表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/23

③書くこと、引くこと、隠すこと

 

 さて、本題です。大根丸かじりのような、私の文章には、隠しているものも、敢えて引こうとする技術もあってないようなものに見えるでしょう。適当な文章にそれを思う方などあまりいらっしゃらないのかもしれない。


 けれど、私は、その言葉に反論致します。


 どんなに、野放図に見えたとしても、適当な文章に見えたとしても、それが書かれたものなら、書いた方の隠そうとするものも、引こうとする技術もあります。


 それが、文章だからです。


 これが絵なら、幼児の落書きと巨匠の絵が全く違うものに見えたとしても基本は点と線だと思えば同じ。そういったレベルの話に落としたような言葉ですが、私は、そう思っています。


 文章は、それが音(言葉)の塊だと考え、私は、思います。



 どんなに稚拙に見える文章にも、それは、存在するって。


 そう、たとえ、それが無意識で生み出したものであったとしてもです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ