表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/26

わたしの見ている世界 1



「今日は、体力テストを兼ねたマラソンを行う。着替えたら全員、校庭へ集合するように」


 三時限目、体育教諭の倉山先生から過酷なメニューが発表された。

 連休明けの鈍った体にこの仕打ちはさすがに堪えるらしく、クラス中から悲鳴に近い声が上がる。しかしこの数日、心身ともに休まる暇のなかったみかげにとって、魔女から解放されたこの時間はなによりありがたかった。

 更衣室でジャージに着替えていると、女子がふたり話しかけてきた。

 三つ編みにふっくら顔の笠木、おでこ全開に細面の小柴、二人でお揃いの赤いセルフレームの眼鏡をかけている。

 そう昨日の放課後、結を見事に取り押さえた、あの二人組だ。


「ねぇねぇ、彩原さんは走るのって得意? 運動神経、良さげに見えるんだけど」

「昨日も校庭を走り回ってたらしいじゃない」


 はじめに笠木が、続いて小柴が。どこから仕入れた情報なのか、興味津々に目を輝かせいる。悪意はないのだろうが、昨日の醜態を思い出させるそのセリフに、気分は沈んだ。


「おかげでガラスの靴は粉々になりましたとさ」

「ん?」

「なんて?」

「ううん、なんでも」


 不思議そうに見つめるふたりに、愛想笑いをしてみせる。


「そういえばさぁ、彩原さんてアイドルグループの『つばくろ』好きなんだよね?」


 笠木が別の話題を振ってくれた。


「うん、前に話したっけ? 注目したのはわりと最近なんだけどね」

「いいよね~『つばくろ』。とくにセンターの亮太ね! 最近は役者としての実力もつけてきて、ベテランに混じっても押し負けないっていうかさ、むしろ主役食っちゃうくらいのオーラ放ってるじゃん? なのにバラエティではメンバーのボケを拾う拾う、あのアドリブセンスは『雛段崩し』だよ。まだまだ伸びるね、あの子。あと変身二回くらい残してる」


 全力アピールを繰り広げる女子ならではの迫力に、みかげは圧倒された。


「で、彩原さんも亮太推しなんだよね? 見る目あるわ~これからは同志と呼ばせて!」

「ちょ、ちょっと待って!」


 あまりの勢いに、いったんストップをかける。


「たしかに『つばくろ』は好きだけど、わたしはどちらかというと、地味系の亜依斗のほうが好みかな。目立たないことで、ニッチなニーズに応えてる気がする。あ、もちろん、亮太も素敵だと思うよ?」

「えっ……」


 意外な答えを返されたように、笠木は一瞬固まった。


「あれ、彩原さんの推しは……亜依斗だっけ。亮太じゃなく?」

「じゃなく、亜依斗」

「でもたしか、前話した時は亮太が……」

「ごめんね、これは譲れない」

「そう、なんだ……」


 彼女の大切なものを否定することを言ってしまった、そんなバツの悪さに囚われた。

 すると横から、小柴のフォローが入った。


「ごめんね彩原さん。この子、自分の好きなものは他の人も好きだって、思い込んじゃうところがあって。少し勘違いしてたみたい、許してあげて」

「いいの、こっちこそ突き返すような言い方しちゃって……ごめんね」

「き、気にしないで彩原さん、これ私の悪い癖だから。変なこと言ってこっちこそごめん」

「お互い『つばくろ』ファンなんだし、これからもヨロシク。てことで」


 みかげが取り繕うように手を差し出すと、彼女もそれを握り返した。


「それじゃ彩原さん、着替えたら校庭でね」


 そういって、ふたりは足早に更衣室をあとにした。

 ひとり残されたみかげは、やや困惑したように口許に手をあてがう。


「わたし亮太がイイ、なんて言ったっけ……。そういえば、わたしが『つばくろ』を知ったキッカケって……何だっけ」


 何度も首を傾げながら、ジャージのファスナーを締めた。




「遅いよ、みかげ」


 校庭へ出ると、クラスメイトはほぼ集合を終えていた。こっちこっちと手招きする結の元へ、みかげは小走りに急ぐ。


「よーし、全員揃ったかー? それじゃあ話し聞けー。これから体力テストを兼ねた5キロマラソンを行う。先月の授業でも走ってるから、コースについてはもう分かってるなー」


 似合わない無精ひげを撫でながら説明する倉山先生に『はーい』『ういーす』と、気の抜けた声があがる。


「前回と同じく、男子は置割川おきわりがわを反時計回りに周る上入橋かみいりばしルート。女子は時計回りの下出橋しもいでばしルート。途中すれ違うときは、必ず声をかけること。いいなー」


 男女とも、時計のチェックに余念がない。


「彩原は今回が初めてだな。伴走に糸川をつけるから、何かあったときはすぐに言えよー」


 サポートを任されているとはいえ、先生からの信頼も厚いのだなと、みかげはあらためて結を見直した。


「それじゃあ、よーい」


 ホイッスルが高らかに鳴り響き、全員が校門へ向けて走り出す。

 学校から出ると、すぐに列は二つに分かれた。男子は市道を北上して上入橋を目指し、女子は南下して下出橋を目指す。およそ5キロの行程は、谷間の村としてはわりと平坦で走りやすいものだった。しかしみかげにとっては初めてのコース、まずは一周走り切るまでやや遅めのペースでいくことにした。


「付き合わせちゃって、ごめんね」

「まぁ、昨日のおごりと、今日のこれ。セットでご破算にしてもらえたら、うれしい」

「べつにもう、怒ってないってば。それに結には昨日、それはそれは美味しい銘菓をご馳走になったし」

「時価千二百円のね」

「桁がひとつ増えてますよ。それに銘菓って、あずきバー(アイス)じゃない……」

「でもそれくらいの価値はあったでしょ? あずきバーを口にした瞬間、跪いて店員さんに許しを請うてたもんね、みかげ」

「してません。そもそも、許しを請うのは結でしょ……アイスが美味しかったのは認めるけど」


 ぶつぶつと不満を並べ立てるも、当のあずきバーで陥落したのも事実だった。甘さと冷たさのコンビは、クールダウンには最適の一品のようだ。


「ところで」


 みかげは、右隣を並走する結に訊いた。


「走るのは得意なほう?」


 結は前方を見据えたまま。


「そこそこ、走れるかな。地元民だし、コースは庭みたいなものだから。もっとも、周りを山に囲まれているせいで、マラソンに適した道はここくらいしかないんだけど」

「クロスカントリーには絶好のロケーションかもね」

「そうだね」


 答えて、笑う。



 北から流れる置割川を挟んで、村は東西に二分されている。

 緩やかな丘陵地と平地が続く東側北部が市街地、南部は主に畑作地となっている。

 人の営みが感じられる東側とは対照的に、西側は急な斜面を持つ森林地帯が占めている。

 南部には少数の民家や畑が残るが、川を遡上するに従い、地形はにわかに険しさを増していく。

 西側にそびえる、剣のような頂を誇る山を『銅刺山あかさしやま』。

 東側に横たわる、傘のようになだらかな稜線の山は『雛威山ひないやま』。

 趣の異なる二つの山の狭間で、雛威の村は長閑な時を湛えていた。



 右手に川を望みながら、みかげたちは軽快な走りを続ける。転校当日、魔女に捕獲されたのもこのあたりだった。しかし今日は、魔女とは似ても似つかない優しそうなおばあさんが、走り抜ける女子たちに手を振っていた。


「こんにちは!」


 挨拶をする結につられて、みかげもこんにちはと軽く会釈する。


「がんばってね、はい、あなたもがんばって!」


 すれ違いざま、おばあさんは微笑みながら声をかけてくれた。その言葉と笑顔には、背中を押してくれる不思議な力があった。


「なんか、いいね。こーいうの」

「でしょ?」

「笑顔の給水ポイント、ていうのかな。元気が湧いてくるよね」

「みかげ、いっそ本でも書いたら?」

「はは、お恥ずかしい」


 その後も何人かの村の人とすれ違ったが、みな快く挨拶してくれて、あまりの清々しさにかえってペースを乱しそうになるほどだった。

 やがて川を跨ぐ道路橋『下出橋』が視界に入った。

 道路を右折し、長さおよそ八十メートルほどの桁橋を駆け抜ける。

 眼下を流れる置割川は、水量も多く水も濁っていた。


「ここを抜ければ、もうすぐ中間地点だよ。まだいける?」


 並走する結の息は、さすがというべきかほとんど乱れていない。


「いけるいける、こんなとこでバテたら、せっかく貰った笑顔に申し訳ない」

「あ、向こうから男子がきたよ」


 結の指さす先には、こちらへ向けて走ってくる男子の姿があった。


「もう来たんだ、さすがに男子は速いね」

「ていうか、あれ、竹宮じゃん。しれっと運動も出来ますよ的なアピールしてくれるね」

「そんな辛辣な言い方しなくても」

「なに、みかげ。あいつの肩を持つわけ?」

「そーいう訳じゃないけど」

「ふーん……やっぱりね。そういうこと」

「やっぱりって?」

「なにかあったんだ、昨日」


 思いもよらぬ一言に、みかげは目を丸くした。


「な、ないよ。あるわけないでしょ、いやだなー結ってば、勘ぐり過ぎだよ」


 みかげのよそよそしい態度を、結は訝しげに見やる。


「そう。わかった」


 短く告げると、そのまま黙ってしまった。

 気まずい空気が漂うなか、男子のトップ、竹宮との距離が近づいてきた。

 竹宮の清々スマイルが確認できるまで接近したその時、結がひときわ大きな声で──


「あなたは笑顔の給水ポイント!!!」

「わーーーーーっっ!!!」


 みかげは両手をバタつかせて結のジャージを引っ張っるが、時すでに遅し。竹宮は呆気にとられたように二人を見据えて。


「や、やあ、二人とも。残り半分、頑張って……!」


 と、白い歯をのぞかせてキラリを返してくれた。

 竹宮が横を通り過ぎると、みかげは結の手を思い切り引っ張って。


「ああいうことするの、やめて! 本気で恥ずかしいんだから!」

「べつに、みかげが言ったわけじゃないし」

「わたしのセリフでしょ、あれ! 勝手に手渡すようなことしないでよ、恥ずかしいな、もう……」

「恥ずかしいんだ」

「当たり前じゃない」

「やっぱりあったんだね……なにかが。二人だけしか知らない、秘密のなにかが」

「だからどうして、話しを全部そっち方面へ持っていくのよ!」


 すると急に。結は伴走の任務を放り出して、一気にペースを上げた。


「じゃ私、先に行くから」

「あ、まって! もうちょっだけエスコートして!」


 遅れまいと、みかげもスピードを上げる。全身に力を込め、意識的にストライドを広くしようとするが、みかげの小柄な体格ではどうにも効果が上がらない。数百メートル進んだところで、以前よりもペースを落としてしまった。

 それに比べて、結は速い。走り慣れているせいもあるが、無理なく風に乗るみたいに疾走していく。絶望的に開いていく距離に、それでも諦めずみかげは駆けた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ