表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ぶどうの話をしよう  作者: あいなめ
2022 雑感
4/79

糖度はどのぐらい必要か

 さて、では実際糖度がどれぐらいあればよいか、というと。これからは全く個人的な感想になってしまうのですが。


 あるぶどうのブランド管理で、糖度18度以上、というのを条件に入れていたものがありました。では18度が実際にどれぐらいの甘さか。

 多分みなさんご存じ。デラウェアの糖度っていうのが、実は18度ぐらい、という話が有ります。デラウェアって実はそれなりに甘い方のぶどうなのです。この甘さを一つ基準になると思います。


 おおむねの感覚なのですが、緑のぶどうよりも紫のぶどうの方が全般に糖度が高いような気がします。シャインマスカットはその意味でちょっと糖度が低めなのですが、それを補って余りあるさわやかなマスカット香を持っています。なお、シャインマスカットは熟すとどんどん糖度が上がるのですが、同時にマスカット香が失われて行ってしまうということです。本当に甘いシャインマスカットって食べたことないんですけれど。


 さて、シャインマスカットの最低基準がどのぐらいか、と考えますと16度ぐらいじゃないかなあと思います。これを割ると、育ているのに失敗したか、あるいは未熟な房か、という感じがします。特に未熟なのは致命的で、単に甘さが欠落しているというだけではなく、渋みやらそういった雑味が強く感じられて、味を楽しむことが出来なくなります。

 18度ぐらいあれば、シャインマスカットは十分美味しく食べられると思います。そのマスカット香。良いシャインマスカットなら、食べた後何分も口の中にさわやかな香味が残ったりします。そういう良い房を食べられたら、本当に幸せになれます。でも、良くないシャインマスカットに当たる事も少なくはないんですけれど……


 紫のぶどうですと、これより少し高めの糖度のものも存在します。20度になると、かなり甘いぶどう、22度にもなればとても甘いぶどう、という感じです。

 ナガノパープルは比較的糖度が高いぶどうで、非常においしく食べられます。個人的に好きなのはブラックオリンピアで、これは取れれば必ず取ってきます。これも20度超えの糖度だと思います(去年はまだ糖度計が無かったので、今年は測ってみる予定)。

 巨峰や藤稔は、多分少し糖度が低めなのですが、そこは酸味やみずみずしさとのバランスで味わい楽しむ種類、ということになるんでしょう。


 Web上の記述ですが、先に触れた高級ぶどうの「ブラックシャインマスカット」は、なんと糖度30度にもなるものがあるそうです。いったいどんな味がするんでしょうね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
歌川 詩季さまからの頂き物です。
duwx9axu8ccq2skm818jfq51my_zor_uq_pq_bxej.jpg
― 新着の感想 ―
[一言]  糖度の一般の感覚がわかならないので、なんとも(笑)  味わいは、甘味だけでなく、複合的なものですもんね。  でも、最低限の甘味は必要ですか。  味気なくなってしまっては、いけませんからね。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ