表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ばあちゃんの鯉のぼり

作者: DJ CHIAKI

心地よい爽やかな風がバスの窓から吹き込んできた


異常気象が取りざたされているここ数年、4月でも


雪が降ることもあり得るので、念のため暖かいパーカーもはおり


1番後の席に小学4年の息子とゆったりと座って景色を楽しんでいた


心地よい爽やかな風がバスの窓から吹き込んできた


異常気象が取りざたされているここ数年、4月でも


雪が降ることもあり得るので、念のため暖かいパーカーもはおり


1番後の席に小学4年の息子とゆったりと座って景色を楽しんでいた


まさか、この路線がまた復活するなんて思ってもみなかったな


確か最後に乗ったのは、中学1年13歳の時、その後高校1年から東京に出て


夏休みに遊びに来た時は、すでにバスの路線はなくなっていたからね


あれからもう約40年が経ったなんて、月日の経つのが早すぎるよな


そう、このバスの窓からちょうどこの位の時期だった、俺はまだ小学校3,4年


母と一緒に同じようにバスの窓からこの景色を眺めていたっけ


毎年夏休みは母の実家がある八ヶ岳麓に1,2週間ほど預けられていた


うちは父が平日休みの仕事だったし、年老いた祖母もいたため中々家族で旅行も


行けないため、母の兄家族の元で農家の暮らしを体験していたんだ


昭和40年代なんて街中でもまだコンビニやファミレスもない時代、山間部の田舎には


食料品から衣料、雑貨まで生活に必要なモノを売っている店なんて、たった1件


バス停近くの確か名前は和生件、ほっぺを赤くした丸々太ったおばさんがいつも笑顔で


迎えてくれたっけ。


母の実家は専業農家で、お米、野菜を作り出荷して生計を立てていた


山に入れば山菜、キノコ、ハチの子、カエルなどや川にはヤマベなどの魚を取ったり


自然の食料が豊富にあり、おっかなびっくり食べた記憶がある


また、かぶと虫やくわがたも沢山いてね、山に入れば虫かごに入りきれないほど採取できたよ


いつも夏休みだったんで、春に母と一緒に行ったのは1回、なんの用事か忘れたけど鮮明に覚えている


川沿いにその地方ではちょうど鯉のぼりが沢山なびいていてね、なんのコンテスト?って感じにすごい数


昭和40年代当時では、なんもない田舎道からの景色ではとても華やかに見えたよ


正直あんな大きな鯉のぼりを見たのは初めて、家にあったらいいなあ~って思った…けど、


街中だから出す場所がないか


そんな事を考えていたとき母が口ずさんだ歌が今も忘れられない


「いらかの波と雲の波~高く泳ぐや鯉のぼり~」


なぜだかわからないが、その時のバスの窓からの風景、バスの中の席の状況など鮮明に覚えている


そして母がこういった事も…「大きくなったら鯉のぼりみたいに高く泳ぐんだよ、落ちる時が


あってもいいまた登ればいいのよ、自分の力で上がって泳いで行くんだよ」


子ども心にはわからなかったが、今になればよくわかる


実際、それから40年くらい俺の人生は落ちたり上がったりの繰り返し


でもいつしか自分で考え自分の力で行動できるようになっていた


今あの頃の母の年齢に近い自分、子供も大きくなってきた


そんな時、ふとした事でまたあのバス路線が復活したことを知り


小学4年の息子を連れてこのバスに乗り込んだ俺、時代は変わったが


風景はなんとなく変わらない気がする


4月も終りなんで鯉のぼりが見れるかな?もう市町村合併でなくなったかな?


そんな事を考えていると息子が大きな声で教えてくれた


「パパー、でっかい鯉のぼりが見えるよーすごいよー」


はっと思い窓をみると数こそ少ないが、大き鯉のぼりが風に元気よくなびいていた


なぜか込み上げるものを飲み込み、俺は覚えてるフレーズを息子に聞かせようと口ずさむ


「いらかの波と、雲の波~高く泳ぐや、鯉のぼり」


「何その歌、知らないよ~でもいいねえ」


「うん、ばあちゃんがパパがお前位の頃、ちょうどこの辺の景色を見ながら歌ってくれたんだよ」


「そっかあ、ばあちゃんの鯉のぼりの歌なんだね、僕も覚えて大きくなって子供がいたら歌ってあげよっと」


「そうだよー、教えてあげな!約束だぞ」


「忘れちゃうかも!だから歌を書いておいてね」


何か微笑ましかった、こうして後の世代まで伝えていけるものがあったら嬉しいな


今はもうない母の実家を通り過ぎ、懐かしい裏山を2人で散歩しながら


俺と息子は、ばあちゃんの鯉のぼりの歌の知ってる短いフレーズを何度も、何度も


繰り返し口ずさんだ


偶然見つけた復活したバス路線が、小さな出来事かも知れないけど


自分の人生の1つの大切なものを与えてくれた、そんな出来事になった気がする













偶然見つけた復活したバス路線が、小さな出来事かも知れないけど


自分の人生の1つの大切なものを与えてくれた、そんな出来事になった気がする



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ