表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
-trebolo-  作者: 庵里
第一章 召喚の失敗
14/15

prologue.b

――どうしてこうなった?

 その問いはひたすらに私を苛む。

 子供たちの無垢な笑顔さえ、私を癒すことはかなわぬ。

 私が彼らの笑顔を奪うのだ。


 私は人を愛した。

 私は人から愛されたかった。


 私は殺す。

 人を愛するために。

 人から愛されるために。

 

 私は決して化け物トレボロなどと呼ばれたかったわけではなかった。





prologue.b




 荒廃した大地に絶え間なく風が吹き、赤茶けた砂埃が低く漂う。

 たった一時間前には国有数の都市であったこの街も、目の前の男のせいで一瞬にして朽ち果てた。

 私の服は血と泥で、元の色が分からぬほどにぐちゃぐちゃだ。

 呼吸をするたび喉が引き攣れ、全身に負った切り傷と火傷が思考を蝕む。

 頭ががんがんと鳴ってうるさい。

 だが、もう終わりだ。

 私は痛む右腕に鞭打って、目前の男に刃を突き付けた。

「私の勝ちだ、フェルマータ」

 停滞と衰退をつかさどる神、フェルマータ。

 数多の国を戯れに滅ぼしてきた最高位の邪神。

 いたずらに名を呼ぶことすら憚られてきた強き神であるが、もはやフェルマータには術を使うほどの通力は残されておるまい。

 術式を扱えぬ神など、多少俊敏な人間と変わらない。

 勝敗はもはや決した。


 その思いが油断が生んだ。

 突如強風が荒野を吹き抜ける。

 砂が一斉に舞い上がり、私は反射的に目をかばった。

 停滞をつかさどる神。

 時を手繰る力をもつフェルマータにとって、一瞬の隙は永遠に等しかっただろう。

 視界の戻らぬうちにフェルマータによる術の詠唱が聞こえ、とっさに剣を横薙ぎに振るったものの牽制にもならなかった。

 悪あがきもむなしく術は完成し、目も眩むような閃光が私に向かって迸る。

 彼につきつけていた右手から急速に術が私を侵食していく。

「くっ、ははははははっ!苦しむが良いよシルヴィア。人を愛せど愛されること無き哀れなトレボロに、永久に解けぬ呪いを進呈しようよ。有難く受け取るが良い」

 フェルマータはそう言い捨て、ガラスが割れるような音を立ててその身を灰へと散らした。

「フェルマータァッ!!」

 解術を結んだ時には、既に半身が術に侵されていた。

「・・・くそっ」

 心なしか力の入りにくくなった右手を握りしめる。

 知っている。

 これは命を媒介とした禁呪だ。長い時をかけ、真綿で首を絞めるように相手の力を奪っていく。

 解術の方法は存在するはずだが、それを知るのは術者のみ。

 そして術者フェルマータはもう存在しない。

 その灰すらも風に乗り、飛ばされていく。

 術を解くすべは失われたに等しい。

 だが、ほどけぬ術をかけられたことよりずっと痛烈であったのはフェルマータの放った言葉だ。

「愛されること無きトレボロか。・・・ははっ」

 空笑いに涙がにじんだ。両足から力が抜け、その場にへたり込む。

 帰らねばならぬ。

 愛する民の待つ祖国へと。

 足に力を込める。呪いのせいかうまく立ち上がれない。

 ・・・果たして民は待っているのだろうか。

 近い未来役立たずになる国主など。

 愛してもいない国主など。

 剣を杖代わりにしてようやく立ち上がったものの、数歩もいかぬうちに転んでしまう。

 視界がぼやけ、手の甲に熱い雫がこぼれおちた。

「うるさいんだよ、フェルマータ」

 私は力なく呟いた。









――どうしてこうなった?

 

 それはどうしようもなく必然であり。

 

 希望が絶望の海にのまれた時、私はこの世界から逃げ出した。

後期…忙しいです。。

この話もここで入れるべきじゃ無かった気がするんですが。。

あとで修正するかもしれません。

更新遅れに遅れてごめんなさい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
(12/21更新)
感想・誤字脱字報告←無記名希望・返信不要の方はこちらから。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ