表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
158/178

ルチア、皆に結婚を祝われる

 誓約書にサインをし、司祭様に祝福をいただくと、結婚式はおしまいです。

 式を終えたわたしたちは、披露宴の入室までの少しの間、四人で話す時間を持てました。


「無事、終わったわね……」


 マリアさんの感慨深げな声に、わたしは頷きました。

 式を終えた今、これで正式に、わたしは“ルチア・アルカ”ではなく、“ルチア・クレメンティ”になりました。名前が変わった実感はありませんが、左の手首に嵌った真新しい銀の腕輪が、新しく家族ができたことを教えてくれています。


「ただ、指輪じゃなくて腕輪ってところが、実感薄れるのよねぇ」


 わたしの隣で同じように自分の腕輪を眺めていたマリアさんは、ため息交じりにそんな呟きを漏らしました。マリアさんの世界では既婚者は指輪を嵌めると言っていたので、文化の違いに違和感を感じるのも仕方ありません。


「贈った指輪ではダメかい?」

「いや、そんなことはないけど……ほら、なんかね。文化の違いってやつ? ね!」


 エドアルド陛下はマリアさんの世界での習わしに則って、腕輪だけではなく指輪も贈られていたようでした。

 陛下に指摘されたマリアさんは、一瞬で真っ赤になって、慌てて弁明に走っています。ものすごく可愛らしいその様子に、陛下も満面の笑みを浮かべました。


「ま、あとはお披露目よね! これで“バンフィールド王国の正妃は聖女”ってことが周知されるから、安心して帰れるわね!」

「もうちょっと未練を持ってほしいと思うのは、ワガママかな……。ねぇ? セレスティーノ」

「えっ……いえ、その」


 突然陛下から話を振られて、わたしの隣のセレスさんが目に見えて慌てます。


「セレスに返答困るような話題振ったら可哀想でしょ。エド、自分の立場考えなさいよ。王様でしょ!」

「そうだけど、今は他に誰もいないし、こういったときくらい仲間として扱ってほしいものだね。単なるエドアルドとして」


 陛下は、無人の控室を見回してそうおっしゃいます。

 少しさみしそうな色をにじませる陛下に、わたしは旅立つ前にセレスさんと話したことを思い出しました。

 どんなに身分差があっても、わたしたちは同じ人間です。“エドアルド陛下”ではなく、“エドアルド”として扱ってほしいと願う陛下の気持ちは、わたしよりセレスさんの方がよくわかったのでしょう。陛下の言葉に、セレスさんは困ったように微笑みました。


「そうですね、同じくらいの強さで想いを返してほしいと思うことは、自然なことだと思います」

「だろう? どうもね、僕ばっかり想いを募らせてる気がするんだよね」

「ヤだ、あたしだってちゃんと好きよ? じゃなきゃ、名ばかりとはいえ、結婚なんてしないわよ!」

「名ばかり……」


 マリアさんのとどめの一言に、陛下は目に見えて落ち込み始めました。


「違っ……その、あたしすぐ帰るでしょ? 新婚生活送れないし、まだ実質が伴わないじゃない? それでね」

「名ばかり……」

「ごめんって! エド! ちゃんと好きだから、ね? 機嫌直して~!」


 マリアさんが陛下の腕に縋ると同時に扉がノックされ、披露宴の開始が告げられました。


     ※ ※ ※ ※ ※


 わたしたちが通されたのは、ルフの襲撃を受けたのとは違うホールでした。

 陛下とマリアさんを先頭に入室すると、途端に割れんばかりの拍手と祝福の声が上がります。

 気圧されているわたしの背中に、セレスさんがそっと手を添えました。力づけるようなその掌に、わたしは背筋を正して前を向きます。大丈夫、セレスさんもマリアさんも皆さんもいるんです。怖いことなんてなにもないですよ!


 部屋に入ると、怒涛のように偉い人たちから挨拶を受けました。その中には、旅の前にお会いしたディ=ヴァイオ学園長もいらっしゃいました。臙脂のローブの上の柔和な笑顔は、以前と変わりがありません。


「娘さん、久しぶりじゃの」

「学園長様」

「いろいろつらい思いをさせてしまってすまなかったの。お主の力に頼ったばかりでなく、酷い目に遭わせてしまった。なんの責もない娘さんに、無体なことをしてしまった償いは、わしにもさせておくれ。この後、ブランカの地に行くそうじゃな。そちらの方へ魔石や魔道具をいろいろ届けておいた」

「そんなこと、していただかなくても……」

「気になるのなら、爺からの結婚祝いだとでも思っておくれ。幸せにおなり、娘さん。“竜殺しの英雄”殿、娘さんを大事にしてやっておくれ」

「学園長先生。言われずとも、必ず」


 ディ=ヴァイオ学園長とは、そのまま二、三言お話して、お別れしました。この場にいらっしゃるのは貴族の方ばかりなので、来賓の方でわたしが存じ上げているのは、この方とダル・カント国王陛下くらいでした。

 それにしても、団長様はいらっしゃるのに、アストルガ副団長のお姿は見えません。お二人とも、騎士団を代表される方ですし、貴族出身の方なのでここにいらっしゃると思ったんですが……。


「あの、アストルガ副団長は……」


 こっそりセレスさんに尋ねると、少し悲しそうな表情でほほ笑まれてしまいました。


「任を退いて、領地に戻られたそうだよ。蟄居されていて、今回もお見えにはなられていない」

「それは、その」

「自身で言いだされたことだ。君の話を陛下と団長にされた後、自ら動かれたと聞いた」


 助けてくださったお礼を言いたかった相手でしたが、王都アールタッドにはもういらっしゃらないとのことで残念に思っていると、セレスさんが「ハサウェスの後にカルデラーラへ寄ろうか」と提案してくれました。


「はい、お願いします!」


 会っていただけるといいのですが、たとえ会っていただけなくとも、お礼の言葉だけは託したいです。あのときアストルガ副団長に助けていただかなかったら、わたしは再びセレスさんと会うことはできなかったのですから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ