⑤投資信託
文字通り信じて託す投資です。
顧客は証券会社を信じて好きな口数を買います。
証券会社は集めた資金で株、国債、不動産、貴金属などに投資し。
利益が出れば分配し、一口価格が上がっていきます。
投資ジャンルの種類やリスク的にも色んな投資信託があります。
国内株にしか投資しないとか国債にしか投資しないとか新興国にか投資しないとか。
リスク的にも国債は利益が大きくは無いけどリスクは少ない。
新興国は伸びが見込めるので利益は大きく見込めるけどその分リスクは大きいです。
メリットは色んな金融商品かつ色んな銘柄を買うため分散投資になります。
デメリットは利益も損失も緩やかなため時間がかかるという事。
現在投資しているのは以下です。
フィデリティ・世界分散・ファンド
日本新興株オープン
三菱UFJ純金ファンド
新興成長株オープン
ソフトバンク&SBIグループ株式ファンド
インド&ベトナム株ファンド
日本小型成長株選抜ファンド
中小型割安成長株ファンド
ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
ニッセイ外国株式インデックスファンド
新興国株式インデックス・ファンド
先進国株式インデックス・ファンド
全世界株式インデックス・ファンド
グローバル中小型株式ファンド
三井住友資産設計オープン
レオス-ひふみプラス
三井住友・ライフビュー・バランスファンド
ひふみプラス ニッセイ外国株式インデックスファンド
フィデリティ・欧州中小型株・オープン
マネックス資産設計ファンド
世界経済インデックスファンド
フィデリティ・アジア株・ファンド
ひふみプラス
新生 インドファンド
国内株オープン
米国・ラージ・キャップ・グロース・ファンド
楽天・全米株式インデックス・ファンド
フィデリティ・アジア株・ファンド
フィデリティ・チャイナ・フォーカス・オープン
大和 トピックス・インデックスファンド
ステート・ストリート外国株式インデックス・オープン
チャイナオープン
インドオープン
海外債券マーケット・パフォーマー
最終回に収益率が高いのを発表します。
総評 B 証券会社任せで上がりも下がりも緩やかなため投資初心者向け。
とはいえ、投資に慣れた方でもリスクの高い投資信託を見極めたり。
なれたら慣れたなりの運用方法があります。
次回はNISAです。