表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
水滸幸伝~王倫・梁山泊にて予知夢を見る~  作者: シャア・乙ナブル
5/167

第五回 英雄問答

王倫(おうりん)は知り合った老人から桃の(れい)にとある話を聞かされる事になった。


「して話とは……」

「そうですなぁ……英雄(えいゆう)の条件についてとかはいかがですかな?」

「英雄……? 何を(もっ)て英雄と言われるのです?」

「いやいやまさにそこの部分でございますよ」


王倫は考える。だが朧気(おぼろげ)で実像が浮かばない。


「では例えば高祖(こうそ)劉邦(りゅうほう)項羽(こうう)で言えばいかがですかな? 更に(さかのぼ)(しん)始皇帝(しこうてい)はどうでしょう」


そう問われるので王倫は自分の知識を()(どころ)に答える。


「始皇帝は長く続いた戦乱を終わらせた人物。英雄に相応(ふさわ)しいのではないですか?」

「では(のち)の項羽や劉邦は?」

「項羽は圧倒的武力でその秦を滅亡させますし、劉邦もその項羽を倒し(かん)(おこ)しますからやはり英雄と言えましょう」


官吏(かんり)を目指して学んでいただけあって自分の考えを(よど)みなく言葉にした王倫。


「ではその三人で誰が一番秀でた英雄かを問えばいかがです? 最終的に国を興した劉邦になるのでしょうか?」

「いや、それは……」


一概(いちがい)にそう言いきるのは難しいのではないかと思うものの言葉に詰まる。


「さらにその後には曹操(そうそう)劉備(りゅうび)らが覇権(はけん)を争う三國志(さんごくし)と呼ばれる時代がくる訳ですが、そもそも何故こうも英雄が入れ代わり立ち代わりになっておるのでしょう? 英雄とは勝った者に付くただの言葉なだけなのか。果たして英雄の定義(ていぎ)とは?」

「それは……そうですな。曖昧(あいまい)に思えますな」


名が()がった事でイメージを(つか)んだ王倫だったが続く話でまた朧気になってしまった。


「話を変えましょう。王倫殿は英雄を目指した事はないのですか?」

「は? ……いやいやいや、私などが一体どうして英雄などを目指せましょうか。今の話で英雄そのものが曖昧(あいまい)に感じた私に」


そう言った王倫だがこれは本心である。だが不適格だと感じている理由はこれではない。


「若ければ『そういうもの』も目指せたかもしれませんが、私もすでに三十一。ここから何か始めるには遅すぎましょう」

「これは異な事を申されますな。歴史を知っている王倫殿ならばそれより上の年齢で大成(たいせい)した人物位知っておいででしょうに」


確かに老氏の言が正論だ。年齢は言い訳に過ぎないと言われたのである。……王倫は重くなりかけた口を開いた。


「お恥ずかしい話ですが知識があるのは官吏を目指して勉学に(はげ)んだ時期があるからに過ぎません。しかし結局は科挙(かきょ)に失敗続きでその意欲も失ってしまいました」


馬鹿にされるか(さげす)みの目で見られるかと彼は思った。なぜこんな事を話してしまったのかとも。だが二人はそんな様子は一切見せなかった。


「では科挙に合格していれば英雄を目指した、もしくは目指せた、と?」

「……」


王倫は無言で首を振る。


「そうではないのです先生方。言うなれば私は最初から理想など持っていないのですから」


副頭目の三人にも話した事のない胸の内をたった数日前に知り合った二人に素直に話し始めた自分自身に驚く王倫だった。


官吏を目指したのも安定した生活のためだけ。本当の姿は小心者の(うえ)猜疑心(さいぎしん)にあふれ、見栄(みえ)虚栄心(きょえいしん)で行動する。そんな陰険(いんけん)な自分が英雄になどなれるはずもないのはよく分かっている事だと(あき)れながら説明したのだが、


「ふむ、それは(みょう)ですな。私の知る英雄の中には王倫殿のいう性格のような者がおりますぞ」


と返ってくる。


「何を馬鹿な。こんな私ではせいぜい悪徳官吏でしょう。気を使って(なぐさ)めていただかなくとも……」

「慰めなどではありません。事実始皇帝や劉邦も当てはまります。他にもおりましょうな」

「は? 始皇帝や劉邦がですか? 彼等のどこが私と重なるというのですか」


王倫はさすがにそれはないと否定した。


「猜疑心の部分では彼等の方が王倫殿より(ひど)かったと思いますぞ。まぁ、『晩年(ばんねん)』の事で『国が(かたむ)く』要因(よういん)と考えられる位には」


するとそれまで黙っていた若氏も口を開く。


「短気さと残虐性(ざくぎゃくせい)では王倫殿より項羽の方が酷かったとも言えましょう」

「え……え?」


王倫は話の流れが歴史上の偉人(いじん)の性格が自分よりも酷かったという、予想もしなかった展開になり目を白黒させた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ