表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

ゆうげを朝に飲んでしまった。

作者: _








 僕は目覚めてメガネを頼りに朝から軋む床をひた歩く。


 トイレに寄り道してから濡らしてもいない手でインスタント味噌汁をコンスタントに探った。


『あさげはもうなかったか』


 味噌汁を飲むからこそ、頭が冴えるというのに。


 これではプラスチックが擦れる音だけで目覚めてしまいそうだ。


 僕は仕方なくオレンジ色のゆうげを手に取った。


 紙をちぎって中身をコップに落とし込む。


 お湯を注いでガタついた椅子に座る。


 コップを置くよりも先に肘をついてダランと夢想。



 いや、寝てはいけないのだった。慌ててひとすすり。



『――おお、冴える』



 味噌汁というのは不思議なモノ。一口で世界が変わる。


 瞬きを一回二回、三回繰り返す。顔を上げると赤い光が斜め上に差し込んだ。


『あれ?』


 気がつくと夕日。時計を見ると本当に夕方。


 仕事も忘れて、寝てしまったのか?


 僕は会社に電話を慌てて差し込む。


『すみません、無断で休んでしまいました』


 繋がる音に相手より先に割り込む。





『寝ぼけてるんじゃないのか? お前居たぞ』





『えっ?』


『じゃあな』


 ツー。切れていく音、冷えていく焦り。


 ひどく疲れていただけだった。


 これもゆうげを朝に飲んでしまったからに違いない。


 そう判断した僕はあさげをスーパーで買ってきた。


 外は本当に夕方で、帰ってくる頃には星一つ。


 この気だるさもあさげを飲んでいないからだろう。


 プロ野球選手がロボットダンスじみた動きを繰り返すように、僕も同じ日々を摂取しないと繰り返せない。


 さっさと、あさげを入れて椅子につく。




 午後七時の時計を見ながらコップに口をつける。







 午前七時の時計を見ていたら、味噌汁を飲み終わっていた。







味噌は長い時間をかけて作られますが、長い時間腐らずに使える調味料でもあります。戦国時代では兜の中に乾かした丸味噌を溶かして、啜ったとか。


ところで、溶け出た長い時間はどこに消えているんでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 難しい話。
[良い点] お味噌汁を飲むと冴える→わかる 朝にゆうげを飲むと一瞬で夕方に(でもちゃんと一日過ごしてる)→ファンタスティック!! まるで、ショートフィルムを見ているかのような作品でした。面白かったで…
[良い点] おお、とても不思議で魅力的なおはにゃしですね!(*´ω`*) この深い味わいはまるでお味噌汁の様ですね!(^w^) [一言] 読ませていただきありがとうございました!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ