表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

第1話『記憶をなくした青年』




一日の始まり。


地平線の向こうから日が顔を出し


雄大な景色が広がっていく。



一日の始まりは様々だ。


ある者は、剣の鍛錬を始め


ある者は、これから眠るかもしれない。








田舎町シーズの一日は心地良い鳥の囀りから始まる。



シーズでたった一つの酒場『仔牛の寝床』では、早朝だというのに仕込みが始まっていた。

年季の入ったカウンターの奥で、店長である老年のエルフは慣れた手つきで作業を進めていく。

ハーブ塩を漬け込んだ肉に、瞬く間に切り込みが入っていった。

彼がシーズ産の厳選食材でつくる料理は絶品で、この酒場は仕事を終えた村人たちの憩いの場だ。

肉の仕込みを終えた後、野菜を細かく刻んでいく。


とんとんとん…


そのリズムに合わせて、外から足音が聞こえてくる。


ぱたぱたぱた…


「おっ、今日も来たな」

軽快な足音を聞き、老年のエルフは笑みを浮かべた。

その次の瞬間。


「おはよっ!ドルントさんっ!」


快活な挨拶と共に、酒場の扉が大きな音を立てて開いた。ドルントは、来訪者に優しく笑いかける。


「おはよう。ピアナちゃん」


そこにいたのは、おかっぱ頭の少女だった。

片手に羊を誘導する鈴付き杖を携え、仁王立ちで立っている。

彼女は酒場を見渡して、大きく溜息をつく。


「もーっ、まだアークは寝てるの!?」

「ははは、いつも通りだよ。起こしてやって」

「モチロンよ!十歳のあたしより、朝寝坊ってどういうこと!?」


少女はぷりぷり頬を膨らませて、酒場の二階へ上がる。

宿屋の名残を残したこの酒場には、空き部屋がいくつもあった。その内の一部屋に、あの寝坊助の居候がいるのである。

ピアナは階段上がってすぐの扉をそおっと開けた。

扉を開けた瞬間から、すーすーという寝息が聞こえる。

部屋を除くと、丸まる背中が見えた。

ピアナがその背中を睨みつけた時、少女の肩に何かが乗っかった。


「ギィ」


それは、少女の顔ぐらいの全長の小さな生き物だった。

まんまるボディに、小さな翼。

龍に近いこの生き物は、寝ている青年の同居人だ。


(だめだよ、ギィ。今からお前のご主人を叩き起こすんだから)


ピアナは小声でそういった。ギィはそれを理解したのか、ピアナの肩の上で縮こまった。

ピアナは抜き足差し足、青年が寝ているベッドまで近づく。

そして、大きく息を吸って


「アーーーークううう!!!!!!!朝だよおおおー!!!!!!起きてええええ!!!」


リンリンリンリン!!!!


「うおおおああああっっ!!?」


大声で叫び左手も大きく振り回して、目の前の金髪の青年を叩き起こした。






ーーーー





もーピアナー!乱暴な起こし方はやめてって何度も

結果的に起きるからいーじゃないっ

ギィギ〜



そういった口論が二階から聞こえてくると、ドルントは朝食作りに取り掛かる。

はじめに戸棚からマグカップを取り出し、ミルク缶から新鮮なミルクをカップに注いだ。


そうしていると、二階から青年と少女が降りてくる。二人は変わらず口論を続けていて、その周りをギィが飛び回っていた。


「あっ」


アークがドルントの視線に気づくと、若干照れ笑いを浮かべた。


「ド、ドルントさん、おはようございます」

「アーク、ほらっ早く」

「もー、引っ張んないでって…」


金髪の青年が、少女に引っ張られてカウンター前へやってきた。


「おはよう。アークくん、ピアナちゃん。朝の一杯どうぞ」


ドルントはカウンター越しに、アークとピアナにマグカップを手渡した。中には特産ウルルク牛のミルクが並々と注がれている。


「わーいっ!」

「ああ、一日の始まりはやっぱこれですね!」

「ははは、半年も経てばアークくんにもシーズ流が身につくもんだな」


ミルクを喜ぶアークとピアナを見て、ドルントの目が細くなった。

ピアナは中身をぐいっと飲み干すと、マグカップをカウンターに置いた。


「ぷはぁっ!いつもありがとうドルントさんっ!あたし、お仕事あるから先に行くね!アークも後でくるのよ!!」

「はいはいわかってますよ」

「ピアナちゃん、ご両親によろしくね」


扉が再び勢いよく閉まり、酒場に平穏が訪れた。

アークは息を吐いた。


「ピアナったら。自分が朝の羊番の時、いっつも僕のこと起こしに来て…」

「ははは、兄妹みたいでいいじゃないか」

「ちっとも良くないですよ。なぁ、ギィ」

「ギィ?」

「だめだ。ギィはピアナに懐いてるんだ…」


アークの問いに、ギィは小首を傾げるだけだった。そして、りんごをもしゃもしゃと頬張り始める。


「そういや、昨夜はレオ爺さん送ってくれてありがとな」


ドルントは、慣れた手つきで朝食を作っていく。

出来上がった料理が次々とアークの前に置かれた。

話しながらでも、ドルントの手は遅れを見せない。


新鮮な野菜のサラダ、マトマスープ、スクランブルエッグ…


「ああ、全然大丈夫ですよ」


ほくほくのスクランブルエッグに食らいつきながらアークは答えた。

ギィはりんごを食べ終え、オレンジに食らいついた。


「レオ爺さんさ、酔うと大変だろ。昨日はどうだって?」

「冒険家時代の話を…小一時間ほど」

「はっはっは!お疲れ様。もう一杯いくかい?」

「はい、ぜひ!」

「おっ、いいね」


アークのマグカップに二杯目が注がれる。


「今日からは祭の準備だ。アークくんにも手伝ってもらうからしっかり食べとけよ」

「ああ、ピアナの仕事ってそれですか」

「そうさ。村人総出でね」


食べ物を口に含んでいたアークは、何回も頷いた。食道へ飲み込んでから、やっと口を開いた。


「不思議にだったんですが、お祭り当日まで二ヶ月とちょっとありますよね?なんで今から準備を」

「なんでって…」


ドルントはアークの質問に、一瞬目を丸くした。

だが、次の瞬間にはアークの事情を思い出して、やっちまったとばかり頭を抱えた。


「あーっと、そうか。アークくんそうだったね」

「はい、…その手間掛けてすみません」


アークは申し訳なさそうに肩をすくめた。


「いいって。こっちこそ説明不足で申し訳ない。祭の名前は覚えてるか?」


アークは少し考える。


「『平穏(イリニ)の祝祭』…平和に感謝するお祭りですね」

「そう」


ドルントはにっと笑った。


「この日は大昔災厄の魔道士を封印した日なんだ。平穏が最初に訪れた日ってな」


アークはふんふんと頷く。


「御伽噺っぽくなってしまうが…封印された日ってのが…()()()()()()と、奴を封じた()()()との交渉が決裂からちょうど77日目だったんだ。その間はずっと戦争だったらしい。そりゃあ、酷い戦争だったと」


「…」


アークは息を飲んだ。


「現代の我々は、平穏が訪れた日と、それまでの戦争の時間を忘れないために、わざわざこんな前から祭りの準備してるってことさ」


「…そうなんですか」


「おいおい、そんな顔するなアークくん。今じゃアルバラ全土で1年で1番のお祭りだ」


アークは首を横に振った。


「あぁ…いや。僕はそんな大事なお祭りも忘れているんだなぁと…はは」


アークは苦笑いをする。


「そっちか。まあ、そっちもどうにかなるさ。人生どうにかなるって思っていた方が楽だよ、アークくん」




リーンゴーン…


次の瞬間、外から鐘の音が聞こえた。

仕事開始の時刻を告げる鐘の音だ。


「あっと…鐘鳴ったのでピアナに怒られる前に僕行きますね。木の広場ですか?」

「そうそう。気をつけて」

「はーい」


アークが扉を開け、ドアベルが鳴った。






ーーーーー


「ふう…」


アークが出発する背中を見送り扉が閉まると、ドルントは息をついた。


「故郷だけでもどうにか…思い出せたらいいんだが。まだ若いし、家族がいるかもなあ…」


記憶を失った青年を思い、再び溜息をこぼす。


アークは、半年前に突然村の近くの森に現れた。


小さな龍のような生き物を携えて、全身傷だらけで満身創痍の青年をシーズの住人は放って置けなかった。


体力が回復しても、以前の記憶が失われていた。


「本人が、一番…辛いのだろうが…」


ドルントはもう一度、大きく息を吐いた。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ