表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/45

第十二骨 月見骨

 

 二つの骨が活動を停止してから、ようやく骨の砂化が始まった。

 どうやら複数の敵がいる場合は、すべてを倒すまで骨は崩れないようだ。


 ようやく、頭蓋骨から解放された右手骨の牛角骨を見る。

 今度突き刺す時には、力加減も重要だな。

 次の戦いの前に、落ちている骨で練習したほうがいいかもしれない。


 砂化した骨が、また螺旋状に纏わり付き、折れた左鎖骨を直してくれる。

 ダメージはそれだけだったので、今回は骨が強化されていく。

 隣を見ると、女骨じょこつも同じように、砂が傷を癒し、強化されていた。

 おそらく戦って倒した骨が、自分の糧となるのだろう。

 俺が二体とも倒していたら、倍の強化が得られたことになるが、女骨が手伝ってくれなかったら、負けていたかもしれない。


 礼のつもりで頭を下げると、女骨も同じように頭を下げた。

 もう、頭に痛みが走ることはない。

 記憶はこれ以上戻らないようだ。

 女骨にも、なにか覚えていないか、と床に書いて問いかけたが、首を横に振る。

 どうやら、自分と同じく記憶喪失らしい。

 結局、クレアという名前以外は何もわからなかった。

 その名前ですら本当にあっているのか、確かめようもない。


 女骨は俺のことを知っていたから、敵にならなかったんじゃないか?

 そんなふうに思ったが、表情のない女骨の顔からは、何も汲み取ることはできなかった。


 骨の強化が終わり、いつものように崩れずに残った骨を確認する。

 小さなブロック状の骨が5つ転がっている。


腰椎ようついだ)


 24個ある背骨の下部にある腰椎。

 これまで一つずつしか骨は残らなかったが、小さな骨はまとめて落とすのか?

 それともあまりダメージがなかったから、たくさん得ることが出来たのか。

 まだ情報量が少なく、どちらかはわからない。

 隣を見ると、女骨の前には仙骨せんこつが転がっていた。

 俺も最初は仙骨だった。

 もしかして、落とす骨はランダムではなく順番が決まっているのだろうか。


 まだまだ、これから検証していかなければならない。

 もっとも、長く生き残れたらの話だが……


 すでに取り付けていた仙骨の上に5つの腰椎を重ねていく。

 腰椎は下になるほど大きくなるので、悩むことなく、組み立てられる。


 隣の女骨が、仙骨をもったまま、どうしたらいいかわからず、首を傾げていた。

 自分に追加した仙骨を指刺して、ここにつければいい、というジェスチャーをすると、女骨も同じように仙骨を仙骨に当てる。

 上手く結合したようで、女骨はカッ、カッと歯を鳴らす。

 どうやら、ありがとう、と言っているようだ。


 いまのところ、女骨は敵ではないと思っていいだろう。

 今日のように複数の骨が落ちてきた場合は、強い味方になる。

 だが、一人の敵を二人で倒したらどうなるのだろうか。

 骨強化や回復、そして追加骨はすべて半分になるのか、トドメを刺したほうがすべて持っていくのか。

 それも検証しなければ、わからない。

 まだまだ、この穴は謎だらけだ。


 天井を見上げると、今夜は綺麗な満月だった。

 次の満月はもう見ることはできないかもしれない。

 そう思って、見ていると、女骨も横に立って同じように満月を見る。


 朝が来るまで俺達はずっとそのまま、満月を眺めていた。



【骨骨メモ】


 日付 3日目

 骨強化 2回

 追加骨 仙骨せんこつ1 牛角骨うしつのぼね1 腰椎ようつい

 総合骨数 213骨

 武器 折れた大腿骨だいたいこつ

 現在の骨強度 脆弱せいじゃくと貧弱の間

 負傷箇所 全回復



 仲間骨 女骨じょこつ


 日付 1日目

 骨強化 1回

 追加骨 仙骨せんこつ

 総合骨数 207骨

 現在の骨強度 貧弱貧弱

 負傷箇所 全回復







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ