表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
村人Bは勇者になる夢を見るか  作者: Y・Y
第一章 村人編
5/201

第4話  昇格

こんな時間でも、主人公のテンションはいつも通りなので羨ましい限りです。

では、第四話始まります。

 


 やぁみんな! やっと試験に着いた、ドジッコこと(ただの馬鹿である)村人Bだ! 道中でこんなにかかるなんて思っても見なかったよ!

 あれだね! えっと………そうあれ! 僕の能力の為せる(わざ)だね!(うん。確かに(ごう)だね)


 止めて石投げないで!

 調子乗りました。僕が全面的に悪かったです。


 『大丈夫? 土下座する?』


 って天の声が聞こえた気がしたので僕は、心からの土下座を心の中だけで、それはもう盛大に繰り広げたのだった。


 『申し訳ェェエッ!? ありませんでしたァァアッ!?』


 自分で自分の行動に若干引いていたのは内緒です!(ヒント:マーク)

 ……うん。行きすぎた妄想の末『我が振り見て我が振り直す』が定番になってるね!


 ここで僕の本職を名乗っておこう! きっとみんな気付いているね?

 そう僕は……


 ……反面教師だッ!(大嘘だが間違ってはいない)


 ……試験はどうしたのかって? 丁度始まるとこだよ!

 僕は今、待合室らしき場所にいる。沢山の人が、この部屋全体に敷き詰められた椅子に座り、机に向かう様は見ていて壮観だ。と言っても、僕もそれを構成する一人なんだが。

 まぁ、昨日ぅ? あんなにぃ? 勉強ぅ(ゲーム)? したからアッー! 大丈夫ぅ? だよなぁ?

 目を泳がせながら強がってみた。


「本日の昇格試験の受験者に諸注意を行う。まず受験方法の説明だ。受験者は手渡したカードのグループに別れ、そのグループごとの番号順に入室することになるが………」


 試験監督のながーい話にお付き合いするのも疲れるなぁー。みんなぁ?こんなの見てまで聞きたいかい?


 嫌だよなぁ!! だから特別に僕が非常に分かりやすく解説してやるぜ!

 つまりだ!

 ・入室待ちは静かに!

 ・試験は三分程で終わる。

 ・試験内容については他言厳禁(喋ると失格)。

 って感じだ。あとは知らん! 僕の記憶力を甘く見んじゃねぇ! 終わってんだぞ!

 まぁ、覚えてないということは、大して重要じゃない事だったんだと断言出来るよ!


「それではまず一番の人、準備をしなさい」


 そういや僕順番なんて見てなかったなぁ。何番だったかなっと!

 ……ファッ!

 そこに記されているのは堂々たる数字、ナンバーワン(もしくはワーストワン)でオンリーワンの数字……



 五番!



 冗談です、一番です。

 テンション駄々下がりモード突入! する前にポジティブシンキング!

 フッ、言っただろう?僕の人生はノータイムノーウェイトだと!


 膝が、ガックガクに笑いながら強がった。膝が! べ、別にビビッテナイシ! 膝が余裕過ぎて笑ってるダケダシィ!

 余裕感ゼロで、表情崩壊済みの蒼白した顔が、強がりの極地を見い出した。


 まあ何はともあれ一番を任されたんだ、後続に繋ぐためにも僕がしっかりするんだ。

 そうと決まれば試験監督の先生に僕が大抜擢された理由を聞こう、そうしよう。


「あの、質問宜しいでしょうか? この順番には何か意味があるんでしょうか?」


 もしかしたら未来の勇者候補である、この僕の才覚が溢れ出ていたのかもしれない! だから一番なのかもしれない!

 自分で言ってて悲しくなるくらいには、あり得ないであろう、非常に淡い期待も、


「いや特に無いよ。まぁお前のはあれだ。最後に来た馬鹿野郎への嫌がらせってやつだ。まったく、受付終了十秒前に泣きながら来たやつなんて始めてだったよ」


 その言葉の前に褪せきった。


 ――馬鹿野郎のレッテルを貼られた僕は、一生馬鹿野郎なのだろうか? 否、今日は変わるためにここに来たんだ!

 僕だってやれば出来るってところを見せてやる! 見ていろ! これが僕の生き様だッ!


 ――誘導されるままに、試験会場のドアの前に到着。そして、


「失礼します」


 扉をノックして、軽やかに入室ゥ! そう僕はやれば出来る男ッ!


 ハァッ!?

 危ない危ない、心の声が出そうになった。だって目の前にガチムチで女装してる人がいたんだもん。


 ……まあこれも個性だよね! 多種多様な生き方が有るもんね! そう思えば何もおかしくない、オカシクナインダ!


「良く来たわね、まずそこに座りなさい」(野太い声)


 ブフォッ! ダメだ我慢の限界だ。モウダメダァー!


 『神は言っている。そこで笑う定めではないと』


 これはッ! 神の御告げだッ!

 そうだここで笑ったら全てを無くしてしまうんだ!

 そして僕は悟った。彼は禁忌に触れた結果、人間を超越してしまったのだと。……人間ごときに、人間を超越した神のごとき御方を笑うことができようか? いや、できる筈もない。

 そう思い込むことにした。


 心の葛藤を余所に、しっかりと着席していた僕の体を褒め称え、次に備える(主に笑わぬように)。


「私は試験官のシゲミです。ではまず、名前と受験番号を答えて貰おうかしら? と言ってもみんな同じ名前なんだろうけどね」


 シゲミだと? 闇を感じるぞ。まさか…………シゲル?

 ハッ! また向こうのペースに乗るところだった! 乗ったが最期、猛スピードで振り回される予感しかしない!

 ここは落ち着いて。


「村人B、一番です」


 アブナイ、本気で危ない。

 まさかこれが向こうの作戦なのか? だとしたらこいつ出来る!(相当失礼です)


「では簡単な質疑応答をします」


 あっ、真剣モードだ。声がイケボになった。これが七色の声と言うものか……。

 まぁ、今の最優先は『応答』だ。


「はい」


「あなたが受けたのは村人A昇格試験で間違いありませんね?」


 次は『質疑』に『応答』を。


「はい」


「心の保証は出来かねますが宜しいですか?」


「はい」


 ……ん? どう意味だ? これ以上におぞましい物を見せられるのか? これ以上に驚かない自信あるよ?


「それでは試験を始めます。目を瞑ってください」


 へっ? なぜ? もしかしていろんな意味で最悪な展開に?

 ――僕は目を瞑った。

 暗闇というのは、無条件で不安を増長させる。暗闇から孤独を連想できるからだろうか? 真の孤独とは、孤独を自覚する者にしか訪れない。

 ハッ! 今はどうでも良いな、そんなこと。だとしてなぜ考えるのかなんて、さらにどうでも良い。


「それでは試験の説明をします。あなたはこれから、あるオンラインゲームの、あるサーバーに、意識のみを飛ばし、あるNPCに乗り移ってもらいます。そこでゲーム内時間で1日、ある作業をしてもらいます。こちらの世界では一瞬ですのでご安心を」


 それだけ? 1日NPCの『仕事』を全うするだけ? というか不明瞭過ぎ無いか? ていうかどういう技術だ? 僕だってこれでも村人Bの端くれ、演じた回数は中々だよ?

 でも、何かあるに違いないか。


「これはあなたが村人というNPCの役を完璧に演じきることが出来るかを見るための試験です。不満そうな態度や、文句を言った時点で失格ですので注意してください」


 なるほど。村人のリーダー的役職を得るための試験としては一理あるな。


「制限時間は近くの時計などで確認してください」


 そろそろだな。


「では、準備は良いですか?」


 僕は頷いた。


「それでは行きます。三、二、一」


 その瞬間、周りに広がったワープホールで僕は異世界に飛ばされた……。


 ……わけでもなく、普通に、あるゲームとやらの世界に来たようだ。

 全く正式名称すら言わないなんて、なんて不親切で不適切なんだ! 或いは手抜きなんだ!(ギクッ!)


 さあて僕の仕事はなんじゃろなーっと? 回りでも散歩して地の利でも得ようかな~っと、

 なんだ? 動きが鈍いぞ? 違う! 時が……止まっている! まさか世界が!?(ルビはご自由に)

 なわけもなくただ僕が動けないだけらしい。つまり行動不能のNPCと言うわけか。何か嫌な予感がするな……。


 どんどん最悪の事態の妄想を増長させていた時、冒険者が一人僕の前にやって来た。


「………」


 無言? まぁ大抵冒険者はモブにまで話し掛けないもんな。でも会話が入力されたということは……

 ……まさかッ!


「ようこそ! 始まりの町、ビガートへ!」


 やっぱりだぁッ! 最悪だッ! よりにもよってこんな役だなんてッ! チクショウ! 嵌められた! そういや『仕事』とは言われてない! いや、立派な仕事なんだろうけど……これは確かに作業じゃねぇかァァッ!

 あの言葉にヒントがあったなんてッ! にしてもまさか、町の名前を言うだけの仕事だなんてッ! 出来るだけ避け続けて来たというのに! もう少しのところでッ!!

 避けられない、避けることの許されない昇格試験の内容がッ! 最低最悪の案内役(台詞のみ)の役だなんてッ!


 やはり僕の成長エンタメはまちがっている!



ここまで見てくださった方、本当にありがとうございます。

では、また次の話で。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ