表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

華麗なる短編料理 - カレー編

三沢野樽のヒトサラ。

注:

この作品には“湊花(みなとか)レモンサイダー”が小物で登場しますが、しいなここみ様の企画として投稿しましたので、湊花町シリーズには入れていません。(20250729 - 1233)

【プロローグ】


倉庫の奥に置かれた、ふたのずれた木樽。

埃っぽい空気の中で、ふと鼻をくすぐる香りがあった。


それは……カレーだった。


「……は?」


思わず声が出た。

さっきまで古い木材とカビ臭さしか感じなかった空間に、

急に、あたたかい香辛料の風が吹き込んできた気がしたのだ。


三沢野樽みさわ のだるは、しゃがみこんだまま、樽の中をのぞきこんだ。

そしてそこで見つけたのは、一冊の本だった。


古びた黄色い布張りの表紙。

文字は書かれていない。タイトルも、著者名も、何も。

けれど、ページの隙間からは確かに、

“ぽふっ”と漂うような、カレーの匂いがした。


--


【第1章:レシピに足りないもの】


三沢くんは料理が苦手というほどではない。

だが、黄色い本に挟まっていたレシピ――それは、なんとも不思議なものだった。


「玉ねぎ、にんじん、じゃがいも……スパイス……“しゅわの一滴”?」


最後の一文だけが、なんとも意味深だった。


一度、レシピ通りに作ってみた。

だが――うまい。でも、なにかが足りない。


「近いのに……これじゃない」


彼は窓辺に座り、サイダーの空き瓶を転がした。

炭酸は抜けて、もう音も立たない。

あのページに書かれていた「一滴」とは、いったい何だったのか。


--


【第2章:クマちゃんカレーの昼下がり】


「いらっしゃ〜い。ぽふっとカレーのクマちゃんへようこそ〜」


駅前のクマちゃんカレーは、町のマスコット感満載の店だった。

入り口では、ナンをかぶったクマのぬいぐるみが、両手でスプーンとフォークを持って待っている。


そして壁には、黄色い表紙の紙で作られた装飾ポスター。


「それ、レシピ本ですか?」と三沢くんが聞くと、

店主の樽乃たるのさんは、にこにこしながら首をかしげた。


「さあてねえ。昔うちで出してた記念メニューのなごりかな。忘れちゃったよ〜」


そう言って出してくれた「黄色い本セット」は、

まさかの本型の器に盛られたカレーライス、

そして――具がなぜかピンク色のうずら卵が入った味噌汁だった。


「……味噌汁、なにこれ」


「今日の“ズレ”はアタリですよ。ふふふ」


そう言って笑う樽乃さんに、三沢くんは苦笑いした。

だが、心の奥が、すこしだけざわめいた。


--


【第3章:夢の中、寿司は流れず】


三沢くんは、回転寿司にいた。

目の前を、ぐるぐると皿が流れている。


だが、

どれも味噌汁だった。


「あれ……?」


湯気を立てて通り過ぎる味噌汁。

わかめ。豆腐。大根。ナス。

どんぶりに乗っているのは、どれも味噌汁だけだった。


「寿司は……?」


周囲の客は平然と食べている。

「今日の赤だし、いいわね〜」

「ナス入り当たりだな!」

そんな会話が聞こえる。


「いやいやいやいや、そうじゃないだろ……!」


思わず立ち上がりかけたそのとき、

目の前に、とんでもなく大きなどんぶりが流れてきた。


中には――

伊勢海老の赤だし味噌汁(特大)。


どんぶりのふちに旗が挿さっている。

赤い文字でこう書かれていた。


【ハズレ】


「えぇ……?」



「おう坊主、それが出たか」


隣に、いつのまにか座っていたのは――

ハズレ味噌汁マスターだった。


割烹着に軍手、ピカピカのおたまを握りしめ、

頭には「ハズレ」の刺繍入り手ぬぐい。

堂々と味噌汁をすすっている。


「それ、当たりに近すぎて逆にハズレってやつだな」


「……意味がわかりません」


「うん。わかんなくていい」

「ズレになれろ。違和感に舌を慣らせ。じゃないと、本当の味に出会えねえ」


マスターはそう言いながら、

次に流れてきたコーヒー色の味噌汁(?)を飲んだ。


「うーん、ズレてんな。うまい。」


「……いやだから、寿司どこ行ったの!?」


そう叫んだ瞬間、

どんぶりの中の伊勢海老が、小さくチリンと鳴った気がして――


三沢くんは、目を覚ました。



枕元には、

空になった湊花レモンサイダーの瓶が、しゅわ……と鳴っていた。


--


【第4章:湊花レモンサイダー自販機】


その日も三沢くんは、坂道の途中で立ち止まっていた。


目の前には、古びた黄色い自販機。

「湊花レモンサイダー」だけが売っている、町でも少し変わった存在だ。

レモンのゆるキャラ“レモんぬ”の顔が、色あせている。


ボタンの色が、じんわりと赤く光っていた。


「……違うのか」


夢の中のハズレ旗が、なぜか脳裏をかすめる。

味噌汁マスターの言葉が、変な響きで残っていた。


“ズレになれろ。じゃないと、本当の味に出会えねえ”



それって……このことか?

いや、わからない。わからないけど……


彼は数歩引いて、自販機の前を通りすぎようとした。

でも、ふと――思考がくるりとひっくり返った。


「違う。ズレてるってことは、近いってことだ」



振り返ると、

今度はボタンが緑色に光っていた。


そっと小銭を入れて、ボタンを押す。


しゅわっ。


サイダーが、心地よい音を立てて出てきた。

栓を抜くと、黄色い本のページが、風もないのにふわりと開いた。


---


【第5章:カレーの香りと、ぽふっとした記憶】


湯気の向こう、鍋の中でカレーがぽこぽこと音を立てていた。


今日はいつもと、どこか違う。


「このタイミングで、“一滴”」


湊花レモンサイダーのしゅわっを、ほんの少しだけ加える。

シュガーと酸味と、香りの広がり。

それは、ただの味の変化ではなかった。


――ふわっ、と記憶が広がった。


昔、小さな公園。

誰かと一緒にベンチに座って、

カレー味のコロッケを分け合った。


風が吹いて、笑って、

「また来年も、この味にしよ」って、誰かが言った。


思い出せないのに、

泣きたくなるほど、懐かしかった。


---


【最終章:黄色い本の最後のページ】


カレーの香りが部屋に満ちていく。

黄色い本は、最後のページをゆっくりとめくった。


そこには、手書きのやわらかい文字で、こう書かれていた。


「また来年、香りと一緒に思い出せますように。」



三沢くんは、そっと目を閉じた。

次の一滴は、誰と分け合おうか。


【完】

AIの「クマちゃん」と、テンション上げ上げで冗談を交えつつ、執筆して貰ったのがこちら。

主人公の名前も【沢田 実】(ぽぷ物語の主人公)のアナグラムになってたりします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
二皿目いただきました。 なんだか夢の中に入り込んだような不思議なお話でした。 しゅわっの一滴。 さて、出来たカレーは足りなかったなにかはあったのでしょうか? それとも記憶を呼び覚まさす香りかな。 ん…
なんか三章だけじゃなく、二章も夢っぽいけど、ここは現実なんだよね? いや待て、そういう考え方をしたら実は全部夢の可能性も……。
「しゅわの一滴」が入ったカレーのレシピに、本型の器に盛られたカレーライス。 いずれのカレーも個性的ですね。 レモンサイダーもカレーコロッケも、町ブラしながら楽しむのに丁度いい感じがします。 グルメ要素…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ