表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
26/28

竜と波乱5

 「スイッチオン!ポチッとな!」

テレビをつける。

「おお!箱の中に人が!」

テンプレの反応ありがとう。


 テレビの説明を簡単にすませる。

ついでに、「スイッチオン!ポチッとな!」と唱えながらスイッチを押すように言うと信じた。


 ただし、今回見てもらうのはテレビ番組じゃない。

この島が舞台になった映画2つ。

実際に一部ロケも行ったと聞いた。


 その映画の名は「硫黄島の星条旗」と「硫黄島からの手紙」。

どうでもいいけど、この島の売店に売ってるお土産品のクッキーの名称が「硫黄島からの便り」なのは狙いすぎだと思う。

ついでに、同じく売店で売っている『硫黄人』と描かれたTシャツも、『海人』のパクリである。


 ああ、いけない。

つい脱線してしまった。

この島が舞台になった映画を見せるのには、もちろん理由がある。

それは、この島が大東亜戦争中に激戦地になったのに他ならない。

この島は島自体が自衛隊の基地であると同時に、墓標。

色々と特異な島なのだ。


 未だに不発弾が見つかる。

未だに数多の英霊の遺骨の多くが発見できていない。

未だに多くの地下壕、朽ち果てた兵器群、施設跡が残っている。

民間人は建設業者、電話会社の社員、食堂の調理師以外にこの島に民間人はいない。

火山島なので、危険地帯が多い。

火山島なので、毎年徐々に地形が変化している。

基本的に島全体がジャングルなのだが、火山島なので一部地熱のおかげで不毛の大地になっている。

火山島なので地下壕は基本的に天然のサウナ。

サウナ豪と呼ばれるサウナ目的に整備された地下壕も存在する。

サソリやファイヤーアント、寄生虫持ちのカタツムリ等、危険生物がいる。

エトセトラ・・・・・。


 色々と特異事項が多く、特別なルールが多い。

そのなかでも、僕が真っ先に覚えておいてほしいと思うのは、数多くの人がそれぞれの思いを抱えたまま散っていったこと、生き地獄を味わったこと、未だに悔やみ悩んでいる人がいること。


 遺骨収集を手伝ったことがある。

ジャングルの中、地下壕の中、様々な場所を探した。

暗く、暑く、湿気がこもる地下壕の中はじっとしているだけで辛い。

その様な状況で、限界を感じて休憩をとる人が多い中、黙々と作業する人がいる。

かつての戦友を、家族を懸命に探す人たちだ。


 それを見る以前も、見て以降もこの島で散っていった数多の魂への敬意、畏敬を忘れたことが無い。


 だから、竜にも少しはこの片鱗でも良いから感じて欲しかった。

映画なら、物語なら、最後まで見てもらえるだろう。

御霊に対して、失礼な真似をして欲しくなかった。

それは僕のちっぽけな自己満足。


 だから、見て欲しい。

この『硫黄島からの手紙』を。

DVDプレーヤー代わりに使っているゲーム機にDVDをパッケージから取り出し再生する。

さて、出勤しようと腰を浮かした瞬間、ふと手元を見る。


 ・・・・・・・・・・・。

はて?

何故、手元のパッケージの中に、入れたはずの『硫黄島からの手紙』が?

これは一枚しかないのだけど・・・・。

では、今ゲーム機に入っているのは・・・・・何だろう?


 その直後に艶やかな嬌声がテレビから流れ始めた。

・・・・・・・・・ヤッチマッタ。

コレ、アダルトナビデオデス。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ