表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水滸幸伝~王倫・梁山泊にて予知夢を見る~  作者: シャア・乙ナブル
7/167

第七回 夢の解釈

王倫おうりんから夢の話を聞かされた老氏ろうし若氏じゃくし。二人の意見は十中八九じゅっちゅうはっく予知夢よちむであるという判断で一致いっちした。


「では私はいずれ殺されて人生を終える……と?」


王倫は力なくその場にへたりこんだ。


「先生方の話を聞いて折角せっかく目指すべきものがつかめそうだと思った矢先やさきに……」

「とはいえ、じゃ。それが未来の事を示しているのであれば、やりようによって変えられる方法もあろう」


若氏も同意する。


「そうですね。さすればその夢の出来事を回避かいひできるかもしれません」


二人のその言葉にすがく思いで立ち上がる王倫。


「ほ、本当にそんな事が出来るのでしょうか」

「夢からそうなる原因を特定とくていさえしてそれを排除はいじょすればあるいは、じゃがな。もし変えられぬものがあるならそれは天が定めた寿命位じゅみょうくらいのものじゃろう」

「原因の特定とは言っても全く知らぬ男の何を特定すれば良いのか……」

「夢での会話などは覚えておられないのですか?」

「! そう言えば話す内容を聞いた覚えがありません」


夢の特徴とくちょうのひとつに今更いまさら気がつく。


「と、すればまだすぐという話ではないのかも知れんな。まぁ猶予ゆうよもあまりないのは確かじゃろうが」

間接的かんせつてきうらみが引き起こすのかも知れませんね」

「間接的……? それはどういう事でございましょう?」


若氏の発言が気になり質問する。


「あー、気分をがいさないでいただきたいのですが……」

「だ、大丈夫です」


念を押されて王倫はごくりとつばを飲んだ。


「王倫殿の手下の皆様は所謂いわゆる山賊さんぞく。その行為こういさらされ泣いている人もいるのではないか、と思いまして」

「!!」


つまり山賊にされた行為の復讐ふくしゅうをその頭目とうもくに向けた可能性という話である。


「例え王倫殿が関わっておらずとも相手がそれを信じるかどうかまでは……」

被害ひがいを受けた者にとっては関係ない話かもしれぬしのぅ」


王倫は真っ青になった。確かに自分はここの所そういった指示も出していないし考えてもいない。だが恨みを買っていないかといえば心当たりは山程ありすぎたのだ。


「い、いかん! こうしてはおられん。せ、先生方、私は今日はこれで失礼させていただきます」


しかしきびすかえす王倫を老氏が呼び止める。


「ああ、王倫殿お待ちを。明日は我らはいつもと違う時間に来ようと思っていましてな」

「違う時間……ですか?」

「はい。よければ是非ぜひその時間にここに来ていただきたいのです。必ず他人ひとには見られぬようお願いしますぞ?」


王倫は不思議に思ったが、この二人が自分に妙な事をするとは思わなかったのでそれを承諾しょうだくしてさいに戻った。


戻った王倫はすぐに副頭目の三人を呼び今後の方針ほうしんを語って聞かせ、さらに細かく説明する。


朱貴しゅき杜遷とせん宋万そうまんの三人は王倫のまるで人が変わったかの様な指示に驚いた。実際今までの王倫はする事もないのかただ酒を飲み、気分次第で周囲にあたりちらす日々の繰り返し。ゆえに梁山泊の者達は彼の顔色をうかがって生活している背景はいけい事情じじょうがあった。



それがここ数日は考えごとをしている時間が多かったものの機嫌きげんは良く、山寨さんさいの者達からはこのような日がもっと続いてほしいとの声も聞こえていた程だ。


その山賊の首領王倫が今後の展望てんぼうを語る上で自らの稼業かぎょう否定ひていするような発言をすれば三人が困惑こんわくするのも無理はない。


一方王倫と別れた老氏と若氏は同じ場所にそのまま立っていた。 老氏の手には一冊の書物が持たれており、その開かれたところには『王倫 享年きょうねん 三十一』という内容が書かれていた……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ