表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/7

各大ジャンルの傾向

 中央値でも大ジャンルについては触れました。今回は、大ジャンル単位の『獲得したポイントに応じた階層へ小説を割り振った一覧表』を見ていただきます。投稿された小説はどのように分布しているでしょうか。




 最初に見ていただくのは、2017年全データと2018年全データの比較結果です。


挿絵(By みてみん)


 上記の表は、区切られた階層に投稿された小説がどれだけあるのかを小説件数で表しています。つまり、実際にどれだけの小説があるのかということがわかります。

 2017年と2018年を見比べてみますと、恋愛、ファンタジー、文芸、SF、その他については、1年間で順調に小説の数が増えています。劇的に小説の数が増えたというところもないようですね。SFが少し寂しいですが、それくらいでしょう。一方、ノンジャンルは微減しています。他のジャンルに移ったり削除されたりしたのだと思われます。

 それと、あまり意味のある比べ方ではないのですが、小説の総合計が似ているファンタジーと文芸、それと恋愛とその他を見比べてみるとその差に愕然としてしまいます。同じだけ小説が投稿されているにもかかわらず、獲得できたポイントがあまりにも違うんですよ。1万ポイント以上の階層に絞って見比べるとその差は歴然ですよね。いかに恋愛とファンタジーに勢いがあるかわかっていただけるかと思います。


挿絵(By みてみん)


 次の表は、各大ジャンルの総合計を100%としたときに、各階層にどのくらいの割合(各階層の小説件数÷各大ジャンルの総合計)で小説があるのかを表しています。

 2017年と2018年を見比べてみましたが、どの大ジャンルも変化がなさそうに見えますよね。あえて言うならば、0ポイントの階層の割合が若干増えて、1ポイント以上では微減している階層があるというくらいです。極端に変化しているところはなさそうです。

 恋愛とファンタジーは1万ポイント以上の階層でも割合が高いですけれども、小説の数が少ないSFもなかなか健闘しています。恋愛と良い勝負をしているんですよね。尚、その他の2018年の1万ポイント以上の階層がほとんど0%ばかりになっていますが、これは母数である総合計の数が大きすぎるからです。割り算した結果が小数点第2位までに入らなかったせいです。




 次は2017年年間データと2018年年間データを見ていただきます。


挿絵(By みてみん)


 上記の表は、区切られた階層に投稿された小説がどれだけあるのかを小説件数で表しています。ノンジャンルがないのは、2017年以降に小説を投稿する場合は選択できないからです。

 小説の総合計欄に限りますと、恋愛、ファンタジー、文芸、SFの4つは2017年と2018年でほぼ差は無いですね。唯一その他だけが2千件ほど減っているくらいです。

 各大ジャンルの階層をより詳しく見ていきますと、恋愛は2017年よりも2018年の0ポイント小説数が少し減って、その分50ポイント以上の階層の小説数が増えています。ファンタジーの場合も恋愛と似たような傾向ですが、こちらは1~24ポイントの階層が少し減ったようですね。文芸は1~24ポイントの階層が減った分だけ0ポイントの階層が増えたように見えますが、5000~9999ポイントの階層は約1.4倍、10000~24999ポイントの階層は約2倍に増えています。SFは1~24ポイントの階層が減った分だけ0ポイントの階層が増えています。数は140件ほどと大したことはないですけど、母数が5千件台と少ないので地味に中央値の変化に影響していそうです。その他は1万ポイント以上の階層がなくなってしまったのは残念ですが、50~99ポイントから250~499ポイントの階層で小説が増えているようです。

 各大ジャンルを詳細に見ていきますと、一部で勢いがあったりなかったりすることはあっても、劇的な変化はなさそうです。


挿絵(By みてみん)


 次の表は、各大ジャンルの総合計を100%としたときに、各階層にどのくらいの割合(各階層の小説件数÷各大ジャンルの総合計)で小説があるのかを表しています。

 どの大ジャンルの各階層も増えたり減ったりしているわけですが、0ポイントの層だけを見ますと割合が減ったのは恋愛だけだとわかります。文芸などはついに半分以上が0ポイントという悲しい結果になってしまいました。その他でさえぎりぎり半分未満ですのに意外です。一方、1~24ポイントの階層は程度の差こそあれ全ての大ジャンルで割合が低下しています。




 次は2017年転生転移データと2018年転生転移データを見ていただきます。


挿絵(By みてみん)


 上記の表は、区切られた階層に投稿された小説がどれだけあるのかを小説件数で表しています。

 恋愛は、2018年では50000~99999ポイントの階層の小説がなくなっていますが、それ未満の階層ではほぼどの階層でも小説の数が増えています。ファンタジーは逆に2018年でほとんどの階層で小説の数が減っていますね。特に5000ポイント以上の階層で数を減らしているのが意外でした。文芸は2018年にして10000~24999ポイントの階層に突如大量の小説が現れました。今までこんなことはなかったので驚きです。SFは、2018年には更に高ポイント層になるにつれて微妙に先細りつつも、なぜかぽつんと25000~49999ポイントの階層に小説が1つあります。その他は小説の総数が2018年になって減った分だけ層が薄くなっていますが、それでも2017年と同等の階層を維持しています。


挿絵(By みてみん)


 次の表は、各大ジャンルの総合計を100%としたときに、各階層にどのくらいの割合(各階層の小説件数÷各大ジャンルの総合計)で小説があるのかを表しています。

 大体言うべきことはひとつ前の小説件数の表のところで言ってしまったわけですが、その他の0ポイントの階層が思った以上に大変なことになっていますね。いきなり9%も割合が上がっています。小説の総数が減ったのに0ポイントの階層の小説数が微増したからですね。1~24ポイントの階層は6%も割合が下がっています。3割近くも小説数が減ったせいでしょう。ここはなかなか厳しそうです。




 各大ジャンルがどうなっているのかを見てみました。全体的にはファンタジーが優勢ですが、2017年と2018年の年間データで見ると他のジャンルも離れないようにしっかりとついて来ています。また、転生転移データでは、ファンタジーの勢いが落ち着いてきたかもしれません。今後どうなるのか気になるところですね。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ