表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/61

十、ポケコンとルーズリーフ(2)

 ただ欲を言えば、ゲーム的にはもう少し複雑な仕組みがあった方が良いように思えた。

「航空機が地上目標を攻撃する時と、その逆の時で計算式が同じなのはちょっとディティール甘いかも。地上の兵器でも対空攻撃に特化したのもあるから、条件の入力がややこしくなるかもだけど」

「なるほどな。ならば、地対地、空対空、空対地、地対空の各適正に合わせて乱数値に補正がかかるようにするか」

「やり方は任せるよ」

「まあ、これはテスト版だからな。拡張性を考えてシンプルに作ったところはある。シンプルすぎるというのなら、もう少しいろいろな要素を加味してみるが、他にはないか?」

「そうねえ」

 私はそのほかにもいくつか、気になった点や追加してほしい点を、いま思いつく限り提案した。


 理博は修正された要求仕様について、自分のルーズリーフにメモをとった。

「……というところかな。土曜日までにお願いできる?」

「やってみるさ。メモリや使える変数の数には限りがあるから、出来る限りはってことにはなるが」

「ごめんね、大変なこと頼んで」

「まったくだ。――ところでお前、「開発費」のことを忘れてないだろうな?」

 兄はポケコンのスイッチをオフにすると、今度は崇一郎の机から赤いラジカセを持ってきた。グラフィックイコライザー付きで、ダビングや録音も可能なダブルラジカセだ。

「いいタイミングだし、ここでやってもらうことにしよう」


「うっ」

 そうだ、忘れてた。

 このプログラムを作ってくれる代償として、私の声で恥ずかしいセリフをカセットテープに録音するように要求されていたのだった。関西の暑さに脳みそがだってる時に言われたので、冷静な判断力を失っていたのだろう。

「ほんとにやるの?」

「当然だ。媚びた感じの猫撫(ねこな)で声で一言「おにいちゃん……」と吹き込んでくれるだけでいい」

 くそう、普段はそう呼ぶと「名前で呼べ」って怒るくせに、こんな時だけ!

 顔が良かったら何を言っても許されると思うなよ、変態め。と、そこまで心の中で悪態をついてから、ふと心配になって、理博から一歩距離を置いた。

「ねえ、まさかそれ、理博が変なことに使うんちゃうよね?」

「アホぬかすな。言っただろう、ダビングして一本五千円で仲間内に売るだけだ」

 それはそれでどうなんだろう。

「本来なら金をとるところを、兄妹のよしみで、それで勘弁してやろうというんだ。正当な対価だろう」

「はー……わかったわよ」

 私はため息をついて、おとなしく兄の要求を呑んだ。


 一言といってたのに、ディレクションを変えて同じセリフを十テイクくらい録らされた。

 何か大事なものを失った気がする……。



 そんなこんなで土曜日。いよいよ決戦の日(Dデイ)が来た。

「じゃあ、お昼食べてから行くから」

「うん、待ってる」

 わたるちゃんの電話は朝早くにかかってきた。お互いに約束を忘れていないことを伝えあい、午後に私が航ちゃんの家へお邪魔することを確認した。


 今日の荷物は多い。

 五月の修学旅行の時に使った青いリュックサックに、今日作る予定のキットと、「ルールのあるブンドド」に参戦する選りすぐりの過去作品を重ねて詰め込み、母の自転車をまた借りて、待ち合わせ場所の「模型のかとう」の前までたどり着いた。


「今日も暑いね」

 ピンクの自転車でついてきた孝美が、額の汗を首にかけたタオルで拭いながら言った。

「あの日のことを思い出すよね」

「まあ、あれからずっと暑かったけどね」

 孝美が言う「あの日」というのは、たぶん私と航ちゃんが初めて会った日のことだろう。

 あの日は私が店に置いてもらうための作品を持ってきて、それが飾られていることを確認しに、プールの帰り道にまた「かとう」に寄ったのだった。

 ガラスのショーケースを挟んで、航ちゃんと目と目が合った。

 すべてはそこから始まったのだ。


 その時の四号戦車H型と、航ちゃんのバルキリーはまだ「かとう」の店先に飾られている。

 航ちゃんはその作品の前で、あの日と同じような黒いTシャツとピンクのサンバイザーの姿で待っていた。

 意図したわけではないけれど、私の方も大体あの日と同じ服装で、麦わら帽子に白ブラウスだ。今日は自転車に乗るためにキュロットではなくデニム地のショートパンツを穿いているところだけが違った。

「こんにちは」

 私が声を掛けると、ショーウィンドウの方を見ていた航ちゃんは、私たちに気づいて振り向いた。

「朔子ちゃん! 孝美ちゃんも久しぶり!」

「あたしはお話しするのも一週間ぶりだね」

 孝美と航ちゃんがお互いに手を振りあう。

 航ちゃんはそこで、そして私のリュックサックに目をとめた。

「またずいぶん大荷物だね」

「ほら、今朝の電話でちょっと話したけど、やってみたいことがあって」

「ああ! 例のやつか。ボクもちょっと楽しみにしてるんだ、「ルールのあるブンドド」がどんな感じなのか」

 ちゃんと航ちゃんが乗り気らしいのは何よりだった。興味を持ってくれなかったり、怪しまれたりしてゲームに付き合ってくれなかったら、この作戦自体がそこで頓挫してしまう。

「期待していいよ。今朝試しに孝美とやってみたけど、ちゃんとゲームになってた」

「お、いいね。――ま、今日も暑いしさ。ルールの説明とかはボクん()でやろう」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ