表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自転車安全整備士、自転車技士、車いす安全整備士試験覚書  作者: 鴉野 兄貴
技師筆記試験は おぼえげーだ

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/35

平成25年 八月八日 過去問より JIS(日本工業規格)についての用語問題

 JIS(日本工業規格)についての用語問題


 ヘッド角とは何でしょう

 キャスト角ってなんですか

 フレームサイズとはどこからどこまでの距離ですか

 ペダル設置角とはなんでしょう

 歯数比とは何ですか

 ホイールベースとは何でしょう。距離ですか部品ですか



 全部答えられない人は、

 実際の自転車を指さしながら『この角度がヘッド角』。『ここからここまでの距離がフレームサイズ』と覚えたほうがいいです。

 筆者は駐輪場の管理人をしながら指さし確認して覚えていました。

 可能な場合職場のアルバイトや仲間たちとクイズ形式で一緒にやると覚えるのが早いと思います。

 仕事でも役立ちますし。



 インターネットブラウザーはスペースキーを押せば一気に下がり、シフトを押しながらスペースを押せば一気に上がるようにできています。

 答え合わせをするのでスペースキーで表示をぶっとばしてください。

 間違えた方は補習授業です。



















 ヘッド角とは何でしょう

 自転車を平坦な地上面に供用状態で直立させたとき、地上面とヘッドパイプの中心線。または操舵軸の中心線とがなす角度。


 キャスト角ってなんですか

 現在その言葉は存在しません。

 平成24年よりヘッド角に変更しました。

 JISは常に変わるので毎回確認してくださいね。


 フレームサイズとはどこからどこまでの距離ですか

 クランク軸の中心から、立パイプまたは立パイプに相当する部材の上端までの距離。


 ペダル設置角とはなんでしょう

 ペダルを回しながらカーブを曲がった時の余裕の程度の指標です。

 ペダルを最下位にしたとき倒せる角度を指します。

 教本では直立させた自転車の一番下にしたペダルの先端と車体の中央の角度を書いています。

(過去問題では『最上位』と書いていますが明らかに間違いです)


 歯数比とは何ですか

 クランク一回転で車輪は何回転するか。

 ギヤ板の歯数を後のギアの歯数で除した(※割り算で割った)数です。

(問題ではフリーホイールまたは小ギアの歯数をギア板の歯数で除した数。となっています。ちょっと意地悪ですよね)


 ホイールベースとは何でしょう。距離ですか部品ですか

 距離です。自転車を平坦な地上面に使用状態で直立させ、前車輪軸の中心線および後車輪軸の中心線をそれぞれ地上面に投影させた時の両中心線の距離です。



 アドバイス。

 言葉で覚えると超難しいので指さし確認で覚えたほうがいいです。

『このペダルハンガのどまんなかからここまで』とかのほうが絶対視覚で覚えられるし実生活で役立ちます。

 では、間違えた皆さんは次の補習授業に飛んでください。

 実際の教本は図解がついているので簡単ですよ!


 た ぶ ん 。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ