表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

第十六話 後見人面接、不穏な気配

いつもより、増量しました。

 

 カオスな状況の護衛面接を終えて、1日と半日。

 今度は“後見人”の選定という、またしても面倒極まりない儀式(面接)に臨むこととなった。


 後見人。

 帝国学園において、未成年の入学者が正式に認められるために必要な存在。

 親の権限が全く及ぶことのない実力主義の場において、後見人は形式上の保護者であり、保証人でもあった。


「……ふぅ。護衛二人で終わったと思ったら、次は後見人か」


 オレは自室に戻り、深々とベッドに沈み込んだ。


【カイン様、休憩の気配を感じますが、残念ながら次の案件が残っております】


「知ってるよ、サブ……」


 フェリスが差し出した書類には、後見人候補として三人の名前が記されていた。

 どうやら通信用の魔道具を使い、それぞれと面接する流れらしい。


「兄上……なんで俺に決めさせるんです?」


「実際にその人物と関わるのはお前だ。合わない人間を選んでも意味がないだろう」


「……なるほど」


 フェリスの眼差しは冷徹そのもので、そこにはやはり兄弟情は見えなかった。

 ただ、合理的。商人らしい割り切り方だ。


 机の上に置かれた青白い光を放つ水晶球──通信結晶。

 これを通じて、遠方の候補者たちと対話できる。

 にしても、これってどうやって使うのだろうか。

 オレは、魔法適性ゼロだから……そもそも使えるのか?


 カインが、それについて考えている間にに、フェリスは水晶球に前に移動し、手をかざした。


「交響せよ、声と意志よ。水晶に宿りて道を拓け──“映写通信(エコー・リンク)”」


 すると、水晶球が光り出し、応接間の壁に後見人候補者のリアルタイム映像が流れる。


【思考速度上昇モジュール発動】

(サブ、ありがと)


 ─────────────

 後見人面接


「カイン、こちらはヴァタフォード王国貴族レオニード卿だ。」

 そこにいたのは、豪奢な衣装に身を包んだ中年男。

 後ろには控える従者の列、明らかに「権威を見せつける」演出である。


「ほう……君が噂のアストレイアの名を持つ少年か」

 レオニード卿は薄ら笑いを浮かべた。

「安心し給え。私が後見人となれば、学園で不自由することはない。貴族の権力とは、そういうものだ」


「……」

 オレは黙った。


「もちろん、相応の対価は必要だ。君の……その“珍しい力”を、我が派閥のために活かしてもらう」


 あ、コイツ、最初から利用する気満々だ。


【分析完了。人格傾向:傲慢・自己中心・搾取志向。

 カイン様、こういうタイプは“関わるだけで胃痛を催す”と統計が出ています】

(おいサブ、どんな統計だよ)


 フェリス兄は無言でメモを取っていたが、明らかに興味なさそうだった。


「……次」


 通信先を切り替え、2人目の面接を始めた。


 再び水晶球が光を放つ。

 映ったのは、白髪を振り乱した初老の男。周囲には本や実験器具が山積みだ。


「おぉぉ! 君が噂の転生……いや、失敬! アストレイア少年か!」

 最初の言葉から不穏すぎる。


「ん?転生?」

 フェリスが不穏な空気を醸す。


「ちょっと待って、いま“転生”って言いかけませんでした?」

「気のせいだよ! はっはっは!」

 完全にごまかしたな。


 教授は目を輝かせながら畳みかけてきた。

「ぜひ君の身体能力や魔力特性を詳細に記録したい! いや、解剖はせぬ! 少なくとも生きている間はな!」


「いやいやいや! アウトでしょそれ!」

【はい、アウト判定ぃぃ。研究対象扱い。倫理観欠如。

 危険度、赤信号。ミレーユと同タイプですね】


 フェリス兄も渋い顔をした。

「学問的には優秀だが……弟を“モルモット”にする者を後見人にする理由はないな」

「同感です」

 水晶球を即座に閉じた。


 次こそは、まともな人でありますように、と願う。


 そして始まる3人目。

 最後の光が結晶に宿る。

 そこに映ったのは、軍服に似た質素な服を着た壮年の男。

 背筋は真っ直ぐに伸び、無駄のない雰囲気が漂っている。


「初めまして。ライナルトと申す。かつて帝国軍に在籍し、今は退役している。

 後見人の件は、正直に言えば荷が重いと思っている。しかし──」


 彼は一拍置き、真剣な瞳でこちらを見た。


「君が安心して学べるように、力になれるなら全力を尽くしたい」


 ……今までの候補とは明らかに違った。

 利用するでもなく、珍品扱いするでもなく。

 一人の人間として向き合おうとする姿勢。


【分析結果:誠実・実直・責任感強し。

 弱点は融通が利かない点ですが、逆に信頼性は高いです。】


 オレは思わず笑った。

「よしっ、この人に決定!」


 フェリス兄も珍しく口元を緩めた。

「……カイン、お前にしてはまともな選択だな」

「なんだよ、その“意外だ”みたいな言い方!」


 ライナルトは一礼して通信を終えた。



─────────────



 静寂が戻る部屋で、オレは大きく息を吐いた。

「はぁ……なんか疲れた」


【カイン様、選択肢を誤らずに済んだのは僥倖です】

「お前、最初から俺が失敗する前提で見てただろ」

【ええ。統計上、カイン様は“第一印象に流されやすい”傾向が──】

(うるさい!)


 フェリス兄は席を立ち、書類をまとめながら言った。

「これで後見人も決まった。学園入学に必要な準備は整ったな」

「……はい」


 胸の奥に、不思議な安堵が広がった。

 護衛も決まり、後見人も決まった。

 少なくとも、帝都での学園生活を始める準備はできたはずだ。


(ライナルトさん……。あの人なら、信じられるかもしれない)


 こうして後見人は、ライナルトに決定した。

 次に待つのは──帝都への出発。



─────────────



 フェリスは考える。

 2人目の候補者が、“転生”と言ったのを。


 フェリスは、長く瞼を閉じて思考を整理した。

「転生」──あまりに突飛な単語。

 だが、それが“魂名持ち”に共通する奇矯な言動の答えだとしたら……?


(……異邦からの知識、異様な言葉選び……。それを“転生”と呼ぶなら、辻褄は合う)


 水晶球に映った光景は、もう何も残してはいない。

 しかし、その沈黙こそがフェリスの胸に確信を植え付けていた。


(調べる必要がある。魂名の系譜、記録、そして……カインの言動も)


「……弟よ。お前が何者であろうと、俺は目を逸らさない」


 フェリスは机の引き出しを開き、一冊の帳面を取り出した。

 それは帝国学園の入学記録、そして魂名持ちの来歴を独自に書き写したものだった。


(“偶然”などではない。必ず、繋がっているはずだ)


 彼の瞳は、静かに研ぎ澄まされていく。

 それは、優しい兄としてのものではなく、帝国を背負う者としての冷徹な眼差しだった。


「転生……魂名持ち……そしてカイン。

 必ず見極める。お前がこの国を救うのか、それとも──」


 言葉は途中で止まった。

 続きはまだ、心の奥底に沈めておくべきだと本能が告げていたからだ。


 フェリスは深く息を吐き、帳面に新たな見出しを記す。


──《調査対象:カイン=アストレイア=フォルシオン》


 静かな夜、ペン先が走る音だけが、屋敷に響き続けていた。


次回、馬車。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ