表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/12

第四話 エリィ

「ライノルト殿下は、そんな安っぽいお方じゃないわ!」


 思わずパチパチと瞬きをしてしまう。これまでエリィは、どこか作り物めいた印象だった。令嬢っぽい話し方とか、感情を乗せない表情とか。


 だから『サポートキャラ』という自己紹介が、違和感なく受け入れられたのだ。


 だが、そんなエリィが初めての『ついうっかり』を引き出したのは、私のライノルトへの悪口だった。


 これは……! そういうこと(・・・・・・)だろうか?


「もしかして……エリィのお相手はライノルト殿下だったの?」


「私の攻略対象は、アーノルド様……辺境伯のご子息で、次期王国騎士団長様よ」


 典型的な『脳筋枠』の肩書きだ。私は資料をパラパラとめくってアーノルドのページを探す。


 あった。


『カルディア王国 辺境伯嫡男 アーノルド・ルドガー』


 体格が良く、髪色はオレンジ寄りの赤。見るからにおおらかで人の良さそうなタイプだ。意思の強そうな眉と大きめの口が印象的だ。


「良さそうな人じゃない? 攻略出来なかったの?」


「とても大事にして頂いたわ。でもそれは、亡くなった妹さんの身代わりみたいな感じだったの。私も彼のことは実の兄よりも信頼していた。でも恋にはならなかったわ」


「へぇ、エリィのことだから、攻略重視で手練手管を駆使したのかと思ったら、案外誠実に対応したんだね」


「酷い言い草ね……。でもその通りよ。私は生き残るためには何でもするつもりだったもの。でもアーノルド様はとても真っ直ぐな方で……」


「それなのに、私にはガッツリ攻めろみたいに言うの?」


「だからこそ……よ。確実な方法をサポートするのが、私の役割りだもの」


「それで良いの? ライノルト殿下が好きだったんでしょう?」


 エリィの顔がみるみる赤く染まる。


「アーノルド様とライノルト殿下はとても親しい間柄だったから、そのご縁で私もご一緒する機会が多かっただけよ! べ、べ、べつに好きとか……そんなんじゃないわ!」


 とてもわかりやすく動揺した。


「だったら……」


「もう終わった話なの。あなたがトゥルーエンドを達成すれば、私も一緒にゲームから抜けられる筈なんだから……。現実に戻ればすぐに忘れる。たかが恋じゃない!」



 いのちだいじに。


 私のゲームを進める上での、一番の方針だった。回復アイテムは所持数上限まで集めたし、最高装備が手に入るまでは決して先へと進まずに、辛抱強くレベルを上げた。


 いのちだいじに。


 この理不尽なデスゲームのエンディングが、本当に生死と直結しているとしたら、当然トゥルーエンドを目指す一択だろう。


 いのちだいじに。


 エリィの言う『たかが恋』は間違っていない。命の方が大切だ。恋愛なんて一過性の熱病みたいなものだ。ましてや、虚構の中のキャラクターとの恋愛に、将来(さき)があるとも思えない。


 エリィの失敗を教訓にして、ライノルトとのイベントを効果的に進めて、着実に高感度を上げてゆく。それしか道はない。


「それで良いの?」


「当たり前じゃない! 全力でサポートするわ。一緒に現実に戻りましょう」


 エリィの言葉は、多少の強がりを感じたけれど、本心からのように思える。エリィの『私にはもう後がない』という立場からしても説得力がある。


 けれど。


 古今東西、恋に溺れて全てを引き換えにした人間が、どれほどいたことだろう。恋愛に関する物語が、どれほど紡がれて来たことだろう。


 それに……。


 ここが本当に乙女ゲームの世界なのだとしたならば。



 恋に全てを賭けることこそ『正解』なのではないだろうか?


 私は頭の片隅でそんなことを考えながら、赤くなった顔を取り繕うようにゲームの進行について説明をはじめたエリィを眺めていた。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ