表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/16

断章

 都市伝説は時代を変えても存在する。

 例えばこの世界にはロボットしか住んでいないはずなのに、ロボットに姿を変えて生きる人間がいるというのだ。

 もし、そんな人間が居るというのならば、どうして彼らはロボットに姿を変えているのだろうか?



 ――やはり、この世界を人間のものに戻そうとしているのだろうか?



 ――やはり、この世界は人間が管理人であるべきなのだろうか?



 人間がこの世界を管理していたのは、ロボットが管理しているのとは別の意味なのだろうか?

 ロボットは人間が完成させたこの惑星の文明を使って、この惑星で生きている。

 即ち、ロボットは人間の力を借りて生きているということだ。

 即ち、あそこにいるロボットも、ここにいるロボットも、みんな人間である可能性があるということなのだ。

 人間がロボットに成り済ましていて、再び人間の世界へ戻ることを願っている。

 だが、その都市伝説は案外真実を突いているのかもしれない。

 『国家』がその都市伝説について箝口令を敷いたためだ。

 しかし、ロボットの口に戸は立てられない。

 戸を立てられないから、ロボットはその噂を口々にする。


「人間がロボットに成り済ましているんだって」


 そのフレーズはロボットに衝撃を与えた。

 そうしてそうしてそうしてそうして――。







 いつしか『国家』はその噂を闇に葬り去った。にもかかわらず、ロボットたちはその噂を影で語っていった。

 だから、その噂は『国家』が気付かないうちに、世間のほとんどが知る噂となっていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ