表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/38

第九章「文章力を上げるためには?」

文章力がない私がこの章を書くのは恐れ多いですが

とりあえず私が思ったことを書きなぐりたいと思います


とりあえず文章力を上げたかったら書け


そうとしか言えません


書いていくうちに自然と脳が発達し面白い言い回しができたり

伏線を貼るという技が使えたりします


ただそれだけではありません


読むことも大事です

これは本をあまり読まない私が言うことじゃありませんが

その作家さんの影響を受けて自分の文章力が上がることもあるかと思います


それと

よく分からない言葉や曖昧な言葉は意味を調べましょう

そうすることによってこの言葉はこういう時に使えばいいんだなということが分かってきます

私は事あるごとに曖昧だなという言葉は調べています^^;



さてと、最後に私が指摘されたことに関して話します

とある方に


”たまに説明と台詞が連なっている時があるので、分けた方がよろしいかと思います。”


言ってることはなんとなく分かります

地の文と話し言葉に同じ表現が用いられているのでしょう

しかし、私はこれに対して特に考えることがありません

あまりにも似たような表現を用いすぎるのは問題ですが

多重表現をしたほうがいい場合もあるかと思います


例えば私は「ヘブンズワールドークリス編ー」で


”突き刺す”


という言葉を何回も使っています

これはクリスの怒りを表現しようと思ってのことなのです


つまり私が言いたいことは

あまり気にならない程度だったら似たような表現を繰り返してもいいということです


まあ素人目線なので間違っているかもしれませんが






まとめ「文章力を上げたかったら書いて読んで調べること」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ