単位に関する覚書
毎回出てくるけど、複数述べられた単位に関する説明のうち、間違っている(orあっている)単位の説明を延べよでおしまいだからポイント元にしていいと思う。
Hz (ヘルツ) 振動の周波数。ラジオの局と覚える。
N・m (ニュートンメートル)ねじの締め付けなどのトルク
N (ニュートン) 力を表す。ニュートンメートルと混同しないこと。
J (ジュール) 力×移動距離 仕事量を表す。ニュートンやニュートンメートルと混同しないこと。
Pa (パスカル) タイヤ等の空気圧。天気予報と覚える。
dB (デシベル) 音圧。ベル等の音の大きさ。
cd (カンデラ) ランプなどの明るさ(光度)ファンタジーで洞窟に持っていくカンテラと覚えた。
※正直丸暗記で充分突破できると思う。
引っかけ問題例。
【平成25年8月8日】N・mとは力を表す単位である。×
【平成25年8月22日】cdに関する説明のみが正解。
【平成25年8月29日】cdとはベルの音量等を表す音圧の単位である。×
【平成24年8月9日】dBとはバッテリーの容量を表す単位である。×
【平成24年8月23日】Hzとは車輪の回転数を表す単位である。×
【平成24年8月30日】Nとはねじの締め付け等のトルクを表す単位である。×
【平成23年8月4日】dBとはバッテリーの(略)× 既出。間違えないように。
【平成23年8月11日】Hzとは車輪の回転数(略)× 既出。
【平成23年8月18日】Nとはねじの締め付け等のトルクを表す単位である。× 既出。
【平成23年8月25日】N・mとは力を表す(略)× 既出。




