表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

9/27

勉強を教えてくれる和水さん(中)


「くっ……僕は、僕はなんて役立たずなんだ!」


僕は今、自分自身に酷い憤りを感じていた。


 放課後、僕の他には誰もいない教室で頭を抱える。机には数学の教科書とノートを広げ、飲み物も買ってきて長時間勉強に取り組む準備もバッチリ整えた。僕は帰る前に今日出された数学の宿題を片付けてしまうつもりだったのだ。


 どうして学校でやってしまおうと思ったかと言えば、伊刈さんのノートを家に持って帰るのが憚られたからだ。


 伊刈さんのノートは、なんてことはない普通のノートだった。ごく普通で、僕の持っているノートと比べても、メーカーが違うくらいで、他は何も変わらない普通のノート。


 だというのに、それが伊刈さんのものだと考えるだけで、僕の目には普通のノートには見えなくなったのだ。


 かるく開いてみれば、細々とした文字が書いてある。もうこの時点でノートが可愛らしく見えるわけだ。そして普段からこのノートを伊刈さんが触っているのかと思うと……僕は自然と生唾を飲み込んでいた。


 童貞なので仕方ないけれど、我ながら気持ち悪かった。


 そんなわけで伊刈さんのノートを家にまで持って帰ってしまうと、自分の部屋に伊刈さんがいるような気がして緊張しそうだったから、学校で宿題を終わらせてしまおうと考えたわけである。


 帰る前に終わらせれば、後は伊刈さんの机にいれておけばいい。そうすれば家に持ち帰らなくてもいいし、僕には完璧な作戦のように思えた。


 けれど僕は、ある決定的な見落としをしていたのだ。そのせいで、今僕は、どうしようもない程の壁にぶつかってしまっていた。


「……全然、分からないッ」


そういえば僕は致命的に数学が苦手だったのだ。宿題で出された範囲の問題がまったく分からない。


 なぁにが全問正解で終わらせておきますだ。これじゃあ一問でも正解できるか怪しいレベルだ。下手をすれば逆に全問不正解もありえるし、なんなら答えを出すところまでいけない問題も多々ある。


 少し前に戻って、得意げになって引き受けていた自分を殴りつけてやりたい。それか恥ずかしいけれど、数学が苦手なことを伊刈さんに申告して、他の人に頼んでもらうか……。まぁ過去に戻ってもその度に舞い上がって引き受けてしまいそうな気がするから無意味かもしれない。


 今更後悔してももう遅い。過去に戻ることなんてできないし、もう引き受けてしまったからには、僕に残された道は自分で頑張るしかないのだ。


「……あ、これはなんか分かる気がする!」


気持ちを切り替えて集中したおかげか、僕はやっと一問解くことができた。嬉しかったけれど、一問にどれだけの時間を使ったか考えると先が思いやられた。宿題の範囲は広いのだから。


「それ間違ってるよ」

「え、ホントですか?」

「途中で計算ミスってるから」

「ど、どこだろ」

「ここ」

「……あぁ、ホントだぁ」


しかも自信を持って解いた問題すら不正解。本当にヤバイ事態だ。これでは明日、伊刈さんに幻滅されてしまうのが確定路線に入ってしまったようなものだ。何とかしなければ……。


「……あれ?」

「どうしたの?」

「いや、あの、和水さん?」

「そうだけど」


いつからいたのだろうか。隣の席で和水さんがスマホをいじっていた。


 あまりにも自然に指摘されたから反応が遅れてしまった。和水さんは当然のようにそこに座っている。確かにいなかったはずなのに、問題に集中するあまり和水さんの存在に気が付かなかったらしい。それだけ僕は切羽詰まっていたということなのだろう。


「あ、あの、どうしてここに?」

「私の席だから」

「いえそうではなくて、もう帰っていたはずじゃ?」

「まぁいいじゃん。それよりなんで残って宿題してんの?」

「え、あぁ、これは伊刈さんの分のなので、家に持ち帰らずにここで机に返しておこうかと」


「チッ……クソチビビッチのか」

「ひぇ」


伊刈さんの名前が出ると、瞬間的に鬼のような形相になる和水さんは全然和んでない。僕は前から気になっていたことを恐る恐る聞いてみることにした。


「あの、伊刈さんとはその、仲が悪いのですか? 嫌いとか?」

「……別に。ただ自分の宿題を他人にやらせてるなんて最低だと思っただけ、絶対毎回人に押し付けて自分でやったことなさそう」

「は、はぁ、なるほど」


和水さんは別にと言うけれど、聞いている限りでは結構嫌いそうだと思った。


 誰が好きで誰が苦手とかは個々人の感情で、他人が口を出すことでもないけれど、和水さんと伊刈さんは、クラスでは僕なんかに話しかけてくれるたった二人だけの女の子だ。


 そんな二人があまり険悪なのもなんとなく居心地が悪い気がして、僕は少しだけ伊刈さんのフォローをしておくことにした。


「あの、一応なんですけど、伊刈さんに宿題を頼まれたのは今日が初めてですよ。たぶん、いつもは自分でやってるのではないかと思います、はい」

「……へぇ、そうなんだ」


それだけ言うと何やら考え込んでしまった和水さん。伊刈さんと庇ったから怒らせてしまったのだろうか。僕はハラハラして宿題がもう手に着かなくなってしまった。こういう時はとりあえず謝る。それが日陰者の作法だ。


「あの、すみませんでした!」

「何が? それより宿題進んでるの?」

「あ、いえ、実は僕、数学が終わってるレベルで苦手なので、今のところはまったく進んでません」

「そんなに数学苦手なんだ?」

「はい、もう何よりもどの教科よりも苦手です」

「そっか、なるほどね……わかった、手伝ってあげる」

「え、いいんですか?」


正直和水さんが何に納得したのか分からなかったけれど、今回は素直に嬉しい。僕一人ではほぼ終わらせることが不可能だったから、和水さんが教えてくれるなら渡りに船だ。


「わからないところ教えてあげるから」

「ホント助かります! ありがとうございます!」

「その代わり、あのクソチビビッチには私が教えたこと絶対に言わないで、それが条件」

「は、はぁ、まぁ教えてもらえるならそれくらい」


和水さんが出した条件の意味はよく分からないけど、もはや死活問題だった僕は深く考えることもなく飛びついた。正直、明日になったら伊刈さんに土下座を覚悟していたくらいだから、教えてもらえるならどんな条件でもいい。


 むしろ、伊刈さんのことが嫌いそうなのに、それでも教えてくれるなんて、和水さんは根は優しい人なのかもしれないと思った。

後編は夜に投稿します。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ