されて、少女たちは再び通路を進み始めた。その先にはもう異変はないようだ。「いつでも汝らの精神を捉えることができる」というダーク・サーヴァントの残した言葉が気がかりだったが、幸いにしてその時は日常に回帰することができていた。今は、果たすべき任務を遂行するのが先決だろう。路地を抜けて側道脇の石段を登って幹線道路に出ると、少女たちはそれにそってウィザードたちが待つ療養施設へと足を急がせた。


 この季節でも昼間は暑い。しかし、ダーク・サーヴァントの威容によってむしろ背筋に寒いものを感じていた少女たちを、その療養施設の入り口が出迎えてくれる。そこは、タマン地区に古くからある病院で、『三医人の反乱』の折、後方の療養施設としてアカデミーの私設軍隊に接収されて運用されていたのだとのことであった。


 当初、天使の姿を見られてしまったカレン達が魔法社会の現実に戻ってくるのは難しいと思われたが、「戦場に突如姿を現した一柱の天使にそれぞれが救われたのを、目撃者が天使化と勘違いした」という理屈をなかば無理やり押し通し、救出後は療養のために当該施設に収容されていたという筋書きを用意して事を収めたらしい。そのため、全員で帰還したのではつじつまが合わないため、最初に天使化したユイアが、その後に目撃された全ての天使の「役」を演じることとなり、結果、彼女以外を帰還させることで話が進められたのだそうだ。

 もちろん、その虚構に現実味を持たせるためには、作り話に手を貸してくれる協力者が要るわけだが、幸いにも、同地区の野戦病院を取り仕切っていたリズとハンナが、反乱鎮静後にこの診療施設に移動して、ウィザードたちの治療に当たってくれたという体裁にすることで、うまく取り繕ったという訳である。「持つべきものは友」とはまさにこのことであった。


 療養施設の入り口をくぐってから、正面入り口わきの階段を上がる道すがら、カレンが事の顛末を三人にそう教えてくれた。長い廊下の奥の部屋には、三人の到来を懐かしい顔ぶれが待っている。といっても、シーファ、リアン、アイラの三人は、カレンを探し求める旅の過程で、その面々とはすでに何度も『アーカム』で会っていたわけであるが、それはまた別の物語である。

 療養室の扉を開くと、すでに着替えと荷支度を済ませたウィザードたちが出迎えてくれた。


「よう、遠路ご苦労さん。詳細はカレンから聞いたと思うけど、あたしたちもようやくこの魔法社会に戻ってくることができるよ。」

 屈託のない笑顔をたたえてウィザードが言う。

「それにしても、ずいぶん大変な事態が起こっているみたいね。カレンさんが間に合ってよかったけれど、みんな無事?」

 ソーサラーが三人を気遣った。

「はい、カレンを送ってくれて本当にありがとうございました。実はずいぶん危ういところだったんです。ダーク・サーヴァントと名乗る輩はいったい何者なのでしょうか?」

 そう問うシーファに、

「今はまだ何とも言えないな。これ以上の面倒が起こらなければいいのだが。とにかくもまずはアカデミーに戻る必要がある。レイ警視監にも詳しい話を聞いてみたい。」

 ウィザードがそう応じた。

「先生方は帰られたらすぐに、アカデミーで復職される予定なのですか?」

「ええ、そのつもりです。ずいぶん空けてしまいましたからきっと仕事が山積みですよ。」

 そう言って、ネクロマンサーは微笑んだ。

「大丈夫です、先生。私もお手伝いしますから。」

「そうね、頼りにしているわ。」

 そう話すネクロマンサーとカレンの二人を見つめる青い瞳には少しばかりの嫉妬の色が見て取れた。いずれにしてもこれで、アカデミーには魔法学部長代行であるウィザード、純血魔導士科の専門研究員であるソーサラー、看護学部の現場責任者であるネクロマンサー、そして三人の友カレンが戻ることになる。それは嬉しく喜ばしいことであった。ただ、天使の目撃例の全てを引き受けたユイア(ウォーロック)をどうこの魔法社会に返したものか、ウィザードたちがそれを懸命に思案していたことを、シーファたちはまだ知らない。


 秋の陽が静かに天頂から西にこうべを垂れ始める。こうなると夕方は瞬く間に訪れるだろう。秋の陽が落ちるのは早いのだ。


「積もる話は尽きないが、とりあえず急ぎアカデミーへ戻ろう。」

「といっても、今日はタマンで一泊だけどね。」

 ウィザードとソーサラーがそんな話していると、療養室に二人の人物が姿を現した。

「まったく、時の流れって不思議なものよね。あなたたち二人がそんなに仲良くなるなんて、あのときは神様だってわからなかったわよ。」

 そう言ったのは、今は医師として大成したリズだった。

「本当ね。あなたたち二人には感謝しかないけれど、そうも親密だとちょっと妬けるわ。ね、お嬢?」

 ハンナがその後に続く。


 ウィザードとソーサラー、そしてリズとハンナ、不思議な運命に絡めとられた4人が、幾星霜を経て思いがけない場所で思いがけない再開を果たしていた。


「いやぁ、今回リズ達には本当に世話になったよ。いろいろ面倒を頼んで申し訳なかった。」

 そう言うウィザードに、

「まったくよ。今度何か御馳走してもらわないとね。『怪物栄養』くらいじゃ承知しないんだから。」

 そう言ってリズは朗らかな笑みを返す。

「ありがとう、リズ。」

「それにハンナも。またどこかでゆっくりやりましょうね。」

「ええ、お嬢も元気で。近いうちにまたアカデミーで会いましょう。」

 4人の旧友はそう言って再会を期すと、つかの間の別れを惜しんだ。その後で、ウィザードたちはシーファらを連れて療養施設を後にした。


 西の空はすでに橙色に色づき始め、赤とんぼがそこかしこに飛んでいる。雲は金色に輝き、さわやかな秋の風に流されていた。地平にはちらちらと星が瞬きをのぞかせている。


「どうだ、お前たち。迎えに来てくれたお礼に今日は『ヌン・ディア』でも御馳走しようじゃないか?」

 おもむろにウィザードが言った。

「えっと、あ、あの、ありがとう…ございます。」

 突然のことに言い淀むシーファ。

「どうした。この時期の名物だぞ?噂ぐらいは聞いているだろう。嬉しくないのか?」

「いえ、嬉しいです…、とても。」

 作り笑いを浮かべるシーファを見てピンと来たのかウィザードが言った。

「もしかしてお前たち、もう食べたのか?あんな高級料理を!?子どもたちだけで!?」

「は、はい。実は昨日、いただきました…。」

 観念して白状するシーファ。

「まったく隅に置けないやつらだな。いったいパトロンはだれなんだ。シーファの安月給じゃ絶対無理だろうに…。」

 ウィザードのその追及に、

「私ではないのですよ。」

 リアンはそ知らぬ顔をし、アイラはどこか居心地の悪そうな表情を浮かべている。

「まったく、油断も隙も無いな。その歳から美食をむさぼっていると膵臓を病むぞ。」

「まあまあ、いいじゃないですか。それより、言い出しっぺは守ってくださいよ。今日の夕飯は期待していますから。」

 ネクロマンサーがいたずらっぽい表情で、ウィザードに言った。

「私も楽しみにしているわね。お財布はもちろん、学部長代行様もちでね。」

 ソーサラーが美しい黄金色の瞳の片方を閉じて見せる。

「まったく、どいつもこいつも、油断も隙も無いな。まあいいよ。今日は祝勝会だ。派手にやろうぜ!」

 そう言うウィザードの声は朗らかだった。


 7つの影は、タマン臨海地区の小高い丘の上に広がる宵闇へと消えていく。その先にはきっとおいしい御馳走が待っていることだろう。しかし、その闇は、昼間呈された不気味な謎を反芻するものでもあった。


 謎の先になお、謎が横たわっている。秋の夜が静かに暮れていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ