表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/23

⑲感覚と感情の波、言葉(音)の波、感覚の芽


 人は何か刺激を受ける時、微量な感覚の波を受け取るわ。それは、いくらかは、身体の感覚として小さな心地よさや不快に留まるのかもしれない。たとえば、指先で物を持つとき、指で何かに触れる時、微量に感じる指先の感覚。


 そこからずっと発展して、心を刺激されたとき、感情の波は、豊かにぶわっと波打つの。


 ……動物は、鳴き声(音程)で意思疎通をするけれど、人は(声)言葉(音)で、意志疎通をするわ。音が交わる時、感情が生まれる。動物や人は対面して音を交わして初めて、コミュニケーションをとっていた頃、音が交わる時でしか感情の波はあまり起こらなかったのではないかって、私は想像するの。



 もしかしたら、言葉を人が発明するのは、音楽が生まれた時よりもずっとずっと後なのかもしれないけれど、……どちらにせよ、私は想像するの。人は動物であった時から、音を発することは感情の波をつくる大きな手段だった、って。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ