表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぶどうの話をしよう  作者: あいなめ
2022 雑感
7/79

冷凍保存

 さて、ぶどうの保存方法は冷蔵の他に冷凍、もあります。こちらの方が長い期間持たせることができます。数週間、と言われていますが、まあひと月ぐらい持たせられるかなあ、と思います。


 ぶどうの粒を冷凍した場合、食べる際にはそのまま食べることになります。ちなみに、解凍してから食べると、はっきり言って美味しくありません。


 食感は「アイスの実」を食べているような感じで、暑い時に涼味の一つ、と考えるとなかなか趣のあるものです。冷凍したままだと、やはり甘味は薄く感じられるので、甘いぶどうの方が美味しく食べられると思います。シャインマスカットのマスカット香も少なくなるような感じがするので、シャインマスカットはできれば生のまま食べた方が良いと思います。


 冷凍したブドウの場合、口の中で皮はつるんと剝けてしまいます。ですので、巨峰のような皮が食べられないぶどうでもあまり問題にはなりませんし、ナガノパーブルのような皮ごと食べられるぶどうでも、皮は残ってしまうので、食べずに出した方が美味しいと思います。


 生では絶対食べきれない量の場合、冷蔵で少し悼んでしまう前に最初から冷凍しておくことも考えに入れていただけると良いと思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歌川 詩季さまからの頂き物です。
duwx9axu8ccq2skm818jfq51my_zor_uq_pq_bxej.jpg
― 新着の感想 ―
[一言]  冷凍技術は偉大ですよね。  プリンは冷凍しても、またちがうおいしさが味わえますが、ヨーグルトはやめておいたほうが。  ゼリーも果物と同じで、水が分離しがち。  ですが、果物のフローズンシ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ