総合評価の変動要因
これまでは小説の数と総合評価のポイントを使って色々と分析してみました。ジャンル別かつポイント層別に分類するだけでなく、『小説家になろう』全体のデータや2017年と2018年の年間データ、更に転生転移データという別側面からも見ることで、『小説家になろう』に投稿された小説がどのように分布しているかある程度おわかりになったかと思います。
今回はAPIで提供されている他の項目を更に加えて『小説家になろう』を分析していきます。使用する項目は、総合得点(総合評価のこと。APIではこういう名称になってました)・ブックマーク数・評価点・評価者数です。
最初に見ていただくのは、大ジャンルの2017年全データと2018年全データの比較結果です。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。棒グラフ内の全体とは、『小説家になろう』全体を指しています。
ノンジャンル以外はこの1年で順調に伸びています。どこをどう切り取っても、ファンタジー、恋愛、文芸、SF、その他の順番ですね。文芸、SF、その他が少なすぎる気がしますけど、意外性は特にないです。
次は大ジャンルの2017年年間データと2018年年間データを見ていただきます。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。棒グラフ内の全体とは、『小説家になろう』全体を指しています。ノンジャンルがないのは、2017年以降に小説を投稿する場合は選択できないからです。
総合得点の棒グラフについては、順当な結果ですので特に言うことはないです。しかし、ブックマーク数は今までと様子が違います。相変わらずファンタジーが最も多いのですが、2017年に比べて2018年に獲得したブックマーク数の方が少ないのです。もちろん1年単位の結果ですから増減があるのは不思議ではないですけど、ファンタジーが前年割れを起こすのを実際に見るとやはり驚いてしまいます。一方、評価点と評価者数の棒グラフですが、SFよりもその他の方が多く獲得しているようです。SFはちょっと苦戦しているようですね。
次は大ジャンルの2017年転生転移データと2018年転生転移データを見ていただきます。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。棒グラフ内の全体とは、『小説家になろう』全体を指しています。
総合得点とブックマーク数の棒グラフですが、何とこちらでは全体で既に前年割れを起こしています。原因はファンタジーが大きく前年割れをしているせいなんですけれども、初めて見たときは目を疑いました。一方、評価点と評価者数の棒グラフですが、ファンタジーは2017年と2018年は横ばいです。もし評価点と評価者数でも前年割れが起きるようでしたら、いよいよ転生転移のファンタジー小説の人気に本格的な陰りが出てきたということになりますね。
次はジャンルを見てもらいたいと思います。大ジャンルでは一部意外なことが起きましたが、ジャンルではどのようになっているでしょうか。
最初に見ていただくのは、ジャンルの2017年全データと2018年全データの比較結果です。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。
異世界、現実世界、ハイファンタジー、ローファンタジーが強いのはわかっていたことですからこれはよしとしましょう。他は、コメディーとVRゲームが健闘しています。こうして見ると意外にコメディーもポイントや評価点を獲得しているんですね。その次に目立つのがヒューマンドラマと歴史とアクションです。ジャンルとして獲得しているポイントや評価点はさほど変わらないのに歴史の高ポイント層に小説の分布が多いのは、投稿された小説の数が圧倒的に少ないからですね。
次はジャンルの2017年年間データと2018年年間データを見ていただきます。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。
まず総合得点の棒グラフですが、何と歴史の2018年が前年割れを起こしています。ここは少ないながらも調子の良いジャンルだと認識していたので意外でした。また、宇宙は2017年の約4倍、リプレイは2倍以上ポイントを獲得しています。元が少ないということはあるにせよ、良い傾向です。逆にパニックは前年の半分以下に激減しています。一体何があったのでしょう。
次はブックマーク数の棒グラフですが、ハイファンタジーの2018年が前年割れを起こしています。これは大ジャンルで既に予想できたことですね。そして歴史も前年割れになっています。
次は評価点と評価者数の棒グラフですが、実はVRゲームって1年単位で見ると意外に評価されていないんですね。ヒューマンドラマ、コメディー、エッセイの方が評価されています。
次はジャンルの2017年転生転移データと2018年転生転移データを見ていただきます。
上記の図は、総合得点、ブックマーク数、評価点、評価者数の棒グラフです。
転生転移データでは、総合得点においてハイファンタジーだけでなく、ローファンタジーも2018年が前年割れしていますね。しかもローファンタジーは総合得点だけでなく、ブックマーク数、評価点、評価者数の全てにおいて前年割れしています。
そんな中、異世界と同じく、ヒューマンドラマ、コメディー、宇宙、リプレイが健闘しています。逆に、歴史、ホラー、VRゲーム、パニックなどは大きく落ち込んでいます。結構厳しそうですね。
年転生転移データではファンタジーの勢いが鈍化したことがわかりました。また、ヒューマンドラマやコメディーなど恋愛とファンタジー以外でも頑張っているジャンルがあるのは嬉しいことです。今後どうなるか注目です。