作り方
前回の続き。
書き忘れたので追記するけど、
写真でウケるのは、セーラー服が写ったスナップ。
この制服のJK は不動のブランド!?
さて、「お汚しパンツ」の作り方。
まず、買ってくれる人からの入金を確認。
最も簡単、そして、短時間で「仕上がる」のは、
少量のおしっこをもらしたパンツ。
この場合は、おしっこを「濃く」するのがポイントね。
ほとんど透明な尿だと、パンツが濡れたのはわかってもらえるけど、
インパクトはいまいち。
やっぱり、量より色。
何かのドリンク剤を飲むと、おしっこに濃い色が付くの。
興味がある人は、実験してみて!
ドリンク剤を飲んだ後に、お茶を少し摂取して、
「お勉強」などをしていると、
だんだん「もよおして」くるの。
すぐにおむつ(紙パンツ)をはいて、
尿意がMAXになったら、パンツにおもらし。
おむつをしっかり着けて、すき間がないようにするのも重要。
それでも心配なら、足元に「吸水シーツ」を敷けばOK
買ってくれた人の話だと、
「届いたときには、かなり強烈なにおい」
汚したパンツは、「チャック付きポリ袋」に入れて、
それをさらに「ふつうのポリ袋」に。
「二重ポリ袋」の外は、数ページの新聞で厳重に包んで、
宅急便で発送。
先方へ届くまでに2~3日はかかるので、
その間に、汚れた部分の「化学変化」が進むのね。
おむつにも、濃いおしっこがしみてるの。
パンツといっしょに買ってもらえると、
紙パンツの「防臭効果」もわかってもらえるみたい。
ただし、少量のおしっこはともかく、
多量の尿や、
少量でもゲリピ~の排泄物をもらすと、
万全の防臭は無理。
パンツをう○ちで汚す場合は、
ごく少量だけ付着させないと、
発送できないわね。