表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
崩壊家族  作者: 鍵掛葉月
2/7

家路

学校は人生の約10分の1の占めている。

校門をくぐったその時から思い出となっていくのである。

学校の昇降口に入り、靴を履き替え、大急ぎで3階へと上がる。大きな足音と共に荒い息遣いが聞こえる。

踊り場を曲がり、一番手前の教室、3年1組。


ぶっきら棒に教室の引き戸を開ける。

教室に入ると、さっきまで凍りそうだった首筋も、感覚の無かった指先も暖かくなっていた。いやむしろ暑い。

「どうしたよ美菜子、遅いじゃん」

彼女は同じ班の皐月(さつき)である。名の通り5月生まれである。

ギリギリ時間には間に合ったようだ。クラスメイトはガヤガヤと友達と話している。

「あのね、はぁ、、はぁ、えっとですね、」

息があがって、話せない。美菜子は母が持たせてくれた水筒のお茶を飲む。

ホッと一息つくと、皐月が、

「もしかして、また水筒忘れたの?」

「それもあるけど、」

それだけじゃなくて、と否定しようとしたが、

「岸本さん、早くカバンをロッカーに入れてください。」

学級委員に急かされ、話が途絶えてしまった。


そのあと、HR、授業、給食、昼休み、また授業、掃除、HR、部活と目まぐるしい1日を送り、朝のことなど忘れてしまっていた。


日が落ち始め、部活終了。部室の鍵を締めるため、仲間よりも下校が遅くなる。今日は部長が熱で休んだため、副部長の美菜子が鍵を締めることとなった。副部長といっても、あくまで肩書きだが。

職員室に鍵を戻し、誰もいない校門を抜け、帰る。


十七時のチャイム「家路」が流れる。もう日は沈みかけ、辺りは暗くなり始めていた。

足取りが重たい。一人だと寂しい。いつもなら、部の仲間と一緒に、わやわや帰ってばか騒ぎしているのに。そういえば今日は登校も一人だった。

なんてしみじみ思っていると、音楽が鳴り止んだ。通りの家から焼き魚の匂いがする。遠くから車の走る音がする。

今日の晩御飯はなんだろう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ