表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
198/359

第24話 ◆・・・ 叡智を抱く 魔王宮 ・・・◆


「外に出たのなんて、何日ぶりだよ」


外へ出た俺は、肩甲骨を意識して両肩を回しながら。

そうして伸びをすること、二、三回。


時計の針は朝の7時よりも前。

いつもなら、未だこの時間は静かなはず・・・なのだが。


「カミーユ・ルベライト!?」

「はぁ」


怒鳴られた様な声は、聞き覚えがある。

一応は王女な筈の、しかし、俺様に対して、小生意気な女でもある。


「ふぁぁああ~~」


眠気覚ましに身体を解したのにな。

付け足しは、今朝も修業の後。

それからは、ティアリスの膝枕を堪能した筈なのに。


この時期は、何故か幾ら寝ても寝足りる事が無い。

春だからだな、と思う事にしよう。


「なんだ、クロじゃないか。どうした、朝くらいは静かに過ごせないのか」

「何を暢気(のんき)に。だいたい、何の権利が在って大図書館を閉鎖などと」


クロは俺に対してだけ。

何時でも何処でも怒鳴ってくれる。

ヒステリックな女なのだろうか。

なら、カルシウム不足を指摘してやろう。


フッ、俺様はこう見えて、中々に面倒見が良いんだぜ。


「お前さぁ。この時間にしか感じられない静寂の良さを、分からないのか」

「あのですね!! 勝手に大図書館を閉鎖して。どれだけの迷惑をかけたと思っているんですか」

「はぁ~。この学院は全て俺様の支配下に在るんだぞ。ついでに、改装の立て札は出していただろう」

「大図書館を自宅に改装するなど。そんな事が許されると思っているのですか」


ホント、クロは怒るしか能が無いのかねぇ。


「あぁ、その件な。改装終わったぜ。俺様が持つ知識と技術の。まぁ、一端くらいだけどな。なんなら見て来ていいぞ」

「えっ!?」

「だから、改装なら終わったんだよ」

「だって、未だ三日・・・えぇぇええ!?」

「一応な。一先ずは終わった。それでまた何か思いついたら。その時にはまた改装するかもな」


ったく。

クロが朝から騒々しくしたせいで。

せっかくの静寂を堪能できなかったじゃないか。


しかもだ。

ティアリス達から、作業中にも聞いていたけどな。

結界の周辺には、常時200人くらいの警備員が配置されていたそうだ。


俺、触れなきゃ大丈夫って・・・書いておいた筈なんだけどなぁ。


だからと言うか。

すっかり人が集まって来たじゃないか。


「ホント、クロには迷惑ばかり掛けられる。躾が必要だな」

「!?」

「そうだな・・・・今日は一日ずっと裸で過ごさせようか」

「今日は、入学式があるんです!!」

「別に、俺関係ないし」

「とにかく。今日は自重してください!!」

「しゃあないなぁ・・・まぁ、クロのまな板鉄板はさ。俺も見飽きたよ。だいたいお前、平らなくせにブラなんかして。要らないだろ」

「きゃぁぁぁあああ!!」


被せものなんか必要ない平地にだ。

そうして、無駄に大き過ぎる被せものには、なんと、中身がぎっしり詰まってる。


クロは、そうまでして胸を大きく見せたいらしいが。

俺には全くもって理解出来んよ。


「プリムラさんなんか、大きな胸が重過ぎて肩が凝るってさ。そのせいで俺は肩もみを頼まれるんだぞ。平らなクロは、その辺は楽で良いんじゃないのか」

「・・・・カミーユ・ルベライト」


女の子には似合わなさそうな低く太い声で、俺はやや俯きながらも、クロの怒り心頭くらいは感じてやれる。

だがな。

こいつには先ず、現実を直視させるべきだろう。


要らないものを、要らないと言ってやるのは、正しい事なんだぜ。


「ブラが要らないくらい平らなことは事実だろう。ったく、その怒りっぽい癖。いい加減直せよ。そうそう、怒りっぽいのはカルシウム不足・・・」


バチンっ!!


言い終わる前に、今回もこうして平手打ちが炸裂だ。

そうして、先に仕掛けたクロには、これもお決まりのパターンだな。


俺は右手の指を軽く鳴らした。

途端、俺が映すクロの衣服がパァッ~ンって、今回もいい感じに弾けた。


いゃぁぁぁあああ!!!


いつもは下着姿の後で素っ裸の流れも。

俺に対しての常習犯。

そう呼べるクロには、最初から完全武装解除だ。


こうして、なんか入学式が行われる日だというのに。

群がるくらい人が集まった大図書館の玄関前では、悲鳴を上げてしゃがみこんだ。


ただ、しゃがんだ所で、外野からだと尻は丸見えだよな。

憐れクロ。

お前が、こうも馬鹿でなければ。


抱いた事は、ただ、呆れの溜息を残しつつ。

俺は再び、自宅と化した大図書館へと足を向けた。



取り敢えず、朝食を食べようか。


-----


「フェリシア様。その、今朝の件は宜しいのでしょうか」

「セレーヌ。あの子が招いた結末です。放っておきなさい」


今年度の新入生入学式を控え、今朝は7時に学院へ赴いたフェリシアは、出迎えたマクガレン学院長からの報告を受けて。

その内容に憚ることなく笑った後。


フェリシアは、呆れ顔を隠さないマクガレンを伴って。

足は改装された大図書館へと踏み込んでいた。


「カミーユ・ルベライト。貴方が最初の入館者へ陛下を指名なさったことは。まぁ、それは陛下の方も受け入れて下さったからこそ」


私は、アスランが大図書館を自宅にするから閉鎖する。

一体どんな風になるのか、そこが楽しみだったのよ。


ただ、入学式の当日。

式に合わせて今朝は早くから来たのだけど。

改装が終わったのも、それも今朝らしいは聞いて来た。


あとは、呆れも怒りも隠さないセレーヌの口から。

孫のクローフィリアがね。


あの子もまぁ・・・・馬鹿ですね。

淑女の慎みもありません。


えぇ、いかな理由で在っても。

王族に名を連ねる女子が、衆人環視の中で裸になる等・・・・


まったく、この件は何れ。

アスランにも責任を取って貰いましょう・・・・フフフフフ



私は、セレーヌと二人。

こうして大図書館へ赴いた理由は、改装のために閉鎖されたくらいも報せは受けていましたが。

改装が終わった後でも。


セレーヌから受けた話では、アスランは最初の入館者へ、私を指名して来たそうです。

その件を報告したセレーヌからは、何やら想像も出来ない様な恐ろしい仕掛けが在るのではも。

いっそ、王国軍を突入させては等ともね。


だけど、アスランを相手に。

それで、どうにか出来る様な戦力など。


だいたい、サボっている様にしか映らない裏側で、実は有能。

豊富な人脈を持ち、情報の分析にも長けたブライト中将でさえ。


『アスランに関しては。敵に回せば右に出るものが無い程の脅威も言い切れましょう。よって、仲良くするのが一番楽でしょうな』


私も、その点に関しては、同感です。

もしもヘイムダル帝国と、戦端を開くような事態になれば。


獅子旗杯でのアスランを見て来た私は、その時にはアスランの力にも頼るときが必ず来るを。

生前のシルビアさんとは、故に、将来はクローフィリアをアスラン王太子へ嫁がせての。

そうしてローランディア王国は、シャルフィ王国へ合流する案も話し合ったくらい。


シレジアを得たシャルフィ王国へ。

そこへローランディアとサザーランドが合流すれば。

ヘイムダルへの、より強い抑止力にだってなれたのです。



「フェリ婆さん。あの時よりも顔色が良くなった感じだな」

「カミーユ・ルベライト!! 陛下に対して、なんたる無礼」

「セレーヌ。良いのですよ。カミーユは、私を。女王ではなく親しい友人として。こうして迎えてくれたのですよ」

「ですが」


アスランは、何故、素性を伏せているのか。

それと、見知っている印象とも大きくかけ離れた部分も。


私は未だ尋ねていませんが。

恐らくは、尋ねたところで。

答えてもくれないのでしょう。


同時に、シルビアさんは自らの暗殺を企てる者達から逃れる様にして。

そこでアスランを生んだのです。

もっと遡れば、フォルス国王と、ユリナ王妃様も。


ですから。

私も、外れていない確信は持っています。

アスランは、ヘイムダル帝国から狙われている。

そのため、素性を伏せた。


これくらいは十分に考えられる事です。



「カミーユ。貴方が学院の仕事を引き受けて下さった。そのおかげで、私も負担が減りました。ですから休息の時間を。あの日からは多く得られるようになりましたよ」

「そうか。俺の方は雑多な仕事までが押し寄せているけどな」

「貴方は私から王立学院の全権を奪ったのですし。必然してそうなった。とも言えますよね」


私の返しに、カミーユは鼻で笑ったわ。

雰囲気と仕草が、あのユフィーリア皇女とも似ている感じでしたね。


「まぁ、良いさ。これからも色々とやるが、文句は受け付けないからな」

「あら♪ 文句を言われるような雑な仕事をするようには見えませんが」


シャルフィ王国が生んだ史上最年少の騎士は、騎士団長と王都の治安を統括する仕事を。

何れも手腕を高く評価できる実績を残している。

こうした事実さえ把握している私には、だから、無責任で雑な仕事をするなどと。

些末にも抱いていませんよ。


「取り敢えず。俺の知識と技術で生まれ変わった大図書館。先ずは婆さんに見せるのが良いと思った。そういう訳だからな。付いてきな」

「では」


私と面白くないを隠さないセレーヌの二人は、会話をしていた大図書館の玄関ロビーから奥へ。


「「!!」」


「こ、これは」

「カミーユ・・・これは一体」

「思いつくままにやって見た。で、こうなった」


通路を抜けて館内へ足を踏み入れた途端。

私もセレーヌも、映した光景には、驚きが過ぎて言葉が続かなかった。


「カミーユ。この宙に浮いている古代文字の本は」

「あぁ、それは俺の日記みたいなものだ」

「貴方は、古代文字の読み書きが出来るのですか」

「まぁな」

「本が浮いている原理は」

「本そのものに、浮遊魔法を施してある」

「見た所、館内には他にも浮遊しているものが在りますね」

「元々あったシャンデリアは、一端下ろした後で改造した。で、今は浮遊している」

「なるほど。奥の方には大きな砂時計の様なものも在りますね」

「あぁ・・・砂時計にはなっていないが。失われた古代魔法文明っぽい飾りにはなっているかな」


失われた古代魔法文明・・・・

言われてみると、確かにそう思えるだけの不思議な世界が此処にはある。


「ざっと館内を見せてやるから。乗りな」

「え・・・」


振り向いた私の瞳に映ったもの。

それは、絵本などでは見た事もある。


「空飛ぶ魔法の絨毯・・・そんなものまで。アーティファクトですか」

「いいや、俺の自作だよ。乗り心地はいまいちだけどな」


声も出せず、表情まで引き攣ったセレーヌには、同情も出来ます。

だいたい、信じ難いと言えるような光景が、現に在るのです。


ですが、私はカミーユが胡坐で乗っている。

こうして今も、軽く波を打って浮遊する絨毯へ。

先ずは、私も乗って見ることにしました。


-----


「確かに、こういう乗り物は初めてもありますが。ですから少し、落ち着かない感はありますね」

「だろ。俺は普段から椅子に座っているからな。尻の辺りがもっとこう硬い方が落ち着くよ」

「そうですね。ただ、慣れればこういう乗り物も良いと思いますよ。一枚欲しいと思いました」

「空飛ぶ絨毯なんかを普段使いしたら。鬱陶しいほど目立つんじゃないのか」

「私はこの絨毯で。そうですね。釣りにでも使いましょうか」


カミーユが操っている魔法の絨毯は、私とセレーヌも乗せた後。

今は館内の吹き抜けの空間を、ゆったりと飛んでいる。


この様な位置から館内を見渡した事も初めてですが。

浮いているだけでなく、ゆったりと高さを変えて移動もするシャンデリア。

キラキラ光るマナ粒子が、神秘的にも映った浮遊する時計も。


「転輪羅針儀は、ただ、浮遊している方が自然に思えるのは。私だけでしょうか」

「あれだけクルクル回っているからな。寧ろ、浮遊させておく方が自然に思えても。別に良いんじゃないか」

「何と言いますか。叡智を目に見えて感じられる。そういう大図書館へ変わりましたね」

「また何か思いついたら。その時にはまた改装するさ」

「陛下が気に入った様なので。ですが、カミーユ・ルベライト。あの大樹はなんですか」

「カミーユ。私もセレーヌと同じで、あれは気になりましたね」


最初からとても目立っていましたが。

あのような大きな樹木を、そもそも、どうやって此処へ運び込んだのでしょうか。

玄関よりもずっと大きな樹木なのですよ。


「あれな。世界樹って言うんだよ。で、そうだな・・・・アーティファクトの中に種子があった。その種子を育てて苗木にしたものを。どうせ普段からスカスカな場所を使って植樹したんだ」


私やセレーヌが乗った魔法の絨毯は、ゆっくり歩く様な速さで、天井に迫るほど(そそ)り立つ大樹の近くへ。

ただ、カミーユが口にした事は、アーティファクトの中に植物の種子が存在していたなど。


「カミーユ・ルベライト。私は王立学院の学院長になる以前からですが。古代遺産の中に植物の種子があった話など。一度も聞いた事がありません」

「単に知らなかっただけだろ。そうだな、あと少しで面白いものが見れるぞ」

「え・・・」

「俺が知る限りで。こんな現象は、世界樹からしか見れない。一言、凄いぞ」


カミーユは私達へ、何か凄い現象を見られる。

「せっかくだから見て行け」と、そう言ったカミーユは、そこからしばらく位置を変えることなく。


そうして、私とセレーヌは、確かにアーティファクトの種子だという部分を、樹木に茂る葉から。

キラキラ光るそれは、一斉に噴き出すように放出された・・・・


「植物はな。光合成によって大気中に、マナを放出するんだよ。これが百聞は一見に如かずな証拠だ」

「マナ粒子の発光現象。ですが、樹木の葉から一斉に立ち昇るこれは・・・神々しくも思えますね」

「此処に居れば、一時間に一度は見れる。夜は夜で幻想的なものを見れるんだ」

「カミーユ。この樹木は、夜でも光合成をするのですか」

「うん。まぁ、そういう事だな。その辺りが世界樹だからと言えば。今はそうとしか言えない部分だ」

「どうやら、この世界樹ですか。カミーユもまた、全てを知っている訳ではなさそうですね」

「種子と一緒に収められていた文献がな。解読したくても虫食いだらけだったんだ」

「そうですか」

「ただ、害のある植物じゃない。生命を育む大樹、それが世界樹と呼ばれるそうだ」


私は、世界樹から放出されたマナ粒子を映して。

あとは、カミーユの説明もですが。

この様なものが在る、だけでも。


「カミーユが施した改装は、大図書館を真実。叡智へ近付けた様な気がします」

「スカスカな自習スペースや喫茶スペースは。まぁ、縮小したけどな」

「スカスカでしたのなら。良いのではありませんか。ですが、苗を植樹したのは聞きましたが。こんなにも大きく。一日二日でこうも成長するものなのですか」

「あぁ・・・世界樹はな。年月で育つ樹木じゃないんだ。苗木を植えた者が、先ずは主になる。そうして、主となった者からマナを注がれて育つ。文献にはそう記してあった。で、植えた俺自身のマナを注いだら」

「あの様な大樹になったのですね」

「そう。おかげで久しぶりに。マナ枯渇になってぶっ倒れたけどな」


カミーユはマナが枯渇して倒れたと。

ですが、その時の声が笑っている様で。


私は、私の見知るアスランの笑みを、ですから今の支配者を演じるカミーユには、胸が締め付けられる。


シャルフィ王国で誕生した最年少の騎士は、手腕の高さだけでなく。

ユリナ王妃の生まれ変わりを、噂されるくらい。

シャルフィの者達からは、それだけ人心を集めた良い騎士だったのです。



今日は、これから入学式もあるため。

まだまだじっくりと、見て回りたいのですが。

ただ、式が終わった後で、此処へはまた来ようと思いました。


-----


入学式。

俺は出るつもりなんか無かった。

しかし、フェリ婆さんがな。

婆さんは衆人環視の中で、どうしてもと俺へ頭も下げた。


こうなるとだ。

俺としても、仕方ない。

とまぁ、最初はそう言い聞かせもしたよ。


だが、フェリ婆さんは、自分が頭を下げるという演出をしてでも。

これを仕組んだには違いあるまい。


『それでは、最後に王立学院の全権を司る魔王・・・様より。ご挨拶の一言をお願い致します』


進行役の声で、間を開けられて様を付けられた俺には、一部から笑いと拍手がな。


「挨拶なんか話も聞いていないぞ」


このくらいの文句は当然だろう。

しかし、直ぐに立ち上がりもしなかった事が。

学院長のマクガレン婆さんからの大声もな。


「魔王カミーユ・ルベライト。早く挨拶を」


はぁ~・・・・仕方ない。

俺様が支配者だという威厳を、此処で見せつけておくか。



等と言う考えが、後になって浅慮だったと。

俺は、まさかこの場に顔見知りが。

そうして、関心も無かった俺とは違って。


注意を全く払わなかった俺が悪いのは、まぁ・・・事実だな。

来賓席へは、俺を知っている者達が潜り込んでいたのだ。


『当学院を支配する魔王ルベライト様だ。新入生諸君。卿等は今この時より。俺様に対しては絶対服従であることを肝に銘じよ。以って、俺様が定めた学院憲章。先ずは、これを一言一句。頭の中へ刻むが良い』


あの事件からな。

俺は糞ババぁの真似に磨きをかけた。

コルナとコルキナは、事細かく言ってくれたが。


おかげで、あの時よりは、格段に上手く演じられた筈だろう。


大講堂が、俺の挨拶によって、途端に騒々しくなったが。

特に保護者と来賓席がな。

よって毎度のごとく、俺は右手を軽く握って顔の高さまで掲げた後。


青白くも映った稲光を、バチバチと音も立てて纏わせた右手の拳は、これだけで全てを黙らせた。


『俺様は、事実、この学院の全権を簒奪した支配者だ。よって、これを取り返したいと挑む分には受けて立とう。だが、敗れた時はどうなるのか。そうして挑んだ者だけでなく。他者や果てはローランディア全体にまで火の粉が及ぶ。そのくらいには。想像の翼を広げて。熟慮した上で挑んで来るがいい』


右手に纏わせたライトニング。

解いても良いんだが。

見せつけておくか・・・・とな。


えぇ、此処で解けば良かったをね。

後になって思いましたよ。


ただ、この時の俺が、熟慮もせずに、片手欠伸で放ったライトニング。


雷撃は、大講堂の天井を軽く突き破った。

もうね。

この場に集まっていた人達には、心胆寒からしめもしたでしょう。


反対に、脅した俺には、式の後で直ぐ。

修繕費用の全額を、当然と請求される事態がな。


ホント、熟慮ってさ。

とっても大事な事なんだからね。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ