表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
男装の乙女は海神の子を宿して  作者: 宇津木 しろ


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

3/8

第3話 嘲りの宴

 三日後。

 都の寂れた神殿には、国中から人々が集まっていた。大理石の柱に囲まれた祭壇を、潮の香を帯びた風が吹き抜ける。


 葵と結ばれたとき、澄海は力を取り戻した。葵は人々に忘れ去られた、真の祈りを捧げたからだ。

 その存在が孤独を解き、新たな命を宿したことで、海神は再び、この世に確かな姿を持つことができた。


 そして今、澄海は人の姿を保ったまま神託を告げる。


「我は蒼海尊――汐見 澄海」

 その声は潮流のように大地を伝う。


「海神様……!」

「本当に……本当に、いらっしゃったのだ……!」

 ざわめきは波のように広がっていく。


「神の御子らよ、よく聞け」

 重々しい一言に一転、人々は息を呑む。

 

「かつて人の祈りを遠ざけ、力を失ったのは我が過ちであった。だが再び祈りに呼ばれ、力を取り戻した今、我は人と共に歩む道を選ぶ。我は伴侶を見いだし、すでに子をなしている」

 澄海がそう言い終えた瞬間、広場は歓喜のざわめきに包まれた。


 祝福の声が波のように広がっていく。

 神託は瞬く間に国中を駆け巡り、誰もがその花嫁の名を求めて語り合った。


 葵の耳にも、その神託は届いていた。胸が熱に包まれ、あの日、自分を抱きとめた腕の温もりが鮮やかに甦る。


 一方、参列していた華子の顔は蒼白に歪んでいた。唇はわなわなと震え、扇を握る指先は白くなるほど力がこもっている。


「……そんな……海神さまが、ほんとうに兄さまと……」


 声は掠れ、胸の奥から絞り出すようだった。


 美しくもない、男のような女。そんな女がなぜ、海神さまに選ばれるの? 自分こそが、海神の花嫁であるはずなのに。


 思えば、幼いころからずっと、葵は常に自分の先を歩いていた。


「お父様、ご覧くださいませ。宿題の習字です」

 七歳のある日、華子は習字を父に差し出した。何度も書き直した自信作だったが、玄道は一瞥して言った。


「……この程度、葵なら五歳で書けた」

 その一言で胸の誇りは砕け散り、耳鳴りだけが残った。

 悔しさの奥で、華子は悟っていた。葵に勝てるのは「女の美しさ」だけだ。


 だからこそ、髪を飾り、華やかな衣を纏い、兄の前に立ち続けてきた。

 ――それなのに。


 顔を強ばらせた華子は、やがて視線を落とし、唇に微笑の影を浮かべた。

 次の瞬間、脳裏にはひとつの策略が鮮明に形を成していた。


(ならば――私が)


 その思いつきは、嫉妬に濁った心を焼き尽くす炎のように広がっていった。


 *


 澄海の神託が国中を震わせてから数日後。

 社交界の大広間は、人々のざわめきで揺れていた。その中央に立つ華子は、白絹のドレスに身を包み、恍惚とした笑みを浮かべる。


 「皆さま……どうかお聞きくださいませ。わたくしは、蒼海尊、汐見 澄海さまの子をこの身に宿しております」


 刹那、広間にどよめきが走った。驚愕の声、歓声、拍手――熱狂が一気に広がっていく。

 華子はうっとりと視線を巡らせ、人々の喝采を全身で受け止めていた。


 だがその傍らで、蓮臣の顔色はみるみる色を失っていく。婚約者であるはずの華子は、一度も彼を見ようとしなかった。


 やがて彼女は、冷ややかな声音で言い放つ。


 「蓮臣さまとの婚約は、これをもって破棄させていただきます。わたくしは、海神の花嫁となるのです」


 ――空気が凍りついた。人々の視線が一斉に蓮臣へと注がれる。彼は硬直したまま言葉を失い、唇だけが震えた。


 「は、華子……それは……冗談だろう?」

 「冗談ではございませんわ。あなたのような凡庸なお方より、海神さまの御許へ参る方が、私にふさわしいでしょう?」


 冷酷な宣告だった。蓮臣は顔を引きつらせ、声にならない呻きを洩らした。周囲の人々は冷笑を隠さず、その場は嘲りと興奮に支配されていく。


 ――蓮臣は、華子に切り捨てられたのだ。立ち尽くすその姿は、栄華を夢見た若き青年の末路そのものだった。


 その頃――。


 工場の一角で、葵が図面を広げていたときだった。慌ただしい足音とともに、お雪が駆け込んでくる。


「お嬢様……! 華子様が……ご懐妊を」


 その言葉に、葵の手が震え、広げていた図面が床に滑り落ちた。耳にした瞬間、心臓が激しく脈打つ。


「……そんなわけが、ない」


 唇が震える。澄海がそんなことをするはずがない。そう信じたい。

 けれど華子が向けてくる冷ややかな笑みを思い出したとき、背筋に悪寒が走った。


 ――もしかして、自分と澄海の子のことを知られているのではないか。

 無理な仕事を押しつけてきたのも、子を害するためかもしれない。疑念がじわじわと胸を侵食していく。


 周囲では、華子を祝福する声が飛び交っていた。

 その喧噪の中で、玄道はひとり眉間に皺を刻んでいた。


「……またしても、またしてもだ……」


 拳を握りしめ、その掌からは汗が滴り落ちる。やがて、吐き捨てるように声が漏れた。


「女はこれだから信用ならん」


 そして初めて、彼の目が葵をとらえた。


「だが、お前は違う。御鷹家を決して捨てまい。私によく似て才覚もある。……まだ磨く必要はあるがな」


 意外な言葉に葵は息を呑んだ。父から褒められた記憶など、これまで一度もなかった。

 だがその響きは、喜びよりも重苦しい枷のように胸に残った。


(私は……どうすべきなのだろう)


 家を継ぎ、男として生きるべきなのか。

 それとも、家を離れ、女として、母として――。


 答えを見いだせないまま、葵は静かに腹に手を添えた。そこには、小さな命が確かに息づいている。


 ――その瞬間、工場の窓ガラスがわずかに震えた。外では風もなく、海は穏やかなはずなのに、どこからともなく水音が響く。


 葵の身体の奥で、知らぬ力がひそやかに息づき始めていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ