表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/45

第十三骨 武骨

 

 静かに時間が過ぎていく。

 あれから女骨とコミュニケーションをとることはなかった。

 どちらが決めたわけではないが、領域を半分で区切り、お互いがお互いを干渉しないようにしている。


 女骨は自分の骨を、手で軽く叩いて、強度を確かめているようだ。

 俺は次の対戦に向けて、右手骨に装着した牛角骨を刺す練習をしていた。


(内に剃りかえっているので、突き刺さると抜けにくい。引っ掻くように使ったほうがいいのか)


 敵にかわされ、壁にでも刺さると大変なことになる。

 腕骨を折るか、もしくは腕骨を外さないとすぐに動けない。

 試しに右手の上腕骨を左手骨で掴んで、引っ張ってみた。


(やはり、簡単には外れない。どういう仕組みなんだ?)


 通常なら、骨と骨をつなぐ関節が存在するはずだった。

 関節は、関節包に包まれ、その中にある軟骨と関節液が、衝撃を吸収したり、骨同士がこすれて傷ついたりしないように、クッションの役割を果たす。


 だが、俺にも女骨にもそんなものは存在しなかった。

 しかし、見えない何かによって、骨の身体は連結されている。


 一体、何がこの骨の身体を繋ぎとめているのか。


 それがわからない限り、簡単には骨を外すことは出来ないように思えた。



 骨のことを考えているうちに、いつのまにか、天井から入る光が消えている。

 四日目の夜が来た。


 いつものように天井を見上げ、待機する。

 油断は微塵もない。

 昨日までの三日間で、簡単に勝てた戦いなど一度もなかった。

 こちらが強くなるにつれ、落とす敵も同じくらいの強さになるように調整しているのではないのか。

 それぐらい、いつもギリギリの戦いだった。


 影が天井から顔を覗かせる。


(……アレは、一人なのか?)


 そこには、一つの影しかなかった。

 骨が骨を入れているのではなかったのか?


(あっ)


 それは落とされたのではなかった。

 その影は、自ら望んでいるように、天井の穴から飛び降りる。

 これまでの骨は、体勢を崩しながら転落し、地面に激突して骨折していた。

 だが、その影は……


 バンッという衝撃音と共に、着地する。


 骨が折れた音はしない。

 しっかりと両足で、大地を踏みしめ立っている。


 骨だ。しかし、今までのような骨ではない。


(……すでに強化されているっ!)


 見ただけですぐにわかる。

 骨密度が桁違いだ。

 地面に散らばっている骨と、遜色ない頑丈な骨は、確実に何度も強化を繰り返している。


(なんだ、アレはっ!?)


 しかも、その右手骨には、骨と骨を鎖で繋いだものが握られていた。

 どちらも腕の上腕骨だ。


 カッ、カッ、カッ、と歯を鳴らし、やってきた骨が、鎖を手首の骨に掛けて繋がっている上腕骨を回転させる。


 ブンブンと空気を切り裂く音が、穴の中に鳴り響く。


(武器だ。骨で作ったヌンチャクだ)


 俺も女骨も目の前に現れた敵を前にして動けないでいる。


 やってくる骨が、同じくらいの強さの骨になるよう調整しているなんて、とんでもなく甘い考えだった。

 そんなものは、まるで計算されていない。


 戦わなくてもわかる。

 二人がかりでも、絶対に勝ち目がない。


 それほど、この骨と俺達には、圧倒的な差があった。






【骨骨メモ】


 日付 4日目

 骨強化 2回

 追加骨 仙骨せんこつ1 牛角骨うしつのぼね1 腰椎ようつい

 総合骨数 213骨

 武器 折れた大腿骨だいたいこつ

 現在の骨強度 脆弱せいじゃくと貧弱の間

 負傷箇所 全回復



 仲骨 女骨じょこつ


 日付 2日目

 骨強化 1回

 追加骨 仙骨せんこつ

 総合骨数 207骨

 現在の骨強度 貧弱貧弱

 負傷箇所 全回復


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ