表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/10

其の伍:珠ノ力

「これが綾瀬家が没落するきっかけとなった話の顛末だ」

 友哉がそう締めくくった後しばらくは幽人は何も言えなかった。なぜその話をしたのかいまいち掴めず、反応に困っているのだ。

 勇刀(じぶん)と百合に関係がある話と言った割には、篠崎家と綾瀬家の面々全員に関係のある話だった。さすがに、ただ綾瀬家が衰退したきっかけを教えたかっただけとは思いたくない。

「ところで、珠姫はなんで『鬼』に狙われたか分かるか?」

「え? いえ……」

 予期せぬ質問に幽人は一瞬返答に困る。少し出番の多い脇役程度だろうと思っていた珠姫だが、意外と重要な人物だったようだ。話を思いだしながら、答えとして妥当な部分を導きだす。確か、護衛に百合を推薦した綾瀬家の祓い人がそれらしきことを述べていた。

「彼女に特殊な霊力があったから、でしたよね」

「ああ、そうだ。では、それがどう特殊だったかは分かるか?」

「……いえ、分かりません」

 確認するとまた質問を吹っ掛けられた。そろそろ何が言いたいのかはっきりして欲しいが、珠姫の霊力が重要な意味を持っていることが分かっただけましだと思うことにする。

「彼女が持つ霊力の特性は『霊的な力や存在から一部だけを抽出してその性質を増幅させる』ものだ。篠崎百合の『鬼吼砲』が彼女の予想以上の威力を発揮して屋敷に穴をあけたのも、珠姫が無意識的に威力を増幅させたからだ」

「とんでもない力ですね」

 それは幽人の予想以上に強力で応用の効く力だった。百合のときのように技にさまざまな変化を齎すだけでない。霊力だけでなく霊的な存在――すなわち魂にも同じように抽出と増幅が可能ならば、それは人間の感情や精神などすらも制御することが可能ということになるのではないか。珠姫自身にその自覚と制御する力がなかったのは幸いだというべきだろう。

 それだけの力を持っていれば「鬼」の標的にされるのも必然。話に深く関わっていくのも納得できないわけでもない。

「その霊力なんだが、実は彼女の死の際にまた無意識に発動してしまったらしい。では、その対象となったものが何か分かるか?」

「え、まさか……」

 友哉の問いで再び先ほどの話の内容を振り返るうちに、幽人はついに話の終着点が見えてきたように感じる。話のなかで珠姫が所持することとなったものにちょうど適切なものがあった。

「篠崎百合と綾瀬幽刃が与えた即席の式神、ですか」

 話の中で二人が創ったという式神は当然、二人の魂の欠片がそれぞれの核となっている。

 もし、珠姫が死の間際までそれを持っていたら。もし、彼女の力が式神の中の二人の魂を抽出して増幅したとしたら。

「その通りだ。珠姫の力で増幅された式神の中の魂はさらにまわりの霊力を吸収し、母体である本人の魂と同じくらいのものとなった。そして、それらは珠姫もろとも輪廻の輪に流され、長い年月を経て生まれ変わった。――綾瀬幽刃の式神は篠崎勇刀に。篠崎百合の式神は綾瀬優梨に」

「そんなこと……」

 にわかに信じがたい事実だった。思い過ごしだと思いたかった。あまりにも都合が良すぎると訴えたかった。

「協会では登録した『祓い人』の霊力の固有のパターンをデータベース化している。これは彼らがいた江戸時代からやっていることだ。それを参照したら、二人のそのパターンがそれぞれ彼らに類似していた。それもただ類似していたわけではない。微妙なパターンの変化が式神を創った場合に予想されるものと同じだった」

 しかし、友哉は至って真面目に現実を突きつける。具体的なデータを元に提示されたため、何も反論できない。

 自分の前世は昔の祓い人の式神。劣化コピーの烙印を押されてもおかしくない存在。

 優梨は三年前にとっくにこのことを知っていたのだろう。彼女の父親が自分を前に妙に口ごもっていた意味を今さら理解した。

「ショックを受けているところすまないけど、まだ話は終わりではない。三年前に綾瀬優梨に討伐を依頼した『百合の鬼』。あれこそが先に話した篠崎百合の魂が『鬼』と化した存在だ」

「そんなっ、じゃあ……」

 先ほどの衝撃のおかげで幾分かましにはなったが、それでも驚くには十分な情報がさらに投下され少し混乱しそうになる。だが、一方で「だから優梨の身体に『百合の鬼』の魂が馴染んだのか」と納得する意思も多少はあった。

 しかし、そう冷静にいられたのも一瞬だけ。では、「百合の鬼」と因縁めいた会話をして激戦を広げ、彼女を連れ去ったあの男の正体は否が応でも先ほどの話にでてきた一人の男だと断定してしまう。――幹部に操られて篠崎百合をその手にかけ、その夜に綾瀬家を襲撃したであろうあの男に。

「そうだ。お前たちが負けたあの男こそ、綾瀬幽刃。――篠崎勇刀の魂の原型となった男だ」

 今回の敵は言うなれば自分の前世とも言える男。それも「百合の鬼」以上の実力を持っているのも確実。

「では、これらのことを踏まえて問う。奴の目的は何だと考える?」

「なぜ、私に?」

「いや、あの場に残っていたのはお前だけ。しかも、お前は式神の中でも明確な意思を持つ類だからだ」

「……はい、わかりました」

 十中八九、自分の秘密についてばれていると見ていいだろう。だが、公表するつもりはないみたいなので、深く考えないことにする。

 今、考えるべきは綾瀬幽刃が何をしようとしているのか、ということ。魂の元が同じということは発想の仕方も似通っているとみてもいいはず。あまり気は進まないが、自分自身が彼の立場ならどうなっていたかを考えてみる。

 その上で真っ先に思い浮かんだのは、三年前の「百合の鬼」との戦いにおいて、優梨が彼女に喰われて身体を奪われたあのときに自分の中の何かが一気に爆発したこと。あのときは幸い、火雁に残されていた優梨の魂の断片がストップをかけてくれたので落ち着きを取り戻せたが、もしそれがなかったら確実に暴走していただろう。それこそ優梨をけしかけた篠崎家の人々を皆殺しにしそうなくらいに。

 では、もし実際にそうしていたらそこで止まることは出来ていただろうか。いや、無理だっただろう。それでは満たされず、一般人にも凶刃を振るっていたかもしれない。

 これでも、あくまで自分のミスのせいで殺された場合の話。だが、綾瀬幽刃は彼自身の手で篠崎百合を殺した。となれば、そんなことでは済むはずもないだろう。

 もし自分が彼の立場ならば、それを認めて受け入れることなど到底無理。下手をすれば、すべてを巻き込んででも修正しようとするかもしれない。

 いや、必ずそうするだろう。「百合の鬼」となった篠崎百合を見つけてしまったならば、自分が認められる結末になるようにもう一度やり直すはず。

「歴史の改竄――いや、世界そのものを変えて当時を再現しての歴史の擬似的改竄。自分自身が納得できる最後を迎えるためにすべてを変える」

「は? ……いや、そうか」

 じっくり考えた結果、かなり吹っ飛んだ結論が無意識に口から飛び出した。友哉は鳩が豆鉄砲を食ったような表情を浮かべたが、それは一瞬だけ。なぜなら求めていたのはそうやって心の奥底から出た言葉だったからだ。

「だが、そんなことが可能なのか?」

「そうですね……」

 目的があってもそれを可能にするための手段が無くては実現は不可能。そのための要素として成りうるものがあるのか、再度振りかえる。そもそも自分たちが幽刃と戦ったのは何が原因だったか。自分たちは何を当てに奴の元へと馳せ参じたのか。

「珠美か……」

「誰だ、珠美とは」

「高校の知り合いで特異な霊力を持った女です」

 奴がもともと狙っていたのは矢口珠美だった。思えば彼女にとり憑いている「蜘蛛の鬼」が、珠美に特別な霊力が宿っていると言っていた。「百合の鬼」に叩き潰された「蜘蛛の鬼」が再び珠美の中に宿れたのもそのためだとも。

 では、彼女の霊力とは何だったのか。彼女の中の「蜘蛛の鬼」は残骸が集まって創られたと言った。しかも、「鬼」の凶暴性を失った状態で、だ。

「そして、あくまで個人的な見解ですが――珠姫の生まれ変わりかと」

 珠姫の能力は「霊的な力や存在の一部だけを抽出してその性質を増幅させる」もの。もし、珠美が珠姫の生まれ変わりで彼女の霊力を受け継いでいたとしたら、彼女の中の「蜘蛛の鬼」についても納得のいく解釈ができる。

「幽刃はもともと彼女を襲撃してきました。一般人を無差別に襲っていたときとは少し様子が違っていたのも、彼女が珠姫の生まれ変わりだと考えていたのなら納得がいきます。彼女の霊力の運用の仕方によっては、何が起こってもおかしくありません」

 どの程度の範囲まで及ぼせる力かは分からないが、かなり強力で応用が利くのは確か。それは「鬼」の残骸から自衛手段を創ったことから証明されている。もしそんな力が幽刃の思い通りになれば、彼の望みのためにどれだけの犠牲が出るか予想もつかない。

 事態は思った以上に深刻なことになっていたのかもしれない。

「だとすると厄介だな。早々に手を打つ必要がある。他に何か情報があればありがたいが」

「奴は武吏虎と呼ぶ『鬼』を使役していました。力が段違いなので気をつけた方が良いかと」

「武吏虎――ヴリトラか。また、厄介そうな名前のものを……」

 名は体を表わすというが、今回のそれが実際のところ名前負けでないことは幽人が身をもって知っている。

「情報提供ありがとう。――では、夕方にでも仕掛けるか」

「奴の居場所は分かっているのですか?」

「綾瀬優梨の霊力を探査すれば絞れる。現代まで何も技術が発展しなかったと思ったら大間違いだ」

「さいですか。では、私も準備しますか」

 監視下に置かれているのは分かっていたが、こんなところで役に立つとは思わなかった。何にせよ、篠崎家も仕掛けるのならあの幽刃相手でも勝ち目はあるのではないかと思えてくる。昨夜の借りを返すには絶好の機会だ。

「お前は出るな、と言っても意味はないだろうがな。私も出なくてはならないからな」

「よく、お分かりで」

 何があったとしても親子だったという事実は変わらないということ。幽人の力も性格も分かっているからこそあえて押し込めるようなことはしない。

「――だが、幽刃には極力近づくな。何が起こるか分からん」

「……はい、善処します」

 一瞬、躊躇ったのは最後まで貫けるか分からず、実際は反故にしてしまうかもしれなかったから。実際に奴の前に出てじっとしていられるかは分からない。たとえ、優梨のようになってしまう可能性があったとしても。

「分かった。なら、行くか。お前の主を助けに。そして、長い因縁を断ちに」





 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ