表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界で一番あなたがきらい  作者: 湊波
第二章 銀の花
16/57

彼女と彼の画策

 話は爆発が起こる少し前にさかのぼる。

 他の客と同様に、ゲイリーは大いに夜会を楽しんでいた。なんせ、食べ物は上手いし、ワインは水のように出てくるし、何より全てタダだったからだ。

 こうなってくると、俄然次は貴婦人を狙いたくもなってくる。指先についた粉チーズの残り滓を舐めながら、ゲイリーは値踏みするように広間を見渡した。

 夜会が始まった時には、あちこちに散らばっていた貴婦人たちだが、今は広間の片隅に集まっていた。その隙間から、ちらりと見えた銀髪にゲイリーは納得する。確かに、あの下働きを救ったフェンの振る舞いは見事だった。あれも歌の材料としては十分だろう。下働きの少女と、銀の騎士の恋物語、という脚色で。

 ゲイリーは機嫌よく鼻を鳴らして歩き始めた。これであとは、女の一つでも味わえれば最高だ。さりげなく貴婦人たちの輪に近づく。一番外側にいる誰かに、そっと声をかけて、あわよくば……そう思ったゲイリーの肩はしかし、突然誰かに掴まれる。そのまま広間の片隅の暗がりに引きずり込まれた。

「……ゲイリー・ルードマン……」

「っ、ひい……っ!?」

 地の底から這うような声に、ゲイリーはぎこちなく首を後ろに捻った。朱の髪を惜しげもなくさらし、目元だけ隠れる真っ黒な仮面をつけている。つけているがしかし、その奥からはゲイリーを射殺しそうなほど鋭い紅の瞳がのぞく。

「……おっ、俺ぁ今は歌う烏(ソングロウ)……だぜぇ……?」

 混乱と恐怖のあまり、ゲイリーはどうでもいいことを口走った。くッ、とアッシュが喉の奥で笑う。

「……いいだろう、()()()()()殿()。お前は何してるんだ……?」

「な、何って夜会を楽しんでんだよ……」

「夜会を、楽しむ?」

 ゲイリーがぼそぼそと呟けば、アッシュが片眉を上げた。端正な顔立ちは美しいが、恐怖は増す。ゲイリーの恐怖の限界値は、それで一気に振り切れた。人間とは不思議なもので、恐怖が過ぎれば開き直るしかないのだ。ゲイリーは早口でまくし立てた。

「と、当然ぁじゃねぇか! こんな機会めったになってのによ!」

「犯人を捜しに来たんじゃなかったのか」

「そいつぁ銀の騎士サマの担当だぜ? 荒事は俺の専門じゃないのさ……そいつを記録して脚色して歌うとこから俺の領分ってワケ……で……」

 そこでゲイリーはハタ、と言葉を止める。ぴんときた。こういう頭の良さが俺の売りだよな、だなんて、呑気にゲイリーは胸中で自画自賛しながら、ニヤリと笑う。

「……もしかして、あんた、銀の騎士サマのことが心配になってきたんだ、痛い痛い痛い!?」

「馬鹿言え」

 ぎりぎりとゲイリーの肩を握る力に手を込めながら、アッシュは笑った。苛立ちを全開にしながら、笑う様は器用としか言いようがない。

「夜会に忍び込んだことは百歩譲っていいとしよう……だがなんだ、あの恰好は」

「や、それはよう……」

「俺は正体を隠せと言ったんだ。正体をさらせと言ったわけじゃない。そうだろう?」

「でもまぁ、想像以上の綺麗さだったじゃ痛い痛い痛い」

 ますます肩を握る手に力を込められて、ゲイリーはあっさり白旗を上げた。実際には、フェンの服装を決めたのはアンジェラなのだから、これはまったくのとばっちりなのだが。

 分かった分かった! とゲイリーは必死に声を上げた。

「じゃ、じゃあどうしろってんだよ!」

「俺に協力しろ」

「するする!」

 ゲイリーが必死に首を縦に動かせば、ようやく肩を掴んでいた手を離された。痛む肩をさすりながら、ゲイリーは若干恨みがましく、アッシュを見上げる。

「……で、何するってんだ。銀の騎士サマを連れ戻すのか?」

「お前はこの前の野盗に襲われた時のことを歌え」

「歌? 歌ねぇ……」

 ゲイリーは目を瞬かせ、肩をすくめた。

「殿下、あんたは簡単に言うけどよ。ほら、俺だって仕事で歌ってんだ。それ要求するなら銀貨の一つでももらわなきゃ、」

 銀貨が一枚、ゲイリーの方に投げつけられた。それを目ざとく受け止めて、ゲイリーは目を輝かせる。

「よっし、歌う歌う! 当然だぜぇ!」

「広間の真ん中に行け」

「なんか合図でもすんのかい?」

「好きに歌いだせばいい」

 アッシュが面倒くさそうに手を振って、ゲイリーは意気揚々と歩き始めた。

「――とっとと、このくだらん夜会を終わらせるぞ」

 アッシュが低く呟く。その意図がなんなのか、そんなことはしかし、今はもうゲイリーにとってはどうでもいいことだ。

 人の心などという分かりにくいものより、掌の中の銀貨の方が余程信用に足る。



*****



 なんで、という声が聞こえた気がした。それでフェンはゆっくりと目を開ける。目を開けて初めて、自分が気を失っていたことに気づく。自分を抱きとめているのはオルフェらしい。

 あちこちで悲鳴が上がっていた。目の前では、フェンが今まさに入ろうとしていた扉が燃える。燃え盛る炎を呆然と見つめるオルフェの顔は、青い。

「……っ、オ、ルフェ……?」

 フェンが恐る恐る声をかければ、はっとしたようにオルフェは顔を向けた。その顔色はやはりよくないが、ニコリと安心させるような笑みを浮かべられるところは、流石というべきか。

「怪我はない? シルヴァリー殿……いや、フェン?」

「……やっぱりばれてたのか」

「そりゃあ、ね。髪は被り物じゃないっていうし。それに」

「それに?」

「銀髪に蒼い目なんて、君ぐらいだよ」

 オルフェが自身の目元を人差し指で叩く。フェンが慌てて確かめれば、確かに目元を隠していた仮面は、いつの間にか外れてしまっていた。爆発の時にでも取れてしまったのか。

 オルフェは肩をすくめる。

「まぁでも仮面がとれるまでは気づけなかったけどね……ちょっとショックだよ。女装した男も見抜けないなんて」

「あぁ……まぁ、それは……」

 フェンは曖昧な笑みを浮かべた。正体がバレているようで、いないらしい。そのことに若干の安堵を覚えつつ、小さく首を振ったフェンは身を起こした。

 辺りでは、炎を消そうと水を持ってくる者、我先に逃げようとする者で騒がしくなり始めている。フェンはふらつきながらも立ち上がり、人々の間をぬって、オルフェと共に広間の片隅へ移動する。

「すまない、私はどれくらい気を失ってたんだ?」

「ほんの少しだよ」

「状況は」

「情けない話だけど、見たまま、って感じかな。爆発して燃えてる……これが何かは、君に分かるのかい?」

「……詳しいことは調べてる最中なんだ。でも、この前調査に行ったときに似てる」

「あぁ、あの野盗に襲われたっていうやつか……そうか、だからアッシュもここに来てたのか」

「え、殿下もここにいるのか?」

 フェンは驚いて聞き返してしまった。そのことがむしろ、オルフェには意外だったらしい。

「聞いてない? てっきり、その恰好もアッシュに指示されたんだと思ったんだけど」

「いや……というか、これは私、じゃなかった僕の友人の趣味というか提案というか……僕は別の人と一緒に来たんだ。殿下は調査に乗り気じゃなかったから」

「別の人、っていうのは、フェンをエスコートしてた男の人?」

「そう。彼は吟遊詩人で、野盗に襲われた時に助けた人で。それから……そうだ、爆発の前にも歌ってた」

「あぁなるほど」

 そういうことか、とオルフェは合点がいったように、ぱちりと目を瞬かせた。フェンが首をかしげると、彼は小さく笑う。

「多分、アッシュに指示されたんだね。あの歌、野盗に襲われた時のことを歌ってたでしょ? この会場にいるかもしれない犯人を炙り出すために、あえて歌わせたんじゃないかな」

「……よく分かるな」

 普段のオルフェからは考えられないほど的確な推察に、フェンは舌を巻いた。オルフェは肩をすくめる。

「まぁ、付き合いだけは長いからねぇ。ただ、この策の致命的なところは、犯人が死んじゃったら意味がない、ってとこだけど」

「……ルルド商会」

「……それが疑ってるところの名前?」

「広間で見えたのは男が三人だった。今日の夜会に参加していたのは、あれで全員なのか?」

「いいところつくね」

 オルフェはニヤリと笑った。

「ルルド商会からの参加者は、僕の知る限り六人だ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=174212479&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ