表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/8

五話 漂流物!?

 

 異世界からやってくる漂流物ドリフト

 それは、空中に開いたダストシュートと呼ばれる空間からやって来る。

 大きさはどれも1メートル程の丸いもので、向こう側は真っ暗で何も見えない。


 世界政府は、俺が生まれる前に漂流物ドリフトの使用を禁止し、発見次第、ダストシュートを魔法で閉じることが法律で決まった。

 漂流物ドリフトには、この世界に悪影響を及ぼす物が含まれると判断されたからだ。


 世界にいくつか開いていたダストシュートは、今は政府公認の研究として残されている一つを除き、すべて閉じられたと言われている。


 そう、この巨大な木の中にあるダストシュートは、まだ俺しか発見していない隠れ(シークレット)ダストシュートだった。


 ダストシュートから落ちてくる漂流物ドリフトは、ほとんどが役に立たない物ばかりだ。

 穴をダストシュートと名付けた研究者は、異世界から穴を通して、この世界にゴミを捨てている、という一つの仮説を発表した。

 そして、やがては、この世界を滅ぼすような廃棄物が捨てらるのではと、懸念したのだ。


 確かに、ダストシュートから落ちてくるものは、ゴミが多い。

 生ゴミや用途のわからないものが多く、ほとんどが使えないものだ。

 だが、たまに『攻略本』やウナギのような小動物、こちらの技術では作れないようなお宝が落ちてくる。

 すべてがゴミだけではない。

 もし、このように精巧に書かれた『攻略本』がゴミならば、異世界では、魔物モンスターは、絶滅したということになるだろう。

 それは、それで物凄いことだ。

 こちらの世界では、魔物モンスターはどれだけ倒しても、どんどんと湧いてくる。


「わふっ」


 隣にいるウナギがオレもゴミじゃないぞ、みたいな顔で一言吠える。


「そうだな、この穴が運ぶのは、ゴミだけじゃない」


 20年前、俺が5歳の時に、ここで『攻略本』を拾った。

 その時から、俺の冒険は始まったのだ。


 留守にした一ヶ月の間に、ダストシュートから落ちてきた漂流物ドリフトは、大木の中の柔らかい土がクッションがわりになり、損傷が少ない。

 それでも元から壊れていたのか、部品が欠けている家具や、動かない機械がほとんどだ。


「わっふーーっ」


 そんな中、ウナギが噛むと音がなるボールを見つける。

 こちらでは作れない素材で、触るとプニプニして気持ちいい。


「ヴヴゥ」

「大丈夫、取らない取らない」


 ボールを放り投げると、ウナギはしっぽを振りながら嬉しそうに追いかけていく。


「今回は使えるものはなさそうだなぁ」


 それでも家具や機械は、バラして部品を持ち帰る。

 今は使えないものでも、後から落ちてきた漂流物ドリフトと組み合わせて、完成することもあるからだ。


「さ、ウナギ、今日はもう帰ろ……」


 帰り支度をしている時だった。

 大木の枝が風もないのに、ざわっと揺れる。

 周りの空気が一瞬、凍り付いたように固まった。

 この現象は何度も見たことがあった。

 ダストシュートから何かが落ちてくる前触れだ。


 何が落ちてくるのか?

 待ちきれず、大木の中を下から覗き込む。

 この子供みたいな行動がなければ、どうなっていたのだろうか。

 ダストシュートから顔を出したのは、まだ5歳にもならないような小さな幼女だったのだ。


「え、えええっ!?」


 つるん、とダストシュートから生まれたように、幼女が落ちてくる。


 まるで、そこに来るのが決まっていたかのように。


 幼女は俺の腕の中にすっぽりと収まった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ