表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/50

第19話 家族の心配、母の言葉

 リビングのドアを開けると、すでに食卓には家族が揃っていた。父、母、そして、あの厄介な妹、朱里。平日にも関わらず、珍しく全員が揃って夕食を待っている。……嫌な予感がする。


「……おかえり」


 テーブルに向かいながら、努めて平静を装い、小さな声で挨拶をする。夢の残滓が、まだ頭の中にこびりついていて、現実感が薄い。平静を保たなければ。いつも通りに。


「ただいま、澄香。ずいぶんぐっすりだったみたいね」


 母が、いつもの優しい声で迎えてくれる。だが、その声色に含まれる、ほんのわずかな好奇心を、私は聞き逃さなかった。


「あら?」


 案の定、母の視線が、私の服装に注がれる。ぶかぶかのフーディとハーフパンツ。明らかに私のものではない、男物の服。


「その服は……?」


「あ、いや、これは……」


 言い訳を考えようとした瞬間、横から甲高い声が割り込んできた。


「彼氏の服だよ! お姉ちゃん、ずーっとこれ着てる!」


「朱里っ!」


 思わず、鋭い声が出てしまう。顔に、カッと血が上るのがわかる。この妹は、本当に、人の神経を逆撫でする天才だ。


「彼氏?」


 父の、低く、そして重い声。眉間に刻まれた皺が、深い。普段は温厚な父だが、こと娘のこととなると、途端に警戒心が強くなる。医者としての冷静さとは裏腹な、過保護な一面。


「違うってば! だから、彼氏じゃないって言ってるでしょ!」


 必死で否定する。両手を大げさに振って、全力で誤解を解こうと試みる。だが、焦れば焦るほど、墓穴を掘っているような気がしてくる。


「友達! ただのクラスメイトの服を、借りただけだってば!」


「へぇー? ふーん?」


 朱里は、全く信じる気がないようだ。ニヤニヤと、人を小馬鹿にしたような笑みを浮かべて、こちらを見ている。本当に、腹立たしい。


 家族全員の視線が、私一人に集中している。まるで、法廷に立たされた被告人のような気分だ。居心地が悪すぎる。


「まあまあ、とりあえず座って。ご飯にしましょう」


 母が、場を収めるように言った。けれど、その目も、隠しきれない好奇心でキラキラと輝いている。娘の、それも普段はガードの固い長女の色恋沙汰に、興味津々なのが見え見えだ。


 渋々、自分の席に着く。いつもの食卓。いつものメニュー。なのに、今日は空気が重く、料理の味もよくわからない。


「いただきます」


 形式的な挨拶の後、食事が始まる。だが、誰もが、次の展開を窺っているような、妙な静寂が支配している。箸が食器に当たる音と、自分の心臓の音だけが、やけに大きく聞こえる。


 沈黙を破ったのは、やはり母だった。


「それで、澄香……。どういう経緯で、男の子の服を借りることになったのか、聞かせてもらえるかしら?」


 優しい声。穏やかな口調。けれど、その裏にある探求心は隠されていない。詰問ではない。ただ、知りたいのだ。娘の秘密を。


 ……仕方ない。話すしかないか。私は、一度、箸を置き、小さく息を吸い込んだ。


「……今日、学校の帰りに、急に雨が降ってきて。傘、持ってなくて……ずぶ濡れになって、公園の東屋で雨宿りしてたんだけど……」


 あの時の、冷たい雨の感触。心細さ。そして、彼の姿を見つけた時の、驚きと、ほんの少しの安堵。思い出すだけで、また頬が熱くなる。


「そしたら、偶然……クラスメイトが通りかかって。……彼も傘、持ってなくて。でも、彼の家がすぐ近くだったから……」


 言葉を選びながら、事実だけを、淡々と話そうと努める。けれど、「彼」という言葉を使うたびに、声がわずかに震えてしまうのを、止められない。


「それで……まあ、シャワーと着替えを、貸してもらった。……それだけ」


「へえー? ほんとーに、それだけー?」


 朱里が、またしても、茶々を入れてくる。その、人をからかうためだけに存在するような声に、殺意すら覚える。


「本当に、それだけだってば! しつこい!」


 語気を強めて睨みつけるが、妹は全く意に介さない。


 この状況で、もしあの夢のことを知られたら……想像するだけで、身の毛がよだつ。


「その子の家に上がった時、親御さんはいらっしゃったのかい?」


 父の、静かだが鋭い質問。医者らしい観察眼で、私の反応を窺っている。


「え……あ、それは……」


 言葉に詰まる。嘘はつけない。だが、真実を告げれば、父の心配を煽るだけだ。


「……彼は、一人暮らしだから」


 慎重に言葉を選び、事実を告げる。その瞬間、父の表情が、わずかに険しくなったのを、私は見逃さなかった。


「……そうか」


 父は、それ以上は何も言わず、黙って味噌汁を啜った。だが、その沈黙が、かえって重い。高校生の娘が、男子生徒の一人暮らしの部屋に上がった。その事実を、父がどう受け止めているかは、想像に難くない。


「まあ、大変だったのね。でも、親切な子で良かったじゃない」


 母が、努めて明るい声で、場を和ませようとする。


「どんな子なの? そのクラスメイトさん」


 その問いに、私は少しだけ考える。二宮怜央。彼は、一体、どんな人間なのか。友達? ライバル? それとも……。


「……別に、普通。……成績は、まあ、いい方だけど。首席で入学して、テストも、今のところ全部、総合一位、らしい」


 言いながら、無意識に、フーディの袖口をきつく握りしめていた。この服の持ち主について語る。それが、妙に、特別なことのように感じられた。


「それと……中学までは、競泳をやってたとか。……ジュニアオリンピックにも、出たことがあるって、言ってた」


「ジュニアオリンピック!? すごっ!」


 朱里が、素っ頓狂な声を上げる。


「……まあ、本人は『大したことない』って言ってたけど」


 彼の、あの妙に謙虚な態度を思い出す。決して驕らず、けれど、確かな実力と自信を持っている。そのアンバランスさが、また、私の心をざわつかせる。


「へえー! 文武両道ってやつ? しかもイケメンなんでしょ!?」


 朱里が、興奮気味に畳み掛ける。


「……別に、私はそうは思わないけど」


 嘘だ。かっこいい、とは思っている。けれど、それを認めるのは、なんだか癪だった。


「それで、澄香とは、仲がいいの?」


 母の、核心に迫る質問。その瞳の奥に、「応援してるわよ」というメッセージが見える気がして、居心地が悪い。


「……二年から、同じクラスで、席が隣になっただけ。……最近は、まあ、グループで、昼に集まったり、勉強を教え合ったり……そういうことは、あるけど」


 隣の席。毎日、すぐそばにある、彼の存在。それだけで、心拍数が上がる。


「……付き合ってる、とかでは、ないのね?」


 母の確認に、一瞬、言葉に詰まる。付き合ってはいない。それは、事実だ。けれど、心の中では……。


「……違う」


 短く、否定する。


「入学以来、学年一位をずっとキープしてるのか。あの学校で、それは並大抵のことじゃないな」


 父が、少しだけ感心したように言った。成績に関しては、父も認めるところがあるらしい。


「……医者になるのが目標なんだって。……小さい頃、喘息で苦しんでた時に、助けてくれた先生に憧れて……」


 彼の、あの真剣な眼差しを思い出す。自分の夢を語る時の、真っ直ぐな瞳。同じ目標を持つ者として、共感し、そして、少しだけ……尊敬する気持ちもあった。


「あら、医者に……」


 母が、優しく相槌を打つ。娘と同じ夢を持つ少年に、親近感を覚えたのかもしれない。


「……それで、その子は、信用できる子なのか?」


 父の、低い声。心配の色が濃い。親として、当然の懸念だろう。


「……誠実な、人だと思う」


 その言葉だけは、迷いなく、はっきりと答えることができた。


「少なくとも、下心だけで、近づいてくるような……そういうタイプじゃない、と思う」


 屋上での告白。「好きだ」という言葉。そして、「友達から」という、あの不器用な提案。それら全てが、彼の誠実さを証明している、と私は思っていた。


「付き合っているわけではないけれど……何か、特別な関係ではあるのね?」


 母の、穏やかだが、核心を突く問いかけ。嘘はつけない。けれど、正直に話すのも、ためらわれる。


「……付き合っては、ない。……けど……」


 言葉が、濁る。自分でも、この関係をどう定義すればいいのか、わからなかった。


「けど?」


 母が、優しく先を促す。


「……『好きだ』とは、……言われた」


 静かに、事実だけを告げる。


 その瞬間、あの屋上の光景が、鮮明に蘇る。風、太陽の光、彼の真剣な瞳、そして、彼の声。


「えーーっ! やっぱり告白されてたんだ!?」


 朱里が、目を爛々と輝かせ、身を乗り出してくる。


「それで!? OKしたの!? 付き合うことにしたの!?」


 どう説明すればいい? あの、「友達から」という、奇妙な提案を。


「まさか……断ったのに、しつこくされてるとか、そういうことじゃないのよね?」


 母の表情が、一変して険しくなる。父も、鋭い視線を私に向けている。


「違う! そうじゃないってば! 誠実な人だって、さっき言ったでしょ!」


 思わず、声が大きくなる。彼が、そんな卑劣な人間ではないことを、必死で伝えたかった。


「……彼は……その……『お互いをよく知らないまま付き合うのは違うと思うから、まずは友達として、お互いを知る時間を作りたい』って……」


 その言葉を思い出すだけで、また胸が温かくなる。彼の、不器用なまでの誠実さ。


「……それを、あなたは了承した、と」


 母が、静かに確認するように言った。


「……うん」


 短い肯定。けれど、その一言に、この二週間の、様々な出来事と、揺れ動く私の感情が、凝縮されていた。


「まあ……変わった子ね。でも、ある意味、とても真面目なのかしら」


 母は、少し呆れたように、それでいて、どこか感心したように言った。


「あ、そうだ。あと、沙織の幼馴染なんだって。沙織も、『彼なら大丈夫』って言ってた」


 沙織の名前を出す。親友からの保証は、両親を安心させるための、有効なカードになるはずだ。


「あら、沙織ちゃんの……」


 母の表情が、少し和らぐ。沙織は、両親も知っている、信頼できる友人だ。


「……ふむ。それならば、人となりは、ある程度信頼できるのかもしれないな。……だが、一度、会って話してみたいものだな」


 父が、まだ少しだけ、警戒心を解かずに言った。


「……まあ、機会があれば、ね」


 曖昧に答え、私は食事を再開した。二宮くんを両親に紹介する? そんなこと、まだ考えられない。私たちは、まだ、「友達」なのだから。


 その後、食事は比較的、穏やかに進んだ。朱里が時折、ニヤニヤしながら視線を送ってくる以外は。




 食事が終わり、父は書斎へ、朱里は風呂へと向かった。リビングには、私と母の二人だけが残された。食器をキッチンへ運びながら、母の視線を感じる。


「澄香」


「……なに?」


 皿をシンクに置きながら、ぶっきらぼうに答える。


「……あなたは、どうしたいの?」


 母の、静かだが、真っ直ぐな問い。手が、止まる。


「友達から、って言っても……いずれは、その先を考えることになるんでしょう? その彼が、あなたをどう思っているかは、もう明らかみたいだし」


 ……そう、なのだろうか。この関係は、いずれ、「友達」ではいられなくなるのだろうか。


「……わからない」


 正直な気持ちだった。彼の気持ちは、たぶん、そうなんだろう。けれど、私自身の気持ちが、まだ定まらない。


「あなたは、どう思ってるの? その子のこと……好き、なの?」


 母の問いが、胸に突き刺さる。好き? 私が、彼を?


「……恋愛感情は、ない、……はず。……たぶん」


 自分の言葉なのに、確信が持てない。「はず」「たぶん」。そんな曖昧な言葉でしか、自分の気持ちを表現できない。


「最初は、本当に、何とも思ってなかった。でも……最近は、……意識、してるんだと思う」


 認めたくないけれど、それが事実だった。


「今日の、雨宿りの時も……彼の家にいる間も……。今、こうして、彼の服を着てる時も……」


 言葉にするのが、ひどく恥ずかしい。視線を、床に落とす。


「……なんでか、わからないけど……落ち着かない。……彼の匂いがするだけで、胸が、苦しくなるみたいで……」


 言いながら、また、フーディの袖口を、強く握りしめていた。


 母は、何も言わずに、そっと私の隣に来て、肩を抱いてくれた。


「……そう。……ゆっくりで、いいんじゃないかしら。焦って結論を出す必要なんて、ないんだから」


 母の温かい腕の中で、なぜか、涙が込み上げてきそうになるのを、必死で堪えた。この、ぐちゃぐちゃな感情を、母は、ただ受け止めてくれようとしている。それが、ありがたくて、そして、少しだけ、悔しかった。


「……ふふ。澄香も、もう、そんなことを考える歳になったのね。……私も、年を取るはずだわ」


 母は、少しだけ寂しそうに、けれど、優しい声で笑った。


「……まだ、何も、決まってないってば」


 照れ隠しに、ぶっきらぼうに言う。けれど、心の中では、何かが大きく変わり始めていることを、もう否定できなかった。


 屋上での告白から始まった、この奇妙な関係。グループランチ、勉強会、図書室での時間、そして、今日の雨宿り。一つ一つの出来事が、私の中で、二宮怜央という存在を、少しずつ、けれど確実に、特別なものへと変えていっている。それが「恋」なのかどうか、まだわからない。けれど、もう、「ただのクラスメイト」「ライバル」ではいられない。それだけは、確かだった。


 母の腕の中で、私はそっと目を閉じた。週明け、学校で、彼にどんな顔をして会えばいいのだろう。あの夢のことを、思い出さずにいられるだろうか。


 不安と、戸惑いと、そして、ほんの少しの……期待。それらが入り混じった、複雑な感情の波に、私はただ、静かに揺られていた。

評価やブクマをしていただけますと大変嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ