テストのある日
ごめんなさい。間違えて別の連載に投稿していたので治します。
今日はテストの日。自分で勉強はもちろん、春ちゃんや久留ちゃんに苦手な社会もバッチリ教わった。特に地理苦手なんだけど……地理は覚えようがないし!!だって難しいんだもーん!
1時間目は国語。その次は数学。社会、理解、給食に英語。
今回のテストは副教科は、なし。
今回こそは、春ちゃんに勝ちたい!そして久留ちゃんに絶ッ対負けたくない……!私はライバル意識強めの人間なんだよね……笑1科目でもいいから!勝ちたい!そしていつかは、春ちゃんを追い抜かして1位に……なりたいなぁ。
……2年後の桜が散る前に。
つまり、卒業の前にということ。
卒業したら……お互い別々の高校に行っちゃう。
それは分かってる。だから、目標は早めに達成しなくちゃ!
国語の時間。机の上にはシャーペンと消しゴム、シャーペンの芯。
先生が解答用紙を配る。
大問1から3までの回答枠。
それぞれに(1)から(8)くらいまである。
先生が問題用紙を配り始めた。
ドキドキしている。
「それでは、始めて下さい。」
言っている途中から始めてしまったけれど、それは別に大丈夫だろう。最初は小学生の漢字だった。
参考、整える、共通など。
次は中一の初めに習った漢字。
それも少し苦戦はしたけれど、ほとんど出来た。
そこから物語文や説明文の読み取りなど。
終わった時には、やるだけやった、という感じだった。
分からなかったところもあったから、そこは空白よりマシ、という感じで適当に埋めて置いた。
数学も終わった。
その後、苦手な社会。
春ちゃんや久留ちゃんに最終確認させてもらう。
心配だったが……
テストは意外とそんなに難しくなかった。
ひとつ、メソポタミア文明の法典が分からなかったくらい。
後で春ちゃんや久留ちゃんに聞いたところ、
久留ちゃんは、私もわかんなかったんだよね、とのこと。
春ちゃんが、「あー、それね、ハンムラビ法典だよー」とのこと。
この、教えて貰ってわかる感じ、勉強のいい所。これが好き。
理科と英語は全く無事ではなく終わった。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
翌日。
今日はテスト返却日。昨日言ったけれど、英語と理科がダメっぽい。でも、今日は、国語、英語、技術、家庭科、数学、体育なので3教科しか返ってこない。早く結果知りたかったし。どうせなら五教科全部帰ってきて欲しかった。
国語の時間。
私の結果は86点。春ちゃんは87……うわぁん!
ちなみに久留ちゃんは70点代だった。
英語は私が80、春ちゃんが85。久留ちゃんはなんと45だった。
自分でも相当ガッカリしていた。私や春ちゃんも、久留ちゃんがあんな点数をとったのを見た事がなかったので驚いていた。
そして、ドンマイって言う。
数学は……私が凡ミスで82、春ちゃんが84、久留ちゃんは……聞くの忘れた……
そう、今はもう掃除中。
あーあ、きーとけばよかった……
掃除は嫌い。何故なら班活動だから。班には……百合ちゃんがいるから。同じ班なんだよぉ……
途中で先生が用事で行ったので掃除は中断となった。
部活へ行く。バドミントン部は、今日は基礎打ちとチャリチャリをした。
チャリチャリと言うのは、うちの学校だけの呼び方かもしれない。反面シングルスという、コートの半分でシングルの試合をする、というもの。勝ったら右(その学校によって違うかもしれないのですが、私の学校は右です。)に行く試合があるけれど、それの範囲が小さい版。つまりアウトの範囲が大きいということ。
結構難しかったりする。
基礎打ちは、ドライブ、プッシュレシーブ、ヘアピン、クリア、ドロップレシーブ、スマッシュレシーブの6個を2分かける2回ずつ。つまり、2分×2回×6種。24分間やる。
説明が長いけれど、難しい。基礎打ちは相手の取りやすいシャトルを打たなければいけない。
相手が返しやすいスマッシュってあるっ!?
って感じ笑
私は意外とこれが好き。
めっちゃ疲れちゃうけどね……
その後、チャリチャリを始める。
名前の由来は3年生も2年生も顧問の先生も知らないらしい……
まあ、顧問の先生も去年来たばかりの先生。だから知らなくても驚かないけど、名前の由来が知りたいところではあるっ!
いつも見て下さりありがとうございます!
これを読んでくれた方などが私のことをお気に入り登録してくださると、私もお気に入り登録させていただきたいと思います。また、メッセージも大歓迎です!(ここでの友達がたくさん欲しい……笑)