表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
109/115

三話

「経緯は全て話されたのですか?」


 ルーファスが関わっているかもしれない以上、国として動くには慎重を要する。だが、動くことを決めたと言う。

 その判断を、ラースディアンは驚いたようだった。


「いや、灰の騎士の件には触れていない。神殿に持ち込まれた魔石と関係があるかもしれない、という報告をしただけだ」

「そうでしたか」


 得心が行った様子で、ラースディアンはうなずく。

 表面上起こった事件を、表面的に追ったら見つけた。そういう体を取ろうとしているのだ。


「だから君たちには、先行してどうにか敵の拠点に潜り込んでもらいたいのだ」

「灰の騎士に繋がる証拠を押さえるんですか?」

「灰の騎士に限定しなくてもいい。ただ、禍招の徒にとって確実に損害となる成果が欲しいのだ」


 国として征伐に乗り出すのだ。

 体面的にも、かかる費用的にも、成果を挙げなくてはならない――というのは理解できる。


「ルーファス殿下は、征伐の件を……」

「勿論、耳にしてしまうだろう。禍招の徒の件は国内における治安維持の面が強いので、他国の人間である殿下が加わる事ではないが……。隠せるものでもない」


 下手に隠そうとすれば、疑っていると宣言するも同じだ。

 少なくとも、ルーファス自身はその可能性を考えて警戒を強めるだろう。


 証拠もなく隣国であるギステファと軋轢を生むのも避けたいはず。数少ない支援が打ち切られるのも、惜しく考えているのではないだろうか。


 しかし――。


「それじゃ筒抜けってことじゃねーか」


 相手に征伐予定が筒抜けでは、実行に危険が増すばかりだ。しかも、重要な物や人物は早々に引き上げ、打撃にさえならない可能性が高くなる。


 内通者を堂々と探せるような、露骨な逃げ方はさすがにしないだろう。だが国が欲している真の成果は上がるまい。


「そうだ。だから君たちに頼むのだ。内密に」

(あ、そっか)


 相手が、国の行う征伐に注意を払って予定を組むのなら、その前に行動することによって意表を突ける。


 ただし少人数での奇襲は、危険度も跳ね上がるものだ。

 勿論、アルディオとて分かっているだろう。その上で、コーデリアたちに話を持ちかけている。


「どうだろうか。自信がないのであれば、断ってくれて構わない。目覚ましい成果とはいかなくとも、拠点の一つは潰せるのだ。それもまた十分な成果と言えるだろう」


 もっと打撃を与えられる手をみすみす逃すのが嬉しいはずはない。それでもアルディオは命令という形を取らずに、コーデリアたちの意思に決定を委ねてきた。


 左右に座る仲間二人と目線を交わして、コーデリアはうなずく。


「お引き受けします」

「ええ。きっと何とかなるでしょう」

「魔神に傾倒している裏切り者に、してやったー、見たいなツラでほくそ笑まれんのも腹立つしな」


 三人それぞれに、肯定の言葉を返す。


「そうか! すまない、助かる」

「その言葉は、成果が上がったらいただきますね」


 なにも成し遂げていないうちからの礼に、コーデリアは気恥ずかしくなりつつそう応じる。


「確かに、世の中には成果が出なければ意味を持たないものもある。君の言う通り、今回の件もその範疇だと言われれば否定はしない。だが同時に、人の努力と献身は軽んじられるべきではないとも思うのだ」


 国としては何も言わないし、そもそも国からの命令でさえない。

 だからこそアルディオは、一個人としてコーデリアたちへと礼を述べることを迷わなかった。


「……それなら。お気持ちをありがたくいただいておきます」

「ああ、そうしてくれ」


 互いに笑みを浮かべて、うなずき合う。


「それで、問題の石切場というのはどこにあるのでしょう」

「……うん、そうだな。君たちには詳細な地図が必要だろう。明日には用意をしておく。分かっているだろうが、取り扱いには十分注意をしてくれ」

「はい」


 国防の観点から、国の地形と言うものは大変重要な機密である。当然、意図的に外部に漏らすことなど許されないし、過失によっての漏洩も重罪だ。


 以前、コーデリアたちは近郊の、かなり簡略化された地図なら与えられている。だが今回、アルディオは詳細なものをと付け加えた。


 それだけ信用を得たという証と言える。


「潜入の手段は任せる。私の力が必要であれば、遠慮なく言ってくれ」

「どうするか、少し考えてみます」

「うむ」


 強引に忍び込んでも、何かを得る前に発見される危険が増すだけだ。準備は必要だろう。


「話は以上だ。成功を祈る」

「はい」


 そう言って話を締めくくるとアルディオは席を立ち、部屋を出て行った。

 残ったコーデリアたちは顔を見合わせ、何とはなしに視線を宙へと向ける。


「さて。請け負っちゃったけど、どうしようか」

「拠点として成立しているのなら、それなりに人員もいるでしょう。ここはやはり、禍招の徒に扮して潜り込むのが良いのではないでしょうか」

「大々的に、どっかで人員募集してくれてたら楽なんだけどなァ」


 時代が変わってさえ存在し続けている組織だ。新しく入る者が必ずいる。今のように不安な世ならば、尚更多いかもしれない。


「国で一番賑わう王都に、関係者がいないはずはないわ。上手く潜り込める手段がないか、隙を知っている人はいないかしら」


 言いながら、コーデリアの脳裏には二人の顔が浮かんでいた。


 一人はソムーリ。やや強引な商売で敵も多そうだが、間違いなく顔も広い大商人。

 もう一人はエクリプス。禁制を取り払った市場の案内人なら、噂の一つ二つは耳にしているだろう。


(ソムーリさんは、情報は簡単にくれそうだけど後が怖い。エクリプスは口が堅そう。十分な利益と安全を提供しないと、交渉にさえ入れないでしょうね)


 どちらも一筋縄でいかなそうなところは共通している。

 ここまで行動を共にしてきた二人も、思い浮かんだ顔はコーデリアと同じ様子だ。


「コーデリア的には、どうよ」

「……できれば、エクリプスから取るのが安全かなって思うんだけど」

「脅す材料ならば、ソムーリ殿にも山とありそうですが」


 薄暗い取引の一つや二つはしていそうではある。


「だからこそ、関わりたくないのよね……」


 今は禍刻の英雄という立場だが、コーデリアは本来、何の力も持たない一般人だ。薄暗い商人と関わりなど持ちたくない。

 正確には、関わるのが怖いと言うべきか。


「あとは、自分の足、ということになりますが……」


 探して回るのは、現実的ではないだろう。


「……一晩、ゆっくり考えてみましょうか。何も思い付かなかったら……」

「いっそ、強行突破もアリかもな?」

「アリかもね。わたしたちなら」


 冗談めかして言ったロジュスの案に、コーデリアも苦笑いをしながら肯定的な言葉を返す。

 勿論本気ではない。


「二人とも。余程ソムーリ殿を警戒しているんですね……」


 無茶な案をそれと言い切らないぐらいには、警戒している。


「じゃあ、二度目の解散ってことでいいか?」

「うん。お疲れ様」


 これ以上顔を突き合わせていても進まないと見切りをつけ、各々が立ち上がる。


(お風呂でさっぱりしたし。アルディオ様にも報告したし。あとは、ゆっくり休もうかな)


 すっきりした頭と体で改めて考えれば、いい考えも浮かぶかもしれない。

 会議室を出たコーデリアは、真っ直ぐ自分に与えられた部屋へと向かう。


(否定したくなかったからしなかったけど。無策での突撃はやっぱり無しよねえ)


 やはりソムーリに頼る覚悟を決めるべきなのかと、溜め息を付きつつベッドに入った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ